レス送信モード |
---|
あまり知られていないが、ヘッダーの左の本の著者は私の指導教員である。専門が明治維新史なので、実は私も博士論文は「実証的」な明治史だった(笑)。かつ琉球処分という「領土の併合」を国際関係史の立場で研究したので、ウクライナでいま起きている問題にも関心を持ってきた。
開戦から2か月強の時点で、「はっきり勝ち負けをつける」形で戦争を終えようとする姿勢に懸念を呈したのは、(いちいち書かなかったけど)当時の研究成果を踏まえてのことである。だが絶版になった私のデビュー作なんて、どうせ誰も読んでないから、今回はその話は別にいい。
日本のSNSには、2022年に突如プーチンが発狂し「ロシアの領土を拡大して歴史に名を残そう」としてウクライナに攻め込んだ、と思っている人が多く、そうした無知をよしよし・なでなでして応援団に仕立ててきたのが無責任なセンモンカだが、その話も別にいい。
もっと大事な話をしよう。
… | 1無題Name名無し 24/11/21(木)18:33:11 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4337928+あたり前だがロシア・ウクライナの軋轢の原点を探ると、1991年末のソ連邦解体に行きつく(この頃プーチンは、駆け出しの地方政治家にすぎない)。少ない流血で巨大な専制体制が崩壊したことは、西側の世界を驚かせるとともに、喜ばせた。 |