自作PC@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760668502514.png-(2791877 B)
2791877 B無題Name名無し25/10/17(金)11:35:02 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.658455+ 26年10月頃消えます[返信]
ほとんどの人間が持ってるのは14nmのコアだよね
来年から1.8nmってすごくない?
1無題Name名無し 25/10/17(金)18:32:17 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.658458+
お前が持ってるスマホのダイサイズ調べてみればわかるよ

PC8801互換機 新発売?Name名無し25/10/17(金)15:44:01 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.658456+ 26年10月頃消えます[返信]
https://www.micomsoft.co.jp/pcmini8801.html
1どっこい活きてるpc98Name名無し 25/10/17(金)15:50:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.658457+
https://www.gizmodo.jp/2007/05/pc9801.html

画像ファイル名:1759411355200.jpg-(1153870 B)
1153870 B無題Name名無し25/10/02(木)22:22:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658405+ 26年9月頃消えます[返信]
CPUファンをヒートシンクに変な金具で留めるシステムそろそろやめてほしい
グラボとヒートシンクの間のm2交換しようと思ったら
塞がってて手が入らない
グラボ外そうにもヒートシンク邪魔でラッチを下げられない
ヒートシンク外そうにもネジがファンの下にあるから回せない
ファン外そうにも金具硬くて外せない
設計した奴ばらす事も考えて設計して
レス14件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
15無題Name名無し 25/10/06(月)23:11:39 IP:120.75.*(nuro.jp)No.658429+
    1759759899357.webp-(14730 B)
14730 B
爪が折れた拍子に足スッポン
16無題Name名無し 25/10/07(火)00:19:19 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.658430+
>カード後端にケースとかみ合うブラケットがつく、Full length(だっけ?)
>っていう大型カード向け仕様はPCIやAGPにもあったね。
業務で使っていたSCSIカードがその形式でした
カード本体に拡張キャッシュボード追加+スペーサーみたいな形でしたが
17無題Name名無し 25/10/07(火)12:35:11 IP:123.1.*(commufa.jp)No.658432+
    1759808111742.jpg-(23100 B)
23100 B
>ビデオカードは消費電力が高くて使用中抜けると危険なのでスロットにラッチがついてるそうだ
>AGP時代からそう

AGPの端子は、抜けなくても抜けかかっているだけでショートするという
悪魔のような仕様だったらしいね
18無題Name名無し 25/10/07(火)19:40:26 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658433+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/Xc8oGd_y80A
19無題Name名無し 25/10/08(水)20:51:50 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.658436+
>AGPの端子は、抜けなくても抜けかかっているだけでショートするという
奥の端子のメッキの引き出し線がジャマなんだよね
20無題Name名無し 25/10/08(水)22:46:33 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658437+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=1VX3jNJmbcI&t=17s
21無題Name名無し 25/10/15(水)19:45:49 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658451+
    1760525149142.jpg-(282059 B)
282059 B
あとこれの規格考えた奴もアホかと
ハードオフでジャンクpc買うとここのピンが高確率でグニャってる
一回刺して抜こうとすると樹脂の黒い枠が一緒にくっついてくる
なんなんだよ
22無題Name名無し 25/10/15(水)21:05:01 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.658452+
米英仏・中露を筆頭とする国連と国際社会はついつい最近まで「ガラケー」のとおりで、敗戦国身日本人には、デジタル通信・デジタル処理の技術を提供してきておらず、「このカテの「自作」という言葉・表現」も、論理と理論の違いが判らないまんま、部品集め自慢をしとるダケご様子です。
「自作」っていう日本語または漢文でも、論理的には「創る・作る」でありますから、アンタたち、何も生み出しておらず、万人・他人・世間社会に対して、造れてもおらん自己満足なオナニー・マスターベーションの相談相手を探している・発信・発射しているダケのご様子かと…

