ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

中国が経済発展したせいで日本が没落したかのように語る人がいるが、そんな因果関係はないName名無し25/03/20(木)20:22:28 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363870+ 4月13日頃消えます
中国が経済発展したせいで日本が没落したかのように語る人がいるが、そんな因果関係はない。

日本と中国の逆転は1980年ごろの出来事に起因するが、それについては別の機会に論じるとして、日本はバブルという禁断の果実を味わい、その崩壊はまともな人なら予想できたことだった。ところが、その後の対応を誤ったために、20世紀末にはどうしようもない状況に陥っていた。

その破滅的状況の中で、中国市場の拡大により輸出が伸び、観光客が訪れ、安くて良質な製品を輸入できたおかげで、日本の国民生活は一定程度守られた。

中国の産業に日本の産業が負け、市場を失ったと言われるが、仮に中国が台頭しなかったとしても、韓国や東南アジアに負けていただろうから、結果は大きく変わらなかっただろう。むしろ、中国が経済発展しなかったら日本経済がより活気づき、国民生活が向上していたというシナリオを説明できるなら、ぜひ聞いてみたいものだ。
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/20(木)20:22:47 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363871+
中国の発展が日本の軍事的な懸念となっているのは、日本経済が低迷し、それに対抗できるだけの軍備を充実させる余力がないからだ。加えて、軍事産業も自らの手を縛って輸出できない状況にある。仮に輸出が自由になったとしても、産業競争力が落ちている現在、本当に市場が広がるかは不透明だ。

日本企業がここ数十年、中国と関わったことで損をしたとは言えない。もちろん、失敗した企業も多いが、他の国と比較して特に酷い状況にあったとは言えない。

確かに、上げた利益を持ち帰りにくいといった問題はあった。しかし、例えば製造機械や部品を利益が出る価格で輸出する、日本国内で販売する製品を輸入し、国内産とあまり変わらない価格で売るなど、さまざまな形で利潤を得ることは可能だった。

https://agora-web.jp/archives/250319120538.html
2無題Name名無し 25/03/21(金)17:16:45 IP:202.214.*(ipv4)No.4364017そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>もちろん、失敗した企業も多いが
技術者を高待遇で釣った挙句ポイ捨て
>上げた利益を持ち帰りにくい
利益はもちろん機械設備も中国外に持ち出し禁止
工場建てるにも中国企業との合弁会社が必至
どんなに頑張って利益出しても中国企業側が意味不明な投資を繰り返して結局赤字
中国から撤退する時も株式は全部まとめて1元とか
3無題Name名無し 25/03/21(金)17:22:28 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.4364018そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
日本学術会議使ってめぼしい研究を日本国内で研究禁止にしてカナダの大学で中国人チームと共同研究にさせるやつ
4素晴らしい中国の惨状。住宅価格は10年前の水準に戻り家主は悲鳴Name名無し 25/03/21(金)19:05:43 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364028+
中国の不動産市場は壊滅状態となっています。

この惨状が素晴らしい地獄を中国にもたらしているのです。

「まさに地獄絵図」という光景は、日本にいながらにして見ることができます。

例えば、法輪功系の歌舞いているメディア『看中国』は――、

多額の不動産ローンを抱えてマンションを購入したのに、給与カットや不景気で就職することもできず、ローンも払えず、もう暮らしていけない、泣く泣くマンションを手放す選択をしても誰も買ってくれない、やっと売れたと思ったら安値で結局住宅ローンが残り、もう私には何もない

――といった、見ているだけで気が滅入ってくるような、腹を抱えて大笑いするしかないような――動画ばかりをYouTubeに上げています。

以下のような動画です。
5無題Name名無し 25/03/21(金)19:06:07 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.4364029+
スレッドを立てた人によって削除されました
今、Xの画像生成AIで、脱がさないエロを追求している
https://x.com/fifkochan/status/1902549552353440205
https://x.com/AdobeStockSale/status/1903015897704567079
https://x.com/fifkochan/status/1902856369482633638
yjt
6無題Name名無し 25/03/21(金)19:06:12 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364030+
不動産価格が下落しているので、購入した物件を売却できたとしても、それでもローンが多く残るのです。中国語のSNSでは「銀行のために働いているのか」という嘆きの声が上がっています。

どのくらい不動産の価値が下がっているかというと、例えば以下。中国全土50都市の「賃料」ですが、2024年11月時点で35.6元(1平方メートル当たり/月額)です。

2021年07月には38元を超えていましたので、約7.3%の下落です。

時間軸を引いて、『Wind』(Wind Information Co., Ltd.:万得资讯)の中古住宅の指標を見てみると面白いことが分かります。以下をご覧ください。

赤い破線にご注目ください。上海の中古住宅の指標は2015年、つまり10年前と同水準まで低下しています。

これでは、住宅ローンを抱えるオーナーが安値で売らざるを得ないというのも理解できます。また家を貸そうとしてもオーナーさんは望みどおりの賃料を得ることは無理です。
7無題Name名無し 25/03/21(金)19:06:36 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364031+
実際、SNS上では「賃料を下げても誰も借りてくれないのはなぜなんだ」と悲鳴が上がっています。

住宅価格がずっと上がり続けるという神話など、とても期待できない状況であることが分かります。

不動産市場の壊滅に端を発する、そして金融にも大きな影響を与えている惨状が回復する見込みは(まだ)見えない――というのが本当のところなのです。

https://money1.jp/archives/145411
8中国経済低迷は構造的な「有効需要不足」、台湾侵攻の余力はないName名無し 25/03/21(金)20:13:36 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364080+
中国経済の低迷は言われて久しい。名目成長率は毎年5%程度維持しているようであるが、過去の毎年10%を超える高度成長から見ると低迷と言えよう。名目5%成長についても、かねてより専門家からは「水増し」の疑いが指摘されている。

中国は14億人の人口を抱えているから、毎年5%程度の名目成長率では、国民生活の向上をもたらすことはできない。現に若者の失業率は20%前後にも達しており、大学を出ても就職は容易でない状況である。この点は人口1億2000万人で失業率2%台の完全雇用に近い日本とは著しく状況が異なる。

・深刻な「不動産不況」

とりわけ、中国の「不動産不況」は極めて深刻である。これは高度成長を続けるため、中央政府と地方政府が長年にわたり不動産建設に有効需要をはるかに超える莫大な投資を続けた結果である。

このため、新たに建築した高層マンションなどの多くの不動産が売れずにありあまり、廃墟と化している状況である。その結果、北京、上海を含め全国の不動産価格が暴落しまさに「不動産バブル崩壊」である。

https://agora-web.jp/archives/250320011117.html
9無題Name名無し 25/03/22(土)00:56:08 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.4364134+
スレッドを立てた人によって削除されました
中華の経済発展は、日本のバブル時代ぐらい遅れているから、中華のバブル崩壊はどう影響するのか

- GazouBBS + futaba-