ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757759988311.jpg-(158684 B)
158684 B無題Name名無し25/09/13(土)19:39:48 IP:123.0.*(cc9.ne.jp)No.1797918+ 11月08日頃消えます
ゼータガンダム🤔
1無題Name名無し 25/09/13(土)21:13:47 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1797919+
何これ
2無題Name名無し 25/09/13(土)21:37:00 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1797920+
変型時は腕部をパージするのか
収納は絶対無理
3無題Name名無し 25/09/13(土)22:11:23 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1797922+
    1757769083844.jpg-(359808 B)
359808 B
>何これ
いつの間にか公式に組み込まれたらしい
4無題Name名無し 25/09/13(土)23:07:55 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1797924+
>1757759988311.jpg
股間ブロック機首かあ
まあ胴体回転無くてもいいと割り切るなら……
5無題Name名無し 25/09/13(土)23:15:40 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.1797925+
    1757772940574.webp-(120006 B)
120006 B
その後のZガンダム
6無題Name名無し 25/09/13(土)23:16:48 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.1797926+
    1757773008076.webp-(475664 B)
475664 B
連邦によって封印されたとされるがその後行方不明に
7無題Name名無し 25/09/13(土)23:17:44 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.1797927+
    1757773064985.webp-(526282 B)
526282 B
そして約50年後に成れの果てが発見された
8無題Name名無し 25/09/13(土)23:39:51 IP:114.49.*(bbtec.net)No.1797928+
>>1757759988311.jpg
>股間ブロック機首かあ
>まあ胴体回転無くてもいいと割り切るなら……
MS状態では機首ブロックがいったん外れて下半身側に再接続されてる可能性もあるよ
9無題Name名無し 25/09/14(日)00:50:07 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.1797932+
>股間ブロック機首かあ

盾(近年これはサブユニットですなんて説明されてるけど)が機首ってのよりずっと良いと思う。
10無題Name名無し 25/09/14(日)00:51:33 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1797933+
変形時の下面を見ると本編みたいな大気圏突入はできなそうだけど
ジャブロー攻略戦やキリマンジャロの時はどうしたのかな
ロシア式大気圏突入したとか?
11無題Name名無し 25/09/14(日)01:17:05 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.1797934+
近藤漫画の量産型ZETAってやつは元祖Zガンダムとは上下逆に飛ぶんだよね。大気圏に入ったら反転して。
12無題Name名無し 25/09/14(日)02:37:35 IP:60.41.*(plala.or.jp)No.1797935そうだねx2
個人的にはクソ格好悪すぎるスレ画
まあ世間ではこういうのが受けるのかも知れんが
それで自分のセンスがおかしいってことになっても全然気にならないな
13無題Name名無し 25/09/14(日)02:41:22 IP:60.41.*(plala.or.jp)No.1797936+
>変形時の下面を見ると本編みたいな大気圏突入はできなそうだけど
デルタプラスのWR形態でも大気圏突入できるんだから何とかなるんじゃないの?
>近藤漫画の量産型ZETAってやつは元祖Zガンダムとは上下逆に飛ぶんだよね。大気圏に入ったら反転して。
あれコクピットも回転するらしいんだけど未だにどう回転するのかわからないや
14無題Name名無し 25/09/14(日)03:12:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1797937+
>近藤漫画の量産型ZETAってやつは元祖Zガンダムとは上下逆に飛ぶんだよね
小林誠の逆さゼータの方が多分先だよね?
15無題Name名無し 25/09/14(日)03:14:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1797938+
    1757787285277.jpg-(5295 B)
5295 B
>デルタプラスのWR形態でも大気圏突入できるんだから
これか……
16無題Name名無し 25/09/14(日)03:44:22 IP:114.49.*(bbtec.net)No.1797939そうだねx1
>>股間ブロック機首かあ
>盾(近年これはサブユニットですなんて説明されてるけど)が機首ってのよりずっと良いと思う。
近年…?
17無題Name名無し 25/09/14(日)04:33:44 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1797940+
50年前の最新鋭プロトタイプをそんな雑な扱いするんだろうか
現実で50年前ったらYF-16辺りになるやん
18無題Name名無し 25/09/14(日)05:50:22 IP:222.10.*(dion.ne.jp)No.1797941そうだねx1
    1757796622435.jpg-(547862 B)
547862 B
>フルアーマー
わいも昔ZⅡで似たの作ったわ〜
いま見たら単細胞だよねー
19無題Name名無し 25/09/14(日)07:18:04 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1797942そうだねx3
シューターって大気圏突入能力オミットして
大気圏内での飛行能力強化した形態じゃなかったっけ?
20無題Name名無し 25/09/14(日)07:42:55 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1797943+
大気圏突入機能のせいで
背中のほうが硬いんじゃねという話になったことがある
21無題Name名無し 25/09/14(日)09:02:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1797945+
とは言えハンブラビの爪攻撃であっさり傷ついてたから、耐攻撃性とはまた別のようだ
22無題Name名無し 25/09/14(日)10:35:52 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1797947+
    1757813752579.jpg-(145336 B)
145336 B
こいつもZガンダムだったのね
リファイン・ガンダム・ゼータ
23無題Name名無し 25/09/14(日)11:21:09 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1797948+
>耐攻撃性とはまた別のようだ

耐熱性では?
24無題Name名無し 25/09/14(日)13:19:27 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1797950そうだねx1
だから、硬いとはまた別の話ではって言ってるんだけどね
25無題Name名無し 25/09/14(日)14:15:34 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1797951+
>No.1797943
>No.1797945
スペースシャトルの耐熱タイルは発泡スチロールより脆かったという話。
ただ翼前縁とかの強化カーボンカーボン複合材はめちゃくちゃ硬い(そして硬すぎて氷の衝突で割れるくらい柔軟性に欠ける)とか。
26無題Name名無し 25/09/14(日)14:36:38 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.1797953+
大気圏突入ってどのくらいゆっくり入ってきたら
大気との摩擦最小限になるのかね
丸一日とか
27無題Name名無し 25/09/14(日)14:42:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1797955+
再突入で熱くなるのは摩擦ではなく、断熱圧縮なので
摩擦はあまり気にしなくていいけど

マッハ1くらいならいいんじゃね?

- GazouBBS + futaba-