入手しました♪→でも不具合が…→どうしたら良い?
あのね、こんなのは国産自動車でも海外自働車を自分自身で入手しておいて、ウマく運転できない等と言っとるダケで、こんなの何で製造メーカーに問合せするコトができないんだ?
ヤっぱり、敗戦国民家族・親子の卑屈なまんまなのか?
「創り・作った・造った」メーカに問い合わせる常識さえ欠如しているヤツってば、異常者たろ。
23無題Name名無し 25/10/16(木)09:45:45 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.658453そうだねx1
>あとこれの規格考えた奴もアホかと
EIAJで規格は決まってるはずやが、何回も抜き差しすることは考えてないからなあ
一応有名どころでは500回抜き差しで接触抵抗と破損、ゆるみがないことになっとる
ただこんなの中国製なんでそんな試験すらやってないやろ
規格、ちゅうのは国力を測る源泉やで
伊達に中国製がしょっちゅうトラブル起こしてるわけやない

>樹脂の黒い枠が一緒にくっついてくる
理由は2つあって、一つは基板のはんだ付け(半田リフロー)の条件が悪い
要するに製造時の加熱温度が高すぎて樹脂の劣化を招いている
もう一つの理由はそもそも樹脂の耐熱温度がリフロー温度に耐えれないw
さすがにこれはないと思うが中国製は何でもアリやから
24無題Name名無し 25/10/16(木)21:19:25 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658454+
そんな小難しい理由じゃない
単にピンの数だけ穴開けたワクがピンに刺さってるだけ
エイスースやアスロックですら何の工夫も無くただ刺さってるだけ
USB3.0引っこ抜いたときにワク迄くっついてきて
これをマザーボードのピンにハメなおしてる時間ほど無駄なことは無い

画像ファイル名:1757154754830.jpg-(13342 B)
13342 B無題Name名無し25/09/06(土)19:32:34 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658283+ 26年9月頃消えます[返信]
長く使ってるノートPCのキーボードがテカテカになるのはこれまで何度も経験してるけど
今回初めて塗装が剥げる現象に遭遇した
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 25/09/18(木)10:11:14 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.658339+
    1758157874671.png-(1097182 B)
1097182 B
素直に日本語配列を買うのですですです…
18無題Name名無し 25/09/18(木)10:43:07 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658340+
合成麻薬フェンタニル密売を「問題無い」と発言。日本を密売拠点にした中国人を擁護。もう政治家以前の問題です。麻薬密売です
19無題Name名無し 25/09/20(土)09:27:23 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658343+
https://www.youtube.com/watch?v=pW6gudGwQQA
20無題Name名無し 25/09/20(土)09:54:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.658344+
ブックレットやポーテージ用で約六千円だった。
21無題Name名無し 25/10/10(金)22:56:13 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658441+
    1760104573797.jpg-(52619 B)
52619 B
サーフェスラップトップ4は裏のネジ外せば簡単にキーボード外せるっポイけど
6千円ぐらいするなあ
あとネジ外す時にゴム足取らないといけないからゴム足も販売してくれないかな
22無題Name名無し 25/10/11(土)08:03:57 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.658443+
>No.658302
デスクトップならキーボード売ってるもんな
23無題Name名無し 25/10/11(土)17:28:38 IP:123.1.*(commufa.jp)No.658444+
    1760171318578.jpg-(171511 B)
171511 B
>100円ショップに便利なものが売っている
>ちなみにシールになってるがすぐずれてくるので自分は接着剤でつけている
先週、別件で100均の店舗をいくつかハシゴしてたらw
>No.658285
のが、セリアかレモンに売ってたな

試しにネット販売しているか検索したら、ワッツが在庫ありで売っているらしい
店舗受け取りに対応している店が近くにあれば取り寄せも出来そうだね

まぁシールだとまた剥げてきそうではあるけど
マニキュアとかUV硬化樹脂とか上から塗れば対策出来るのかな?(適t
24無題Name名無し 25/10/11(土)19:52:50 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658445+
レモン?
それも100均しょっぷなのか?
25無題Name名無し 25/10/12(日)01:37:53 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.658446+
>No.658339
このコンパクトなタイプで静かな奴を見かけなくなったが
キーが不足してたんだろうか
テンキーは数字の仕事しないなら使わないし
26無題Name名無し 25/10/13(月)21:44:26 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658450+
GTA5MODにわ必須

