レス送信モード |
---|
エコーチェンバー現象や排外主義の台頭により、視野狭窄になりがちな今、広い視野で世界を見るにはーー。フェミニズムやジェンダーについて取材してきた原宿なつきさんが、今気になる本と共に注目するキーワードをピックアップし紐解いていく。
近年、トランスジェンダーの存在が認知されるようになり、職場でもさまざまな配慮がなされるようになった。トランスジェンダーであることを職場で周知した上で、生まれた時の性別とは異なるトイレや更衣室の使用を認め、問題なく運用できている企業もある。
しかし、「トランスジェンダー女性が女性用トイレを使うこと」に対し、不安を感じる人、またはヘイトコメントをする人も存在している。
「トランスジェンダー女性が女性用トイレを使うこと」と違って、「トランスジェンダー男性が男性用トイレを使うこと」に反発し、嫌悪する人は少ない。それはなぜだろうか?
https://yogajournal.jp/26864
… | 1無題Name名無し 25/03/19(水)21:29:21 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4363711+>「トランスジェンダー女性が女性用トイレを使うこと」と違って、「トランスジェンダー男性が男性用トイレを使うこと」に反発し、嫌悪する人は少ない。それはなぜだろうか? |
… | 2無題Name名無し 25/03/19(水)21:52:40 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4363719+現実問題として、犯罪を誘発しているからな。 |