レス送信モード |
---|
・なぜ江戸幕府の成立は1603年のままなのか
かつての教科書には「鎌倉幕府は1192年に成立した」と書いてあった。いまは1185年に変わっている。憲政史家の倉山満さんは「重要なのは天皇が頼朝を征夷大将軍に任命した事実だ。鎌倉幕府の成立が1192年ではないとしたら、室町幕府や江戸幕府はどうするのか。学問が体系化されておらず、歴史学者は責任を放棄している」という――。
・源頼朝の「革命なき革命」
源頼朝(一二四七〜九九年)の作った鎌倉幕府は、世界史上に唯一無二の偉大な発明品です。なぜか。革命をやらずに革命をやったからです。と言っても、「なんのこっちゃ?」でしょう。
ここに翻訳のズレがあります。漢語の「革命」は、別の人物が皇帝に取って代わることです。英語圏の「レボリューション(Revolution)」は、社会構造そのものを変えることです。頼朝がやったのは、「革命なき社会変革」です。だから偉大なのです。
… | 1無題Name名無し 24/11/20(水)19:24:47 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4337728+社会変革では、必ず既得権益を失う人が現れます。だから、血で血を洗う抗争になります。中華世界では皇帝が力を無くすと別の者が皇帝になり、新王朝を開きます。たとえば秦王朝は趙政が打ち立てた王朝です。始皇帝を名乗ります。しかし趙氏の王朝は三代で終焉。劉邦が漢を打ち立て、劉一族に取って代わられます。中華帝国史では、王朝交代のたびに夥しい血が流れています。皇帝の姓が変わるので、易姓革命とも言われます。 |
… | 2無題Name名無し 24/11/21(木)11:54:42 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.4337859+チャリで全国回ったり元気そうだったのに |