画像ファイル名:1756253104677.jpg-(85803 B)
85803 B無題Name名無し25/08/27(水)09:05:04 IP:133.106.*(ipv4)No.658206+ 26年8月頃消えます[返信]
AI活用必須の時代の幕開け!ホリエモン・落合陽一・安野貴博が今AIに感じていることは?AI企業ブースも訪問
https://www.youtube.com/watch?v=uUXEKVvyzcY

テレビで見なくなったホリエモン、まだ活動してるよ
人工知能板にしようかと思ったけど、IPの出るここの板にする

いつまでも同人するわけには、いかない
成長しないとね
1無題Name名無し 25/10/05(日)07:17:51 IP:133.106.*(ipv4)No.658415+
    1759616271808.webp-(18262 B)
18262 B
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000000198.html
■『Chat GPTや画像生成AI「Leonardo.Ai」「Midjourney」「Stable Diffusion」などを使用したことはありますか?』

上記質問に対して、「使用したことがある」「少し使用したことがある」「使用したことがない」の3つの選択肢から選んでもらう形で実施しました。その結果、「使用したことがある」が4%で「少し使用したことがある」が約12%となり、AIを使用したことある人の割合の合計は現時点では全体の16%となりました。一方、「使用したことがない」と回答した方は、約84%を占める結果となりました。

マジか、日本・・・
2無題Name名無し 25/10/05(日)10:26:31 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.658416+
いろんなAI見てみたけどとにかく登録しないと使えないものが多い
お試しでもいいから無登録で利用できないものか
日本人は個人情報探られるのが嫌なんだろうね
3無題Name名無し 25/10/06(月)08:29:54 IP:133.106.*(ipv4)No.658423そうだねx3
反社会的使い方をする奴がいるから、無登録は無理なんだろう
4無題Name名無し 25/10/07(火)20:03:56 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.658434+
>テレビで見なくなったホリエモン、まだ活動してるよ

今はYouTubeとかネット系が主な活動場所
あと、たまーにマスコミで不機嫌に怒鳴るw
5無題Name名無し 25/10/09(木)02:44:09 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658438+
スレッドを立てた人によって削除されました
プロデュースしたらしいパン屋が
地元では閉店してた
6無題Name名無し 25/10/09(木)10:28:50 IP:111.98.*(dion.ne.jp)No.658439+
スレッドを立てた人によって削除されました
正義アッラー神イスラム仏キリスト警察様ライ麦畑!宗教を世界中に撒こう!深呼吸ストレッチで健康に成ろう!遺伝子は鮮度が重要!政治と宗教を一致させよう!

画像ファイル名:1752363839263.jpg-(227106 B)
227106 B無題Name名無し25/07/13(日)08:43:59 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.658017+ 26年7月頃消えます[返信]
USBメモリ

スティックSSD
の違いって何?
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/08/06(水)09:49:09 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658109+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/2K6mxCuUFP8
17無題Name名無し 25/10/02(木)15:56:40 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.658397そうだねx1
    1759388200511.png-(17071 B)
17071 B
USBのHDDに大きいデータを移動させてるときに、画像のように極端に速度が落ちる時があるのはなぜだろうか?
データの中身はどれも1,2GB程度の複数の動画でファイルサイズなんかの違いは無いと思う
18無題Name名無し 25/10/02(木)18:56:35 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.658398+
ゲップしてるんだよ
19無題Name名無し 25/10/02(木)19:31:34 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.658401+
メモリがキャッシュになってて最初はメモリ上に読み込んだだけでコピーの速度として計算されてるのでは
20無題Name名無し 25/10/05(日)17:42:55 IP:210.157.*(ipv4)No.658421+
遅いほうが本来の書き込み速度ってこと
初めの早いのはOSやデバイスのキャッシュ
21無題Name名無し 25/10/05(日)19:02:27 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.658422+
>No.658401
>No.658421
なるほど
22無題Name名無し 25/10/06(月)09:48:58 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.658424+
>No.658017
でかくて速い方がSSD
23無題Name名無し 25/10/06(月)16:22:41 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.658427+
USB
SATA
24無題Name名無し 25/10/07(火)11:16:04 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658431+
うむ…どの人達でも熱意は100点満点です
みんなそうです
だけどやっぱり国益派じゃないと日本は良いように変わりませんよ
国益派じゃないと物価高騰は止められないってことです
物価高騰していけば治安は悪くなり、昆虫食にもなります
治安が悪くなれば弱肉強食になりお金は紙くずですよ
それでも世界益派の人達を選びますか
25無題Name名無し 25/10/08(水)14:43:55 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658435+
https://www.youtube.com/watch?v=7hp3CFvlbbc

