自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1697905210501.jpg-(276895 B)
276895 B無題Name名無し23/10/22(日)01:20:10 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.653945+ 7月04日頃消えます
時期が良いようなので初めて自作してみようと思っています。

自作にあたって、まずはマザボとケース、電源を買って配線の練習をした後、再度マザボを外してCPUやメモリをセットして再度くみ上げ、グラボや電源等を追加していこうと考えています。

不安要素はケース前面や上部へのUSBやその他の細い配線を自分でセットした事が無く不安です→なのでマザボを先に買ってマニュアルで把握しておきたいと思っています。

マザボはMSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4、ケースは
清掃が楽なフルタワー(おすすめありますか?)に
しておこうかと思っています。

CPUは13世代を選ぶつもりです。

考え方として合っていますでしょうか?
1無題Name名無し 23/10/22(日)04:27:31 IP:60.86.*(bbtec.net)No.653946+
Don't think! Feel
2無題Name名無し 23/10/22(日)04:45:47 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.653947+
CPUなんぞ最初につけときゃいいよ
でも遠回りしたいならどうぞ、どうせ言われてもやるんでしょ?
3無題Name名無し 23/10/22(日)10:53:28 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.653950+
手や指に障害があってうまく動かせないならともかくそこまで配線に神経質になる意味がよく分からない
本当に初めてと言うなら配線等の実作業以前にメモリ−CPU−マザボ−電源等々の規格を間違わないようにすることのほうが神経使うべきじゃないかと
4無題Name名無し 23/10/22(日)13:42:48 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.653951+
PC内部配線は半田付けの電子工作みたいに無理な人は無理かもって感じ
じゃなく、できるか試してダメならやめるって必要はない気がする。

むしろ今、初心者はちょっと注意なのはLGA CPU取付でソケット側ピンを
折る、とかじゃないかなぁ。
5無題Name名無し 23/10/22(日)13:46:05 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.653952+
    1697949965129.jpg-(76127 B)
76127 B
USBやオーディオ端子関連のコネクタは今どきは一つにまとまってるのが普通なので
悩むようなところは無いかな
ぶっちゃけ挿さるところに挿せばいいだけかと
電源スイッチなんかのフロントパネル類はケースによってはバラだろうけど、マニュアル見ながらやれば問題ない

←MAG Z690 TOMAHAWKのマニュアル
6無題Name名無し 23/10/22(日)14:15:20 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.653953+
動作確認しないと正確にできてるかはわからない

脱着に伴うリスク(落とす、ぶつける、ひっかける、無理な力を加える)はあるから回数増やすのはどうかとは思う
素人ほど壊す
7無題Name名無し 23/10/22(日)14:22:08 IP:133.106.*(ipv4)No.653954+
1cmのコネクタに全力で押すとか理解力無いのは女に多い
どうして壊れないと思った?
8無題Name名無し 23/10/22(日)18:02:47 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.653956+
マザーによっては電源のでかいコネクタが六角スペーサーから離れてたりするからね
練習ではまらない〜グイグイ
本番に向けて外そう抜けない〜グイグイ…ミシッ
9無題Name名無し 23/10/22(日)20:15:37 IP:125.175.*(ocn.ne.jp)No.653957そうだねx1
パーツ買う所から始めるんならBTOの構成みてそれと同じ種類のパーツ買っていけば何とかなる
10無題Name名無し 23/10/24(火)01:25:46 IP:138.64.*(v6connect.net)No.653964+
    1698078346394.jpg-(384501 B)
384501 B
>1cmのコネクタに全力で押すとか理解力無いのは女に多い
>どうして壊れないと思った?
理解力は有るが、よくネジをねじ切っちゃう。(カブのオイルドレンボルトでもやった
11無題Name名無し 23/10/24(火)06:42:42 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.653965そうだねx6
自作PCはインチネジとミリネジ両方使ってるのがホント害悪
ヤーポン死すべし 慈悲はない
12無題Name名無し 23/10/24(火)10:19:11 IP:60.109.*(bbtec.net)No.653966+
PCATって使用ネジの規格も定められていたの?
13無題Name名無し 23/10/24(火)11:26:36 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.653967+
増設ボード(グラボとか)のねじと
ドライブ固定用のネジでピッチとか全然違って
流用できないやん

