ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761039128128.jpg-(93698 B)
93698 B無題Name名無し25/10/21(火)18:32:08 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.1799968+ 12月21日頃消えます
Hi-νガンダムのハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーがよくわからない
複数あるの?
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/21(火)19:20:08 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.1799973+
たしか戦艦の主砲を流用した兵器という設定だったと思うが立体物としては数年前から見かけるようになったけど原作小説にも出てきた代物なのか商品展開目的の後付け設定なのか?
2無題Name名無し 25/10/21(火)20:01:06 IP:60.67.*(bbtec.net)No.1799975そうだねx1
Hi-νガンダム自体がいくつもデザインあるんだ
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーもその時その時で姿変わってもおかしくあるまい
3無題Name名無し 25/10/21(火)20:07:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799976+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 25/10/21(火)20:09:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799977+
>戦艦の主砲を流用した兵器
しょっぱなのRX-78のビームライフルからして戦艦の主砲並みっていうのがMSの携行可能で強力な火器としての形容だったのに
結局戦艦の主砲はもっとでかくて強いんかいな
エネルギーCAPたいしたことないな
5無題Name名無し 25/10/21(火)20:55:58 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1799979そうだねx2
バンダイの都合で、今後いくらでも増えます。
売れる限り何本でも新型ランチャーが登場します。

え、もっとロマンのある回答をしろ?
6無題Name名無し 25/10/21(火)21:46:58 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799983+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/10/21(火)22:15:41 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.1799985そうだねx1
>しょっぱなのRX-78のビームライフルからして戦艦の主砲並みっていうのがMSの携行可能で強力な火器としての形容だったのに
>結局戦艦の主砲はもっとでかくて強いんかいな
>エネルギーCAPたいしたことないな
当時のMSの対MS携行兵器がザクマシンガン程度しかなく一発被弾したくらいでは大したダメージにならなかったのがビームライフルは胴体に一発被弾しただけでも大破してザクシールドも意味をなさない攻撃力を戦艦の主砲並みと形容したのかな?
8無題Name名無し 25/10/21(火)22:18:27 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.1799986そうだねx1
>バンダイの都合で、今後いくらでも増えます。
>売れる限り何本でも新型ランチャーが登場します。
1年戦争時に建造されたRXー78ー2ガンダムの兄弟機も現在までに何機に増えたんだろう?
9無題Name名無し 25/10/21(火)22:27:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799987+
>Hi-νガンダム自体がいくつもデザインあるんだ
表面がインクスポット仕上げのシールドはあんまり好かれてないみたいだね
10無題Name名無し 25/10/21(火)22:48:56 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1799992+
>1年戦争時に建造されたRXー78ー2ガンダムの兄弟機も現在までに何機に増えたんだろう?
プロトタイプ・アムロの白いの・G-3だけだった頃が懐かしい…
11無題Name名無し 25/10/21(火)23:14:09 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1799995+
対MS兵器としても使えるというか実際使えた訳だけど
ザクマシンガンってセイバーフィッシュとかの相手をする想定で開発された兵器じゃないの?
地球に降下した後は61式戦車とか地上構造物の破壊も想定内か?
12無題Name名無し 25/10/22(水)00:09:14 IP:180.189.*(oct-net.ne.jp)No.1799996+
>1年戦争時に建造されたRXー78ー2ガンダムの兄弟機も現在までに何機に増えたんだろう?
>プロトタイプ・アムロの白いの・G-3だけだった頃が懐かしい…
そこはMSV設定(1/144プロトタイプの説明書)の8機という記述が最初で、そこから増えてないよ。
ただサンライズがMSV設定を踏襲せずアレックスを設定して、最初の8機以外の機体が増えていくことに。
13無題Name名無し 25/10/22(水)00:13:08 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799997+
まぁ閃ハサのヒットでネタを一年戦争に依存する必要もなくなったし
これからはRX-78のバリエーションは増えないでしょ
14無題Name名無し 25/10/22(水)00:55:46 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1800001+
ビームライフル戦艦の主砲並みの根拠がザクを一撃撃破だから
改めて考えるとそんな大したことないともいう
15無題Name名無し 25/10/22(水)02:08:40 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1800009+
そんなもの前は持ってなかったな
福岡に立てたい奴と思われる
16無題Name名無し 25/10/22(水)02:10:20 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1800010+
>No.1799973
ファンネルと競合するよな
逆シャアにまともなバズーカ使いは居なかった
17無題Name名無し 25/10/22(水)05:32:20 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1800012そうだねx1
>たしか戦艦の主砲を流用した兵器という設定だったと思うが立体物としては数年前から見かけるようになったけど原作小説にも出てきた代物なのか商品展開目的の後付け設定なのか?
原作で元々ある
その時に設定やイラストがなかったから後付でデザインが乱立してるだけ
18無題Name名無し 25/10/22(水)05:33:56 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1800013そうだねx2
>しょっぱなのRX-78のビームライフルからして戦艦の主砲並みっていうのがMSの携行可能で強力な火器としての形容だったのに
>結局戦艦の主砲はもっとでかくて強いんかいな
>エネルギーCAPたいしたことないな
メガ粒子砲が艦砲でしか実用化されていなかったからの話で
MS初の携行型メガ粒子砲を戦艦の主砲並みってのは分かりやすく言ってるだけ
19無題Name名無し 25/10/22(水)09:31:27 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1800019そうだねx2
>プロトタイプ・アムロの白いの・G-3だけだった頃が懐かしい…
その時にはもう8機あったろ
20無題Name名無し 25/10/22(水)17:23:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1800030+
スレ画、左上が漫画版
右上か左下のどっちかが小説版
ここまではわかる
21無題Name名無し 25/10/22(水)17:45:21 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1800031+
>ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーもその時その時で姿変わってもおかしくあるまい
右下のはバレルの屈曲で
収束モードと拡散モードがあるんだね
22無題Name名無し 25/10/22(水)18:01:46 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1800033+
>まぁ閃ハサのヒットでネタを一年戦争に依存する必要もなくなったし
その閃ハサMSの後付け機体が想像以上に出てこなくて困惑

一昔前のバンダイやサンライズならダブルクスィーガンダム再強化フルアーマー水中偵察量産試験型くらいは軽くお出ししてくれたはずなのに…!
23無題Name名無し 25/10/22(水)18:19:01 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1800037そうだねx2
>閃ハサMSの後付け機体
メッサ―がいるんだからシュミットやフォッケは出ないのだろうか
24無題Name名無し 25/10/22(水)19:22:27 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1800043+
>メッサ―がいるんだからシュミットやフォッケは出ないのだろうか
グスタフカールがいるのだからムントジークも出てきていいはず…

- GazouBBS + futaba-