画像ファイル名:1759648693911.jpg-(50094 B)
50094 B無題Name名無し25/10/05(日)16:18:13 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658420+ 26年10月頃消えます[返信]
6,909 回視聴 2025/10/04 今週PC部品以外
Microsoftは2025年10月、従業員が個人で契約したCopilotライセンスを職場環境で使用できるようにする方針を一方的に発表しました。
この決定により、企業がCopilotライセンスを購入していなくても、従業員は個人版のMicrosoft 365 PremiumやFamily、Personalに含まれるCopilot機能を職場のファイルで使用可能になります。
世界中のIT管理者から「我々の権限を無視した決定だ」と困惑と怒りの声が上がっており、従業員の82パーセントが既に無断でAIツールを使用しているという現実を背景に、企業のセキュリティガバナンスが根底から覆される事態となっています。https://www.youtube.com/watch?v=1s340P9WQBU

画像ファイル名:1757761789356.png-(404148 B)
404148 B無題Name名無し25/09/13(土)20:09:49 IP:202.165.*(kamome.or.jp)No.658322+ 26年9月頃消えます[返信]
拡張性がそこそこあるミドルクラスのNASが面白いと思う
スレ画はQNAP TS-473
ヤフオクで3〜5万円くらい
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/09/14(日)21:54:55 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.658327+
QNAPのNASはソフトRAIDだからエントリークラスのNASのCPUだと
RAID5やRAID6は遅すぎて使いものにならない
4無題Name名無し 25/09/16(火)08:10:57 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658332+
。ビルゲイツは人がびょうきになると興奮すると言っていました。異常です!
5無題Name名無し 25/09/17(水)10:56:46 IP:202.165.*(kamome.or.jp)No.658335そうだねx1
NASのように小型でHDDがたくさん入る安いPCケースがあれば
Mini-ITXでNASを組んでみたい
6無題Name名無し 25/09/19(金)10:26:25 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.658341+
たくさん入らなくても通常のPCケースにはHDDが2〜4台くらい入るようになってるので
その気になれば余ってるPCと数千円の出費で何テラかのNASが作れるのだが
まあやらんよねw
7無題Name名無し 25/09/20(土)12:15:10 IP:211.7.*(ipv4)No.658345+
そんなデータ量何に使ってるの?
4k動画?見る暇ないでしょ
ビックデータでも保存してるのかな
8無題Name名無し 25/09/21(日)21:34:14 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.658365+
    1758458054993.jpg-(63066 B)
63066 B
本文無し
9無題Name名無し 25/09/22(月)11:13:44 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658366+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=2PGd_bQHSUw
10無題Name名無し 25/09/23(火)23:00:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.658368+
スレッドを立てた人によって削除されました
漫画家の佐渡川準が自殺したのはは新條まゆと風川なぎが原因
ふたばちゃんねるFGO板に風川なぎの名刺がupされている
アミューズ関係者の新條まゆ
三浦春馬や何人か自殺に追い込んで殺している
3無題Name名無し 25/09/18(木)14:34:00No.95942+
11無題Name名無し 25/09/28(日)03:58:09 IP:60.86.*(bbtec.net)No.658380そうだねx1
>No.658345
ドローンやジンバルカメラやら360度カメラ、みんな4K以上だから撮影してるとすぐ数十ギガいっちゃうんだよね。
youtubeにアップするのに編集するんだけど、使いたい部分残してかなりの部分カットしてるけど、原本は残しときたいから容量を食う。
別カットを別ムービーで使ったりするし。
見るだけならそんなに容量食わないんだろうけど、撮る方だと容量食うのよ。
12無題Name名無し 25/10/03(金)20:46:38 IP:203.153.*(kamome.or.jp)No.658406+
    1759491998801.jpg-(62657 B)
62657 B
MicroATXケースにコレを追加してMini-ITXマザーでTrueNAS Scaleの構築に挑戦中
8TB SAS-HDDが4台あるのでマザーにSASカード刺してRAIDZ2にする
LANはM.2スロットに10G-LANを刺したいけどTrueNASで認識するかちょっと冒険かな

