ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

ウクライナ政治の悲劇:民主化への道はどう「戦争に」開かれたかName名無し24/11/21(木)18:32:38 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4337927+ 12月09日頃消えます
あまり知られていないが、ヘッダーの左の本の著者は私の指導教員である。専門が明治維新史なので、実は私も博士論文は「実証的」な明治史だった(笑)。かつ琉球処分という「領土の併合」を国際関係史の立場で研究したので、ウクライナでいま起きている問題にも関心を持ってきた。

開戦から2か月強の時点で、「はっきり勝ち負けをつける」形で戦争を終えようとする姿勢に懸念を呈したのは、(いちいち書かなかったけど)当時の研究成果を踏まえてのことである。だが絶版になった私のデビュー作なんて、どうせ誰も読んでないから、今回はその話は別にいい。

日本のSNSには、2022年に突如プーチンが発狂し「ロシアの領土を拡大して歴史に名を残そう」としてウクライナに攻め込んだ、と思っている人が多く、そうした無知をよしよし・なでなでして応援団に仕立ててきたのが無責任なセンモンカだが、その話も別にいい。

もっと大事な話をしよう。
1無題Name名無し 24/11/21(木)18:33:11 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4337928+
あたり前だがロシア・ウクライナの軋轢の原点を探ると、1991年末のソ連邦解体に行きつく(この頃プーチンは、駆け出しの地方政治家にすぎない)。少ない流血で巨大な専制体制が崩壊したことは、西側の世界を驚かせるとともに、喜ばせた。

それを可能にしたプロセスは、日本史でいうと「死者の少ない明治維新」にけっこう似ている。指導教員の本を書評して、本人にそう伝えたら好評だった件は、2021年の春に紹介した。

訳書で『帝国の興亡』が出ている歴史家ドミニク・リーベンのウクライナ戦争観に、注目してきたのもそのためである。彼に従えば、「無血解体」のハッピーエンドに見えた帝国崩壊のプロセスは、実はいまも続いており、30年近く経ってついに火を噴いたのが、2022年の2月だったわけだ。

いったいどこで、誰にとっても望ましい「平和裏な連邦解体から民主化へ」のストーリーは、暗転してしまったのか?

https://agora-web.jp/archives/241117222818.html

- GazouBBS + futaba-