ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

古市憲寿氏 斎藤知事の第三者委報告書に「職員側からみればパワハラと思ったこともあるでしょうけど…」Name名無し25/03/20(木)21:01:11 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363891+ 4月13日頃消えます
 社会学者・古市憲寿氏(40)が20日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月〜金曜前8・00)に出演。斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、疑惑を検証した弁護士でつくる第三者委員会が19日、調査報告書を公表し、文書を公益通報と扱わずに告発した元県幹部の男性を懲戒処分にしたのは「明らかに違法」で処分は無効だとし、職員への叱責の多くをパワハラだと明確に認定したことについて言及した。

 第三者委の報告書は、「違法の可能性がある」などとした県議会調査特別委員会(百条委)の調査報告書よりも厳しい判断。斎藤氏は百条委報告書が議会で了承された今月5日「可能性ということは適法の可能性もあるということだ」と述べ、対応は適切だったと強調していたが、外部の立場で調べた第三者委の「違法」認定により、一連の問題の責任と認識が改めて問われることになる。

 斎藤氏は19日、記者団に「重く受け止めている」と述べた一方「これまで通り文書は誹謗中傷性が高いと考えている」と説明。
1無題Name名無し 25/03/20(木)21:01:28 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363892+
 「改めるところは改め、県政をしっかり前に進めていくのが責任の果たし方だ」と語った。

 古市氏は、「報告書を見ているんですけど、どっちから見るかによって全く見方が変わって来ると思うんですね。もちろん職員側からみればパワハラと思ったこともあるでしょうけど、一方、知事側から見たら例えば行政のイベント日程を報道で知るから、あとは緊急の事態を含めて夜間とかにチャットで連絡するとか、今回の報告書では緊急じゃないことが問題だと認定されているわけですけど、でも普通の業務でも夜間とか休日にチャットで仕事の約束とかあり得る。果たしてそれもパワハラって言ってしまっていいのかとか」と指摘した。
2無題Name名無し 25/03/20(木)21:01:51 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363893+
 そして、「どっちで見るかによって全くこの事案は見え方も違ってしまって、それが分断を生んでいる、いわゆる知事側と知事側ではない人で」と言い、「大事なことは、知事からしても、逆に職員側からしても、もしくはメディアにとって、1度分断してしまった意見をどこでなら、すり合わせることができるでしょうかということをやっていかないと、兵庫県は正常化しないと思う。だから一方的にこうやってお互いが批判し合うのではなくて、とりあえず兵庫県を前に進めていきましょうということをまずやっていかないといけないと思う。僕は兵庫県民じゃないので別にどうでもいいっていえばどうでもいいんですけど、そうやって進めたらいいのではと思いますね」と最後は“古市節”で自身の考えをまとめていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/20/kiji/20250320s00041000098000c.html#goog_rewarded
3斎藤知事は「辞職すべきだ」 専門家「兵庫の法の支配」に危機感Name名無し 25/03/20(木)21:37:31 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363914+
 兵庫県の斎藤元彦知事らが複数の疑惑を文書で告発された問題で、県が設置した第三者調査委員会(委員長、藤本久俊弁護士)は19日、調査報告書を公表した。

 告発を理由に元県西播磨県民局長の男性を懲戒処分とした県の対応について、公益通報者保護法に明らかに違反していると結論付けた。告発に絡む処分は「無効」との見解も示した。

 現代政治分析が専門の白鳥浩・法政大大学院教授は、違法行為が認定された斎藤知事がこのまま居座れば、兵庫県には法の支配が存在しないと言われかねず、辞職すべきだとの考えを示した。【聞き手・郡悠介】

 ――今回の第三者調査委員会の調査報告書をどう見ていますか。

 ◆今回の報告書は、県議会の調査特別委員会(百条委)よりも一層厳しい判断となりました。

 例えば、百条委も斎藤知事のパワハラを認定していましたが、第三者委はさらに踏み込んで「パワハラがあった」と断言しています。
4無題Name名無し 25/03/20(木)21:38:01 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363915+
 今回は裁判官出身の弁護士で構成する調査で、日弁連のガイドラインに沿った客観性の高い内容です。この判断を軽視することはできないでしょう。

 ――今回の報告書で特に印象に残った点はどこでしょうか。

 ◆人権への配慮が際立っていました。県議で構成している百条委では公金支出への問題意識が強かった一方、弁護士から成る第三者委は職員の人権や労務環境を重視した印象です。

https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/040/278000c
5無題Name名無し 25/03/20(木)21:41:15 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363916+
➡ネットの反応

・民意を否定して回る浅はかさここに極まれりだな…
・何回選挙させるんだよw もう一回知事選したら前回以上の投票数で当選して反斎藤派はさらに発狂するぞ?
・毎日新聞は痴呆か。斎藤知事はすでに一回やめただろ?記憶喪失か?順番がおかしいのは百条委員会のせいだからあいつらが辞職すべきなのでは?
・百条委も第三者委も結論でない状態で辞職したんだぞ?
・もう辞めて再選してる件w違法なら捕まるだろ、百条委員会は裁判所じゃねーんだよ
・こんなんで辞職するわけないだろ。パワハラあった前提で知事選やって県民が選んだんだろ
・もう1回辞職してまた当選するとどうなるの?
・反斎藤が発狂する…今と変わらないな
6無題Name名無し 25/03/20(木)21:41:43 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4363917+
・一回辞めたやん。オートリバースなの?w何回同じことやるんだよ。オールドメディアの斉藤つぶしが痛々しい
・あのー、また20億無駄遣いするんですか?こんなことで
・まるで意味のないコメント。ショーンKレベル
・県議会に不信任決議出せって言えば?二度目の不信任は議会解散じゃなかったっけ?保身が大事な議員に出せるわけがない

https://anonymous-post.mobi/archives/62622

- GazouBBS + futaba-