ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

国民・榛葉幹事長が激怒 立民・杉尾秀哉氏の質問に猛反論「印象操作」「わが党をおとしめる」Name名無し25/03/21(金)20:18:01 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364081+ 4月14日頃消えます
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は21日の定例会見で、この日の参院予算委員会で質問に立った立憲民主党の杉尾秀哉議員が述べた内容について、国民民主に対する「印象操作。誤解を生むような発言」だとして、強く批判した。

榛葉氏が指摘したのは、この日の参院予算委で杉尾氏が質問した中で、「SNSと選挙、政治」をテーマにした内容の一部。杉尾氏は「『クラウドワークス』のようなプラットフォームを介した動画作成依頼、受注者による動画作成・大量拡散のシステム」に触れた際、「クラウドワークスが募集するのは選挙に関することだけではない。かつては、自民党、立憲民主党、財務省を批判して、国民民主党、参政党を称賛するような書き込みの仕事を募集している」「カネの力で一定の世論誘導を行うことが可能だ。カネで偽の世論を作ることが野放しになっていてもいいのか」などと指摘し、政府側の見解をただしていた。

榛葉氏は「国民民主党があたかもクラウドワークスを利用し、わが党に有利な記事や動画を作成させて流させているかのような質疑は大変遺憾」と述べた。
1無題Name名無し 25/03/21(金)20:18:21 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364082+
その上で「一般論として、報道の自由や表現の自由は絶対に侵されてはならない。選挙によっては、さまざまなネットが影響した事実はあるかもしれないが、基本は報道や表現の自由は絶対に侵されてはならない」と指摘し「(杉尾氏の指摘は)印象操作で、我々がクラウドワークスを使っているかのような、ああいう、誘導的というか誤解を生むような発言は本当に遺憾ですね。テレビ(の国会中継)を見てびっくりしたよ」と述べた。

「我々は一生懸命に頑張って、支援者のみなさまが呼応してさまざまに情報発信してくださり、支持率が若干、上がっている。それを、自分たちの支持率が上がらないのをネットや報道のせいにしたり、他党の足を引っ張って(自分たちが)上にいこうなどということは、一般論ですが、やめた方がいい」と、けん制する場面もあった。

榛葉氏はその上で、メディア論に言及。
2無題Name名無し 25/03/21(金)20:18:37 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364083+
「いつの時代もメディアのあり方は変わるが、いつの時代も報道する側は、あり方、姿勢に常に気をつけていかないといけない。今年は地下鉄サリン事件から30年だが、当時鮮明に覚えていますが、(その前年に起きた)松本サリン事件では、第一通報者を犯人扱いする報道があった。メディアに携わる方からすると、悔やんでも悔やみきれない事案だと思いますよ」と述べた上で「(TBS出身の)杉尾さんもメディア人でしたからお分かりになると思うが、きちんとそういったところは気をつけていかないといけない」と指摘。「とりわけ事件報道や政治報道については、よくよく気をつけていく必要があると思います」と口にした。

杉尾氏の委員会発言を受けて、立民に対して抗議する意志があるか問われると、「議事録をこれから精査してから、対応したい」と述べ、否定はしなかった。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202503210000840.html
3無題Name名無し 25/03/21(金)20:37:45 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4364089+
立憲民主党もこんな質問を国会でやってみっともないと思わないのか?
SNSがどうたらこうたらと言うのであれば、自分たちもやれば良いだけの話だ。
立憲だって、国民民主党や参政党並みにそれなりの数の支援者がいるはずだろう?
それなら支援者に頼んで、何なら多少の小遣いを渡して、立憲民主党応援の動画でも作成してUPすれば良いだけじゃないか?

コメントでも付いたら儲けものだろう?
今度は反論のコメントをすれば良いだけだからな。
4国民・榛葉氏「本当に遺憾」 立憲・杉尾氏の「世論誘導」発言を批判Name名無し 25/03/21(金)21:42:02 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364111+
 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は21日の記者会見で、同日の参院予算委員会で立憲民主党の杉尾秀哉氏からネット交流サービス(SNS)上の政治関連の投稿を巡り「(国民民主が自分たちに)有利な記事や動画を(第三者に)作成させ、流させているかのような質問があった」とし、「大変遺憾だ」と述べた。国民民主は会見後、立憲に抗議した。

 杉尾氏は質疑で、特定の政党や政治家を持ち上げたり批判したりする原稿・動画の作成契約が、仕事の仲介サイト「クラウドワークス」上で行われていると指摘。具体例として「自民党、立憲民主党、財務省を批判し、国民民主党や参政党を称賛するような仕事を募集している」とし、「一定の世論誘導が可能になる」と問題視した。

 これに対し榛葉氏は「我々がクラウドワークスを使っているかのような誤解を生むような発言は本当に遺憾だ」と杉尾氏を批判。ネット上で国民民主を支持する動画が多数あることについては「我々が頑張って、支援者が呼応してさまざまな情報発信をしてくれている」と説明した。
5無題Name名無し 25/03/21(金)21:42:21 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364112+
 榛葉氏は立憲を念頭に「自分たちの支持率が上がらないのをネットや報道のせいにしたり、他党の足を引っ張って自分が上にいこうとしたりするのは、やめた方がいい」とも語った。立憲関係者は「国民民主が依頼を出したなどとは一言も言っていない。過敏に反応しているのは逆に怪しく感じてしまう」と苦言を呈した。【遠藤修平】

https://mainichi.jp/articles/20250321/k00/00m/010/302000c

- GazouBBS + futaba-