ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

夫婦別姓や保険証… 重要法案に国民の声が届く仕組みを 「国民発議プロジェクト」が模擬国民投票実施へName名無し24/11/25(月)19:36:08 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4339094+ 15日21:19頃消えます
 一定の署名が集まれば法律の制定などを求めることができる「国民発議」の導入を訴える市民グループ「INIT(国民発議プロジェクト)」が、選択的夫婦別姓や死刑の是非を問う模擬国民投票を12月8日からオンラインで実施する。超党派の議連も近く発足する。国会で議論が進まない重要なテーマで議論を深め、政治への関心を高めることになるか。(宮畑譲)

◆署名集めれば条例制定を請求できる地方自治法ベースに

 「デモや集会で声を上げても、現実は変わらないと落胆している人は少なくないはず。国民発議が制度化されれば、国会で全てが決まるという現状は変わる。国民の政治への関心は確実に高まり、主権者度も上がる。日本の民主主義はより充実する」

 INITのメンバーでジャーナリストの今井一氏はそう訴える。
1無題Name名無し 24/11/25(月)19:36:28 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4339095+
 ベースにするのは、地方自治法74条。有権者の50分の1以上の署名を集めれば、条例の制定、改廃を首長に請求できると定めており、条件を満たすと、条例案が首長によって議会に付議され、可決されれば条例が成立する。

 INITの想定では、国民側が成立させたい法案を巡り、一定の署名が集まった場合、国民投票にかけるか否かを含め、国会審議を求められるようにする。より多くの署名が集まれば、国会審議を経ずに国民投票を行う流れも想定する。
 法的拘束力のない「諮問型国民投票」を構想しており、投票結果を参考に法案を国会で議論する。法的拘束力を持つ国民投票を実施するには憲法改正が必要となるため、この形にした。

◆12月8日から7日間、模擬国民投票で是非を問う

 グループ名は「主導権」「発議権」を意味するイニシアチブ(initiative)から取った。2年前にでき、一般の賛同者も約1000人集まった。発議のテーマは賛同者にアンケートし、12月8日から7日間かけて模擬国民投票を行う。選択的夫婦別姓や死刑のほか、紙の保険証やインボイスの是非も問う。
2無題Name名無し 24/11/25(月)19:37:24 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4339096+
 11月28、29日には、オンラインで討論会を行う。今後もエネルギーや安全保障政策などをテーマに計4回にわたって実施する予定。現在は模擬国民投票の管理運営費などをクラウドファンディングで募っている。

 グループに賛同する超党派の議連も近く発足する。以前から賛同してきた立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は「日本の多くの有権者には、一部の利害関係者で政治が進められ、『何を言っても変わらない』というあきらめや、投票以外は関心がない『お任せ民主主義』が浸透してしまっている」と指摘する。

 「制度が実現すれば、いつでも政治に関われる、常に主権者であるという意識が高まり、現状は変わるはず。ただ、実現するためにも世論が高まらなくてはならない」

◆自民議員でも「現在の統治機構に風穴を開ける」

 国民発議は、これまでの政府、与党が進めてきた政策を問い直す制度とも言える。自民党に都合のよい制度とは思えないが、議連に加わる議員もいる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/369146?rct=politics

- GazouBBS + futaba-