ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

商品券問題、鈴木法相「野党にも仕立券と聞いた」 立憲、訂正求めるName名無し25/03/18(火)18:57:51 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363328+ 4月11日頃消えます
 「野党のみなさんにもスーツのお仕立券という形で出しているという話も聞いたことがある」。石破茂首相(自民党総裁)が昨秋の衆院選で初当選した自民議員15人に10万円の商品券を配った問題をめぐり、自民の鈴木馨祐法相が18日の衆院法務委員会でこう発言した。自民だけの問題ではないと主張する狙いがあったとみられるが、野党は訂正を求めている。

 この日の法務委では、立憲民主党の鎌田さゆり氏が鈴木氏に対し「初当選時、時の首相からスーツの仕立券や商品券を受け取ったことはあるか」とたずねた。鈴木氏は2005年初当選で、当時の首相は小泉純一郎氏。鈴木氏は「20年前なので確たることを申し上げる状況ではない」として明言を避けた。

https://www.asahi.com/articles/AST3L1SP2T3LUTFK003M.html?iref=comtop_7_04
1石破首相の商品券問題で〝逆転現象〟 なぜか「野党の追及控えめ」「自民党内から厳しい声」Name名無し 25/03/18(火)19:17:31 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363341+
 逆転現象が起きている。石破茂首相が昨年の衆院選で当選した新人議員15人にそれぞれ10万円の商品券を渡していた問題で与野党の対応が奇妙だ。今がチャンスとばかりに倒閣に突っ走ってもおかしくないはずの野党だが追及は控えめ。一方、首相を守るべき自民党から厳しい声が上がっている。

 石破氏は17日の参院予算委員会で商品券配布について「法的に問題はないとしても、道義的な責任はあった」と述べた。政治資金規正法に抵触するとの見方もあり、立憲民主党は政治倫理審査会への出席を要求したが、即退陣を求めるわけではないようだ。野党関係者は「本音では石破氏のまま参院選を戦いたいと思っているということ」と明かした。

 一方、自民党内からは批判の声が上がる。小林鷹之元経済安全保障担当相は同日、「国民にはなかなか理解はされない」と苦言を呈している。首相交代も現実味を帯びている。「自民党内では解散時期の検討もされたという。6月29日解散総選挙という説も浮上している」(永田町関係者)。東京都議選や参院選に近すぎて現実味はあまりなさそう。
2無題Name名無し 25/03/18(火)19:17:46 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363342+
 活気づいているのが自民党内の反石破の面々だ。「商品券の話は反石破議員が漏らしたというより、1年生議員がポロッと話したのが広がったということらしい。それで反石破議員が勢いづいて1年生議員にもっと話せとあおっていると聞く」(前出の永田町関係者)

 与党が首相を攻め、野党が政権存続を望む奇妙な構図。今後はどうなるか。「石破氏は商品券がポケットマネーだと話していたがそれが証明できるかどうかだ。実は官房機密費からだったとなると世論もより厳しくなる。そうなると政権は持たない」(同)

 じりじりした攻防が続きそうだ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/337713
3立憲・野田代表、首相在任中の商品券配布を否定 「全くありません」Name名無し 25/03/19(水)20:15:28 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363662+
 立憲民主党の野田佳彦代表は19日、自らの首相在任中に商品券などを配布したことがあるか記者団に問われ、「全くありません。即答できます」と否定した。野田氏は旧民主党政権の2011年9月〜12年12月に首相を務めた。

 野田氏は鳩山由紀夫、菅直人の両政権でも閣僚や副大臣などを務めたが両氏からの受け取りも「ありません」と否定した。

https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/010/075000c
4立民小川淳也幹事長「商品券」追及も政治資金で自身の映画券大量購入の過去Name名無し 25/03/20(木)20:20:12 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363867+
立憲民主党の小川淳也幹事長は3月18日、国会内で記者会見を開き、石破茂首相による10万円の商品券配布問題や内閣不信任案の提出について見解を述べました。

小川幹事長は、石破首相が自民党の新人議員に10万円分の商品券を配布した件について、「政治活動ではないと主張するなら政治資金規正法は形骸化している」と批判し、政治倫理審査会への早期出席を求めました。また、自民党の若手議員が「慣例だった」と発言したことに触れ、「自民党政権が続く限り金権体質は変わらない」と指摘しました。

内閣不信任案については、「高額療養費の自己負担上限引き上げを巡る政府の迷走や、商品券問題が国民感覚と乖離している」と批判し、提出の構えを示しました。ただし、「伝家の宝刀を抜くには他党との連携や総選挙などを総合的に判断する必要がある」と慎重な姿勢も見せました。
5無題Name名無し 25/03/20(木)20:20:53 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363868+
一方、小川幹事長自身も政治資金の使途が問題視されています。2021年の政治資金収支報告書により、小川幹事長が自身を題材とした映画のチケットを政治資金で大量購入していたことが判明しました。報告書には販売事業として収益も計上されており、映画を政治利用しているのではないかとの疑念が残ります。小川幹事長の事務所は「支援者の要望に応じて販売し、利益は出ていない」と説明していましたが、適切性についての議論はうやむやになってしまいました。

https://www.news-postseven.com/archives/20211201_1710958.html?DETAIL

小川幹事長は石破首相の問題を厳しく追及する一方、自身の政治資金の問題が指摘される中、不信任案の提出について「簡単には言えない」と発言しました。その慎重な姿勢は、批判が自身にも向かうことを警戒しているためとも考えられます。

https://agora-web.jp/archives/250319194444.html
6無題Name名無し 25/03/20(木)20:46:12 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.4363879+
> 立憲民主党の野田佳彦代表は19日、自らの首相在任中に商品券などを配布したことがあるか記者団に問われ、「全くありません。即答できます」と否定した。野田氏は旧民主党政権の2011年9月〜12年12月に首相を務めた。
そもそもお前の総理在在任期間に
新人議員が出るような国政選挙やってねえだろと
ツッコミ入ってて笑う

- GazouBBS + futaba-