ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742191322178.jpg-(69329 B)
69329 B「海の家のトイレじゃん」大阪万博の"2億円"デザイナーズトイレの完成画像が流出でSNS騒然Name名無し25/03/17(月)15:02:02 IP:180.52.*(ocn.ne.jp)No.4363133+ 4月10日頃消えます
「海の家のトイレじゃん」大阪万博の"2億円"デザイナーズトイレの完成画像が流出でSNS騒然 費用の内訳を試算してみたの画像
大阪万博を象徴する“大屋根リング”は「最大の木造建築物」として2025年3月4日にギネス世界記録に認定されている ※画像は大阪万博HPより
「大阪・関西万博2025」の開幕(4月13日)まであと1か月。

 そんな万博では2024年2月に、会場内に若手建築家が設計する“デザイナーズトイレ”が“2億円”かけて設置されると発表され、賛否を呼んでいた。
 そんな関心を集めてきた「2億円トイレ」の一部と思われる写真がついにX上に投稿され、大きな波紋を広げている。
「会場内に設けられる公衆トイレは、40か所のうち8か所が若手建築家によるデザイナーズトイレ。さらにこのうちの2か所は便器数が最大50〜60個という大規模なもの。その2か所の設備費用にそれぞれ約2億円(解体費込み)が投入されています。
 大阪・関西万博は会場建設費が当初の約2倍となる2350億円にまで膨らんでいることもあり、“トイレに2億円かけるのか”と批判を呼んできたものです」(全国紙社会部記者)
1無題Name名無し 25/03/17(月)15:02:38 IP:180.52.*(ocn.ne.jp)No.4363134+
 そうしたなかで3月10日、建築エコノミストの森山高至氏が《万博のトイレの完成写真が届きました》として、自身のXに複数枚の写真を投稿。それは「2億円トイレ」として報じられてきたトイレの完成イメージ像と造形はそっくりだが、

《仮設トイレとしか見えない》
《海の家のトイレじゃん》
《俺が日曜大工で作ってる納屋やベランダとたいしてかわらん》
《高速のSAのトイレでもまだましなとこある》
《これは酷いな。2億円ってこのトイレで?万博ってもっとドキドキするイベントのはずなのに、金だけかけてしょぼいままか》

 と、“2億円のトイレには見えない”という意見が続出し、なかには《ジョークとしか思えない》《流石にあれはガセでしょ?》など、写真の真偽を疑う声も散見される展開になった。
2無題Name名無し 25/03/17(月)15:03:11 IP:180.52.*(ocn.ne.jp)No.4363135+
 そこで本サイトでは、画像を紹介した『費用・技術から読みとく巨大建造物の世界史』(実業之日本社)などの著書がある前述の建築エコノミストの森山氏に直接話を聞いた。
 まず、写真の出どころについて。森山氏によれば「万博関係者から届いた」もので、「ガセ」や「コラ画像」などではないという。では、写真を見た人たちはなぜこのトイレに“しょぼい”という印象を抱いてしまうのか。
「確かに、ホームセンターでも入手可能な素材で作られていることと、構成方法も細い鉄骨に透明の波板と、農業倉庫や資材置き場や自転車置き場などで使われる簡易な工法であることが読み取れます。
 特別な建築を期待していたのに、通常よく見慣れた素材であるということで、ガッカリした印象を受けた人が多かったのではないでしょうか。どこにでもある素材だとしても、だからこそ普通と同じ工法ではなく、新しい組み立て方法や、接合部のディテールなどのデザイン性を期待したかったところです」
https://pinzuba.news/articles/-/10084?page=1
3無題Name名無し 25/03/17(月)15:15:20 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.4363139そうだねx1
Xで突っ込まれてるけど
何も無い場所に上下水道の管引っ張るとこから始めなきゃならんのだが
上モノだけ見て騒いでんのな

>建築エコノミストの森山高至氏
国立競技場や豊洲でデマ流してたヤツが
そのまま万博や神宮外苑再開発に流れてきてんだよな
4【開幕まで1カ月】大阪・関西万博シンボル・大屋根リングの土台“600m”崩落「想定以上の被害」Name名無し 25/03/17(月)15:15:40 IP:180.52.*(ocn.ne.jp)No.4363140+
    1742192140817.jpg-(54186 B)
54186 B
 博覧会協会によると、波によって崩れ落ちたのは合わせて計約600m続いていて、護岸に打ち付ける波が想定以上に高くなったことが原因だという。
 博覧会協会 施設維持管理局長・藁田博行さん:
 構造体(リング)そのものには下に杭も打っていますし、基本的に安全なんですが、ここまで崩れると想定していなかったのは事実です。
 建築の専門家は、問題点をこう指摘した。
 建築エコノミスト・森山高至氏:
 普通はコンクリートで保護したり、コンクリートの上にブロックを積むなどするが、ちょっとした波にも崩れてしまう強度しか持たせなかったことが問題ではないか。
 博覧会協会は、開幕までに補強工事を行う予定。万博は4月13日の日曜日に開幕する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86733565cbdadb3220dd062585ddff922d512f3a
5無題Name名無し 25/03/17(月)15:21:13 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.4363142そうだねx1
手拭き紙やらハンドドライヤーが無いどころか女子トイレすら無いってマジ?
6無題Name名無し 25/03/17(月)17:29:53 IP:121.83.*(eonet.ne.jp)No.4363149そうだねx2
解体費込みならこんなもんだな
7無題Name名無し 25/03/17(月)19:19:07 IP:101.140.*(eonet.ne.jp)No.4363167+
奈良、御杖村の公衆トイレ1億円に住民激怒してたけれど
あんなもん無かったら大騒ぎだけれど
万博のはそもそも要らんって大前提があるんでね
8無題Name名無し 25/03/17(月)19:53:21 IP:153.182.*(ocn.ne.jp)No.4363183そうだねx2
カラフルなだけで安普請な仮設トイレが2億円て・・・

