レス送信モード |
---|
フリー記者の烏賀陽弘道氏は職業柄、政府や企業のプロパガンダをウォッチする習慣があるという。その烏賀陽氏が最近心から驚き、かつ悔しさを感じたのが、斎藤元彦兵庫県知事の選挙戦をめぐるPR会社社長の「告白」だったという。何に驚き、何が悔しかったのか。烏賀陽氏による「プロパガンダ・リテラシーのすすめ」とは――。
最近、地団駄を踏むほど悔しい思いをした。
兵庫県の斎藤元彦知事が再選を果たした昨年11月17日の選挙で、斎藤陣営のPR会社「メルチュ」の折田楓社長が、そのプロパガンダ戦略を詳細に記したブログを公開したのは同20日だった。
これまで、選挙候補者や政治家、政府のプロパガンダを請け負うPR企業の存在は、大手広告代理店やPR会社の名前が囁かれながら、往々にして実態は闇の中に隠れていた。彼らは隠密と保秘が鉄則で、クライアントとの関係すら否定するのが通常だった。
… | 1無題Name名無し 25/03/21(金)19:02:49 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364025+そうした「影の存在」は、姿を現すとしてもごく稀で、たまに事件や裁判絡みで、実態の一部が明るみに出る程度だったのだ。そうした当事者の隠密性そのものが、選挙プロパガンダが行う世論誘導の「ダーク・オペレーション」(表に出せない秘密作戦)ぶりを語っていた。 |
… | 2無題Name名無し 25/03/21(金)19:03:11 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364026+日本語で「プロパガンダ」というと、ナチス・ドイツやソ連共産党の「政治宣伝」を思い浮かべる人が多い。しかし日本外では“Propaganda”は「政治宣伝」「商用広告」両方を含む。もともとは「布教」を意味するラテン語で原義では「政治」「経済」を区別しない。 |
… | 3無題Name名無し 25/03/21(金)19:30:45 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4364048+> そうした「影の存在」は、姿を現すとしてもごく稀で、たまに事件や裁判絡みで、実態の一部が明るみに出る程度だったのだ。そうした当事者の隠密性そのものが、選挙プロパガンダが行う世論誘導の「ダーク・オペレーション」(表に出せない秘密作戦)ぶりを語っていた。 |