大昔のドライブだと、どっちのピッチも採用されてたりしたけど
14無題Name名無し 23/10/24(火)12:29:47 IP:153.158.*(ocn.ne.jp)No.653968+
六角スペーサーはたいていインチだけどミリもある
ビデオカードの取り付けも同じ感じ
光学ドライブはミリ
HDDはインチだからかssdマウンタもインチ
それに取り付けられるssdはミリ
15無題Name名無し 23/10/24(火)13:48:04 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.653969+
DOS/V PCはUSA生まれなので元々インチねじ、光学ドライブや2.5"等の
小型HDDが出始めた頃、それらは日本製が多くミリねじと聞いた気が。

マザボやカード固定は歴史的にはインチだけどどっちでも機能的には
問題ないしパーツ側に依存もしないので、ミリのPCケースもあるね。
16無題Name名無し 23/10/24(火)13:53:32 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.653970そうだねx3
    1698123212592.jpg-(42164 B)
42164 B
バックパネルの接点のかみこみに注意しろ
17無題Name名無し 23/10/24(火)14:13:36 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.653971+
>理解力は有るが、よくネジをねじ切っちゃう。
ユー アー ゴリラパワー

まぁ自作PCに使うネジは精度悪い安物がしょっちゅう混じってるから
「ちゃんとしたネジ」を使うと良いと思うよ
過渡期は雌ネジが切ってない製造不良品もあったけどな
18無題Name名無し 23/10/24(火)19:36:03 IP:125.175.*(ocn.ne.jp)No.653972+
M.2SSDを固定するねじが小さすぎて嫌になる
19無題Name名無し 23/10/24(火)21:46:52 IP:133.106.*(ipv4)No.653974+
>M.2SSDを固定するねじが小さすぎて嫌になる
磁気ドライバーを使うか、磁気じゃなかったらドライバーの軸に磁石をくっ付けてから作業したら良いよ
20無題Name名無し 23/10/25(水)03:01:36 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.653980そうだねx1
>バックパネルの接点のかみこみに注意しろ
バックパネル付けない派に死角なし
21無題Name名無し 23/10/25(水)13:11:27 IP:211.12.*(inet-shibata.or.jp)No.653982+
>磁気ドライバーを使うか、磁気じゃなかったらドライバーの軸に磁石をくっ付けてから作業したら良いよ
PCに使うドライバーに磁気付きのもの使いたくないんだよなぁワシおじいちゃんやから
22無題Name名無し 23/10/25(水)19:49:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.653985そうだねx2
古の時代ですらFDメディアとブラウン管に気を付けてれば良く、
それらが無い今は磁気を気にする必要はまずないような。
23無題Name名無し 23/10/25(水)21:47:42 IP:60.109.*(bbtec.net)No.653986+
>バックパネル付けない派に死角なし
Gの巣窟に
24無題Name名無し 23/10/26(木)03:33:17 IP:39.111.*(nuro.jp)No.653987+
>バックパネルの接点のかみこみに注意しろ
バックパネル一体型でしょコレ
25無題Name名無し 23/10/26(木)08:02:51 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.653989そうだねx1
>>バックパネル付けない派に死角なし
>Gの巣窟に
数十年つけてないけどそんな事一度もないなぁ…
26無題Name名無し 23/10/26(木)13:23:26 IP:153.249.*(ocn.ne.jp)No.653990そうだねx3
サイドパネルも付けてないとかだともう関係ないよな
27無題Name名無し 23/10/26(木)21:48:53 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.653992+
ケースって要る?
28無題Name名無し 23/10/27(金)11:49:46 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.653995+
カード等固定しないと振動で接触不良起こしたりするし、物(導体)や水を
落とし短絡も怖いし覆いを...とサイドは開放でも結局ケース欲しいねと。