上下水道の配管インフラの価格がどうのってあるけど
それって別にトイレの為だけに別系統で敷設したものじゃなくて
会場に引かれたインフラに乗っかってるだけなんじゃないの?
つうかトイレ設置の価格に上乗せして計上されてるのが確定情報なら公開されてるであろう明細を見てみたい
9無題Name名無し 25/03/17(月)22:06:57 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.4363264そうだねx3
>カラフルなだけで安普請な仮設トイレが2億円て・・・
国営漫画喫茶と同じ手口に引っかかるとは・・・
10無題Name名無し 25/03/17(月)23:35:55 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.4363273+
ジェンダーフリートイレは会場最寄りのOsakaMetro夢洲駅でも。
ここのトイレの売りは他には混雑がモニターで分かるとドヤ顔だが
そんなもの近年はそこまで珍しくもないし、京都のJRの駅なら調べると17年前にはあるという
11無題Name名無し 25/03/18(火)07:32:49 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.4363287そうだねx1
コストカットですよ
褒められこそすれ
責められる謂われはありません
12無題Name名無し 25/03/18(火)22:10:24 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4363446+
>大阪万博の"2億円"デザイナーズトイレの完成画像

チープさがよく出てて、昭和ノスタルジーを感じさせる
13無題Name名無し 25/03/19(水)00:57:31 IP:153.199.*(ocn.ne.jp)No.4363474+
>大屋根リングの土台“600m”崩落
トイレに予算突っ込みすぎて護岸工事を手抜きで安く済ませたのか?
14無題Name名無し 25/03/19(水)01:04:55 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.4363475+
使用料無料なら別にいいよ。
15無題Name名無し 25/03/19(水)01:31:31 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.4363481+
そもそも海上に突き出たリングという売りが
妄想コンセプトで終わった嘘で
実際にはリングの下に部分的に海水を貯めれるように区切っただけ
16無題Name名無し 25/03/19(水)10:07:48 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4363514+
こんな昭和初期農家の戸外ボットン便所みたいなのしか作れないなんて…
日本は本当に貧しくなったんだなあ、としみじみ
予算が少な過ぎたのか、中抜きが酷すぎるのか
こういうそもそも最先端であることを競うイベントは
なるべく安く抑えます、なんて言ってたら矛盾なんだよ
太陽の塔や月の石に匹敵する売りは何だ?
子供が乗って操縦できる実物大ガンダムとザクとか
軌道エレベーターとか
チェレンコフ光目視体験とか
17無題Name名無し 25/03/19(水)10:44:30 IP:122.196.*(zaq.ne.jp)No.4363517そうだねx2
色使いや建付けが韓国っぽいな
18無題Name名無し 25/03/19(水)11:51:42 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.4363518+
コミケの東側待機場所にある様な工事現場タイプの仮設じゃダメなの?
19無題Name名無し 25/03/19(水)12:39:34 IP:126.229.*(access-internet.ne.jp)No.4363522+
>解体費込みならこんなもんだな
そうだね。パビリオンは解体だけで約2億円で建造費はその10〜20倍 公費を使うことが主な目的
20無題Name名無し 25/03/19(水)12:45:17 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4363524+
ジェンダーフリートイレとは
男女共用便所か
横文字マジックだな
見せ物小屋のオオイタチみたいなガッカリ加減だな
21無題Name名無し 25/03/19(水)15:17:55 IP:133.106.*(ipv4)No.4363547+
>太陽の塔や月の石に匹敵する売りは何だ?
せめて空飛ぶ車やバイクが常時複数飛び回っていたらまだ未来的だったんだけどな
このさい来場者は乗れなくてもいいよもう
22無題Name名無し 25/03/19(水)15:22:01 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4363548+
世界物産展みたいなもんになるんじゃないか
23無題Name名無し 25/03/20(木)01:47:55 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.4363742+
ほぼどこの小屋入っても目新しくもないプロジェクションマッピングの類を見せられるだけっぽい
24無題Name名無し 25/03/20(木)02:02:39 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.4363743+
数台だけ数百mだけ自動運転するシャトルバスの車内が
未来感だそうと精一杯頑張ったのが
クリスマスの野良イルミネーション(一般家庭の奴)より
しょぼいLED照明。

- GazouBBS + futaba-