画像ファイル名:1751330262392.jpg-(202299 B)
202299 B無題Name名無し25/07/01(火)09:37:42 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.657939+ 26年6月頃消えます[返信]
Windowsユーザーが3年間で14億→10億へ4億人も減少した事が判明https://www.youtube.com/watch?v=azOtx2-lF_I
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 25/09/29(月)21:05:12 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.658384+
新卒採用時に「Word、エクセル普通程度のPC操作が出来る」を条件にしておかないと、スマホマスター(しか使えない)が受験してくるので採用後、PC童貞が発覚して本来不要な教育が増えて頭痛めたことある、事務系女子の場合PC処女は見なかったけどな
23無題Name名無し 25/10/02(木)10:31:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.658385+
窓はbugが多過ぎて、回避方法を知ってるベテランが失職しないと言われた。関数もマクロも。
ある派遣社員の女子が、エクセルのマクロ命令のbugを熟知して回避コード書いて手懐けていた。
普通に書いたら正常に動かない。
24無題Name名無し 25/10/02(木)10:36:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.658386+
予算をかけない林檎がGoogleのAIに勝てないからな。
25無題Name名無し 25/10/02(木)10:45:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.658387+
窓はファイルシステムが遅い。
多量のテキストファイルを溜め込んで文字列を検索する時に、窓が遅くて使えない。
FreeBSDでgrepが早くて便利だった。
26無題Name名無し 25/10/02(木)11:08:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.658388+
窓鯖は、素で使うとデータの一貫性が保てない阿呆。
安定運用のコツは、できるだけ窓OSの機能を使わずに専用アプリにやらせる。
27無題Name名無し 25/10/02(木)11:16:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.658389+
窓8頃から、レッドモンドに参拝して玉串料を払って無いドライバを使うUSB機器などが、リブートすると動かなくなる呪いが掛けられた。

