ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

「よりよいものをより安く」はもう限界…衰退する日本企業の「最大の欠点」Name名無し24/12/02(月)22:39:08 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4340928+ 12月21日頃消えます
・「薄利多売」から「厚利少売」へのシフト 製品・サービスの付加価値を高める

「戦略的に縮む」という経営モデルにシフトしたならば、次は「残す」ことにした事業がこれまで以上に成果を出せるようにしなければならない。

そこで求められるのが、製品やサービスの高付加価値化だ。これは「戦略的に縮む」という成長モデルを成功させるための1つ目の大きな柱である。

マーケットが縮小する以上、GDPや売上高が減るのは仕方ない。それをカバーするには、製品やサービス1つあたりの収益性を高めることだ。「薄利多売」から「厚利少売」(販売する商品数を少なく抑える分、利益率を大きくして利益を増やすビジネスモデル)へのシフトである。現状においても、販売数を拡大して売上高を伸ばしたところで、利益が増えなければ意味がない。

もちろん「厚利多売」が理想である。一気に人口が減るわけではないので当分、厚利多売を続けられる大企業などは残るだろう。だが、それも時間の問題だ。
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 24/12/02(月)22:39:32 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4340929+
企業規模の大きさにかかわらず厚利少売で成り立つビジネスモデルを手に入れざるを得なくなる。

厚利少売は、高くても消費者が買いたくなる商品やサービスを生み出すことが必須である。スマートフォンを考えてみればよい。決して安い買い物ではないが、その利便性が受け入れられ今では多くの人が所有するようになった。消費者は「不可欠だ」と判断すれば、高くても購入する。

米国の自動車会社テスラ1台あたりの利益は他社を圧倒している。為替レートもあるので単純に比較できないが、2022年7~9月期決算を見ると、販売台数はトヨタ自動車の8分の1ほどなのに純利益はほぼ同じだ。フォルクスワーゲングループの資料によれば2021年のアウディの販売台数は168万512台で営業利益は55億ユーロである。これに対してポルシェは30万1915台で53億ユーロだ。ポルシェ1台でアウディ5・4台売ったのと同じ計算だ。

ヨーロッパには洋服や化粧品、カバンといったブランド品を製造する企業が多いがこれらも「厚利少売」の好例だ。

https://gendai.media/articles/-/141469
2無題Name名無し 24/12/03(火)02:42:51 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.4340955そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
利益重視に走った結果、誰も買わなくなって倒産していくのです。
3無題Name名無し 24/12/03(火)07:43:30 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.4340968そうだねx4
薄利多売で犠牲に成り易いのが人件費ですから
4無題Name名無し 24/12/03(火)12:03:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4340987+
スレッドを立てた人によって削除されました

なんで今更そんな話題を?
マクドナルドが思い付きで値段を変えまくったのはもう一昔前以上前だ
単純に不誠実だ
そういうのは贅沢品でやってくれ
セブンイレブンやイトーヨーカドーが日用品を値上げする理由にはならない
この記事は何か裏のあるステマの一種に違いない
5無題Name名無し 24/12/03(火)12:48:25 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4340993そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
電化製品は低価格商品は中国や韓国にまかせて日本は高価格帯の商品を作りましょうと煽りまくってたマスコミさん結果はどうなりましたか?
6無題Name名無し 24/12/03(火)14:08:47 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4340997そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
マスコミや政治家は搾取売国しているのは誰もが知るところ
それを誤魔化すためには
不景気の責任は企業や日本人にあると言い続けるしかないのだろう

- GazouBBS + futaba-