ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

「LGBT偽装難民が押し寄せる」日本保守党・島田氏、北アフリカ同性愛男性の難民認定でName名無し25/03/12(水)19:07:54 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4362216+ 4月05日頃消えます
日本保守党の島田洋一衆院議員は12日の衆院法務委員会で、北アフリカの出身国で同性愛者だとして迫害され来日した30代男性を難民に該当するとした大阪高裁の判断について、確定すれば「LGBT偽装難民がどんどん押し寄せる」と危惧し、政府に対し期限の今月13日までに最高裁に上告するよう求めた。

大阪高裁は2月27日、男性が日本政府の難民不認定処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、1審に続き男性の請求を認め、難民に該当すると判断した。

この判断に関し、島田氏は法務委で「日本に行って『私はLGBTで迫害の恐れがある』と言えば難民認定してもらえるとなれば、潜在的には何億人という人が日本に押しかけてきかねない。その中には偽装LGBT難民も含まれるだろう」と主張。「そうなると、日本の出入国在留管理制度は崩壊する」と訴え、上告を求めた。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/12(水)19:08:12 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4362217+
鈴木馨祐法相は答弁で「私どもとしては、LGBTであることのみを理由に政府による迫害を受ける恐れがあるとは認められない、あるいは家族から迫害を受けているということに疑問があり、国籍国の保護を受けることができないとは認められないということで(1審判決後に)控訴した」と説明。大阪高裁の判断について「内容を精査をし、慎重に検討している。13日までに適切に対応していきたい」と述べた。

島田氏は「世界から注目されている」として、「LGBT偽装難民がどんどん押し寄せる事態を防ぐために、上告してしっかり議論してほしい」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20250312-7ZQXNWGN6RBOFLJD67K5XHVZBA/
2無題Name名無し 25/03/12(水)19:19:05 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.4362228+
スレッドを立てた人によって削除されました
2歩油はLGBTに狭量な遅れた国ではなかったのか
なぜLGBTへの迫害から逃れてさらなる地獄に来るのか
3名古屋高裁「同性婚を認めないのは違憲」判断への大いなる疑問Name名無し 25/03/12(水)20:01:11 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4362260+
名古屋高裁で同性婚を認めないのは違憲との判断が出たとするニュースが出ていますが、これについてブログ主は疑問を感じています。

事情判決というものがありまして、処分や裁決が違法であると認められるにもかかわらず、取り消すことで公の利益に大きな障害が生じると考えられる場合に、裁判所が取り消し請求を棄却する判決というものがあります。

請求は棄却しつつも違法性を認めることができる仕組みです。これは行政訴訟にのみ認められている制度です。

国賠訴訟においては事情判決はありません。今回は国への賠償請求を棄却しているので国側は勝っています。にも関わらず、判決文では同性婚を認めないのは憲法違反だ、法律を整備しろ!となっています。
4無題Name名無し 25/03/12(水)20:01:48 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4362261+
判決文から一部抜粋します。この3人の裁判官の主張を短くまとめるのなら、

【時代と共に価値観変わるんだから同性婚認めろ、憲法24条を制定したときに「同性婚を排除する」なんて目的があったはずがないんだから憲法24条での「両性」「夫婦」が婚姻を異性間のみに限定したはずがない】

と言ったところでしょうか。

この3人の裁判官は同性婚を法制化させよう、というような方向での目的ありきでこの判決文を組み立てたように見えて仕方がありません。

婚姻にインセンティブを与えるのは子孫を残すという生物として重要な作業についてのインセンティブという面があるはずです。

https://agora-web.jp/archives/250312011350.html
5同性愛「難民申請」訴訟、国の上告断念は「素晴らしい決断」立民・藤原規真氏 衆院法務委Name名無し 25/03/18(火)19:01:53 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363329+
立憲民主党の藤原規真衆院議員(愛知10区)は18日の衆院法務委員会で、北アフリカのチュニジアで同性愛者を理由に迫害されたとして来日した30代男性を難民認定するよう命じた大阪高裁判決を巡り被告の国が上告を断念したことについて「素晴らしい決断だったと思う」と述べた。

藤原氏は鈴木馨祐法相に対し「難しい判断だったと思うが、大臣の人権感覚は高く評価されるべきものだ」と絶賛した。この判決に関する直接の答弁は求めなかった。

鈴木氏は14日の記者会見で、上告断念の理由について「不服申し立てが受け入れられなかった点は遺憾だが、上告は憲法違反や法令の解釈に関する重要な事項を含むものに限られており、判決内容を慎重に検討し熟慮した結果、これらの事由があるとまでは言いがたかった」と述べた。

日本保守党の島田洋一衆院議員は「国際的にも注目されており、処理を誤ると偽装LGBT難民がどんどん来かねない」と警鐘を鳴らしている。

https://www.sankei.com/article/20250318-6KJOVJSZEJBUZAMTHZ4NZE6DDU/
6同性愛「難民申請」訴訟、国の上告断念は「素晴らしい決断」立民・藤原規真氏 衆院法務委Name名無し 25/03/19(水)22:48:16 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363734+
立憲民主党の藤原規真衆院議員(愛知10区)は18日の衆院法務委員会で、北アフリカのチュニジアで同性愛者を理由に迫害されたとして来日した30代男性を難民認定するよう命じた大阪高裁判決を巡り被告の国が上告を断念したことについて「素晴らしい決断だったと思う」と述べた。

藤原氏は鈴木馨祐法相に対し「難しい判断だったと思うが、大臣の人権感覚は高く評価されるべきものだ」と絶賛した。この判決に関する直接の答弁は求めなかった。

鈴木氏は14日の記者会見で、上告断念の理由について「不服申し立てが受け入れられなかった点は遺憾だが、上告は憲法違反や法令の解釈に関する重要な事項を含むものに限られており、判決内容を慎重に検討し熟慮した結果、これらの事由があるとまでは言いがたかった」と述べた。

日本保守党の島田洋一衆院議員は「国際的にも注目されており、処理を誤ると偽装LGBT難民がどんどん来かねない」と警鐘を鳴らしている。

https://www.sankei.com/article/20250318-6KJOVJSZEJBUZAMTHZ4NZE6DDU/
7無題Name名無し 25/03/19(水)23:01:05 IP:183.86.*(thn.ne.jp)No.4363737+
スレッドを立てた人によって削除されました
偽装難民申請した奴と、それを支援する団体には罰金を払わせろよ

- GazouBBS + futaba-