大昔に話題になった萌え絵描きの人(だっけ?)みたいに高い壁面や棚上に
設置すればケースなしのむき出しでも物を落としたりもしないか、な?
29無題Name名無し 23/10/27(金)12:07:33 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.653996+
バックパネルも横のふたもケースファンもつけてない
30無題Name名無し 23/10/27(金)13:47:38 IP:133.106.*(ipv4)No.653997+
ケースが解放されていると、ファンの風が当たるところは冷えても
それ以外で、流れが滞留して冷えない場所があるかも知れない
ケースの中で下から上のエアフローがあったほうか良いかも知れない

古いケースだと上設置の電源と、上設置の光学ドライブに挟まれた空間に熱が溜まるなんてのがあるから、そういう設計が悪いケースだとサイドパネル取って、横から熱を排出した方が良いかも知れない

かも知れない、かも知れない、かも知れない
31無題Name名無し 23/10/27(金)20:32:59 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.653999+
色々なご指摘ありがとうございます。

個人的に高額な買い物になるのと、今回が最後のPCになると思うので思い切って自作してみようと思った次第です。

パーツの交換とかは難なくできるのですが一から構築が初なのと、ゴリラ&イラチなので配線ソケット辺りをバキッとやっちゃいそうなのを心配してました。
メモリ→CPU→マザボ→電源の順での規格は改めて確認していこうと思います。

思ってる構成は次に述べたいと思います。

皆さまのアドバイス通り思い切って全部まとめて買うようにします。

用途はAdobe全般を仕事で使っていて、要望が多いので動画編集も今後は行っていこうと思っています。
32無題Name名無し 23/10/27(金)20:33:47 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.654000+
CPU→i7 13700KF
クーラー→DEEPCOOL LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1
グラボ→Palit NED407T019K9-1043J (GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB)
SSD→M.2 2280 2Tのドスパラ限定
メモリ→Crucial CT2K32G4DFD832A (DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組)
マザボ候補1→MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 MB5606
マザボ候補2→MSI PRO Z790-A WIFI INTEL 第12/13世代CPU MB5915
電源→LEADEX PLATINUM SE 1000W-BK
ケース→何せデカいの(手入れやすいように)
33無題Name名無し 23/10/28(土)13:29:33 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.654006+
>かも知れない、かも知れない、かも知れない
定格で動かしてよっぽどの窒息ケースでもなければほとんど気にしなくていいもんだと悟った
34無題Name名無し 23/10/28(土)23:40:35 IP:92.203.*(nuro.jp)No.654009そうだねx1
    1698504035062.jpg-(122381 B)
122381 B
>ケース→何せデカいの(手入れやすいように)

うちのが寸法高50p幅40p奥行65p位でケース単体の重量が15kg位あるから、引っ張り出すのが一苦労。
35無題Name名無し 24/01/02(火)21:29:23 IP:125.103.*(ucom.ne.jp)No.654442そうだねx1
第9世代core i5使っててそろそろ新しいのにしたいなって思ったらソケット規格コロコロ変わっててマザボから買い直しとかめんどくさすぎ
36無題Name名無し 24/01/19(金)07:21:07 IP:217.178.*(transix.jp)No.654579+
スレ立てた者です。
とりえあずパーツ揃えて組み立ててみたら一発で上手く
いきました。

アドバイスしてくれた皆様ありがとうございます。

マザボが最新過ぎてのLANドライバーがwin11に無く
仕方なくUSB接続のLANポート買ってネット繋いで
事なきを得ました。

何でも最新が良いと思ってましたが落とし穴でした。

今では快適に動いています!

- GazouBBS + futaba-