例外は、3Dプリンタで多く使われたCH340のUSBチップで動かなくなったクレームが殺到したので、渋々対応ドライバをDL可能にした。
28無題Name名無し 25/10/02(木)18:58:25 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.658399+
USB-HDDがすぐに取り外せないクソOS
29無題Name名無し 25/10/02(木)19:45:08 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.658402+
敗戦国民日本人は、「ガラケー」のとおりで、米英仏中露を筆頭する国連からインターネット回線へのアクセスとその通信端末機器を持つことが、概ね昭和末期まで規制されてきました。
第一次パソ(庶民のコンピュータ)ブーム時代では、日本電気製品が「なんちゃってIBMパソコン」やら、シャープのMZパソコンの方が本物使用でOSがハード上に存在せず、「?」から始まるソフトを読み込ませてから起動する方式でした。
フロッピーディスクやカセットテープみたいな磁気媒体や光媒体まで、その回転録音速度は海外とアクセスできない特殊な回転速度であり、敗戦国民日本人だけがブサイクな先生とかいうヤツに洗脳されていて「インターネットは軍事回線網だった」などと勘違いしとるのです。
インターネットは米ソ競い合って広めた回線であり、神風・人間魚雷だとか児童に竹ヤリと爆弾を巻き付けて敵地に飛び込ませた学徒出陣な日本国は昭和末期まで基地外(国連)とされてきていましたよ。
30無題Name名無し 25/10/02(木)20:02:46 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.658403+
「自作PC」カテなのでハッキリと申し上げますが、日本人ってば、国連総意によって概ね昭和末期まで「ガラケー」のとおりガラバゴス・隔離化されてきていますので、親日家なソフトバンクさんみたいな雑誌・書籍なペーパー・紙のような媒体(メディア)てしか、子供〜家庭内でも手軽に扱える・プログラミングできるアップルコンヒュータも、雑誌などでてしか知らないまんまな日本人で、日本の国家公安委員会に届け出が必要なデジパチなどの機種仕様を届けるメーカーさんってば、アップルコンヒュータで創った〜造ったであろうモノはかりで、そのメーカーんよる機種仕様届け者もほぼ日本人でなく、戦勝国民さんな在日外国人さんたちだったし、末端のゲームセンターやパチンコ店は日本の公安委員会の認可とは別に警察に風俗営業届をするのですが、その方々も9割くらいが戦勝国民さんたちで、日本人ってば、理論(理屈)ダケでも、戦後昭和から現在まで全く以って教育が成されていないままで、大学とかのデジタル専門分野で初めて、理論=論理デジタル・物理を知る敗戦国民日本人なまんまな現行(現役・若者)日本人かと…
31無題Name名無し 25/10/02(木)20:15:01 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.658404+
あのね、日本人ってね、論理と理論の区別が全くできていなくてさぁ、自分の親・ご先祖様でも無い「先生」とかいうヤツに、戦後になっても洗脳・ブっ叩き調教されてきたジジハバ・パハママしおらんワケ…
コイツら戦後のジジハバ・パパママなんてば、「人並み平等ッ !!」とかを昔の学園モノ・テレビドラマに出てくるようなブサイクな熱血先生に専用されちっゃているワケよ。
例えばな、戦後のジジハバ・パパママなんてば、その先生自体がブサイクな容姿をしとるクセに学校給食でも「身体に良いから、残さず食えッ!!これを生産した人や造ったヒトも、
感謝して監視ゃのためにも残さず食えッ!!」とかヤっとるチンビラしかおらんから日本国は【知性と知能】の区別ができないまんま少子化しとるんだよな(笑)。

無題Name名無し25/04/04(金)17:54:00 IP:211.7.*(ipv4)No.657452+ 26年4月頃消えます[返信]
IT会社の新入社員のパソコンは
ノートパソコンとモニター一台だって
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/04/05(土)10:16:06 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657458+
https://www.youtube.com/watch?v=R6hfgp0jDgo
6無題Name名無し 25/04/05(土)21:05:23 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657459+
https://www.youtube.com/shorts/f--hTZFt4pE
7無題Name名無し 25/07/15(火)09:18:50 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.658042+
コーディングはマークシート式カードで、JCLはパンチ式カード。出力は高速ラインプリンタ。
8無題Name名無し 25/07/15(火)10:12:33 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658044+
    1752541953084.jpg-(98715 B)
98715 B
AIロボに学習させたらどーだろー
煙でてショートかな
9無題Name名無し 25/09/20(土)15:07:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.658356+
ノートPC用の省電力CPUは、FPU回路がデスクトップ用CPUの半分しかないので、浮動小数点計算が遅いよ。
10無題Name名無し 25/09/21(日)13:28:29 IP:118.241.*(nuro.jp)No.658363そうだねx1
>ノートパソコンとモニター一台
内臓モニターはフルHDまでなのに
外部モニターは4K対応の機種が多いのも関係するかも
11無題Name名無し 25/09/25(木)09:39:31 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658372+
    1758760771946.jpg-(95649 B)
95649 B
1年前に、バフェット(BYD)、ソロス(テスラ)からそれぞれ手を引いたって話があり、そのころからEVは終わったって話が出てた。つまりは、EV(再エネ)はバフェットとソロスの誘導演出だったって話らしい

9


返信
12無題Name名無し 25/09/28(日)11:27:03 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.658381+
入社したころは課にPC98とFM8が1台づつ、他に開発用のPDP-11が1式。使うときは予約ノートに書く。
キーパンチは一部外注
13無題Name名無し 25/09/29(月)09:52:15 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.658382+
    1759107135963.jpg-(275173 B)
275173 B
https://www.youtube.com/watch?v=Wx7Se1epMIg
14無題Name名無し 25/10/02(木)19:01:52 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.658400+
    1759399312552.jpg-(20819 B)
20819 B
こじ開けて見るか

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-