レス送信モード |
---|
久保一真【まとも書房代表/哲学者】削除された記事が2件あります.見る
財務省解体デモが盛り上がっている。大手メディアはほとんど報じないが、報じないことすらも財務省権力の強力さの証拠であると解釈されることにより、デモはますます熱気をあげる結果となっている。
さて、今回論じたいのは、この状況を傍観する人々の態度についてである。知的水準が高いと自認する人間であればあるほど、多くの人々が熱狂している状況を一度冷ややかな目線で観察してみたいという欲望に抗うのは難しい。ついつい「財務省解体だって? そんな簡単なことでお前たちの生活がどうにかなるわけがない。世の中はそんなに単純ではないのだよ・・・」とシニカルな態度で斜に構えたくなるのだ。
なるほど、財務省悪玉論はいささか陰謀論じみている。
… | 1無題Name名無し 25/03/21(金)22:30:40 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364122+「財務官僚は増税すれば出世できるから、財務官僚は増税のために躍起になり、その結果、不況時にも増税するといった経済学のセオリーに反する悪政を政治家が強いられている」だとか「国税庁が財務省管轄にあることによって、財務省に批判的な政治家は税務調査で罪をでっち上げられ潰される」といった主張は、Qアノンやフリーメイソンの陰謀で世界が支配されているといった主張と同じように見える。 |
… | 2無題Name名無し 25/03/21(金)22:31:40 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364123+書き込みをした人によって削除されました |
… | 3財務省解体は戦略的アプローチなのか🤔?本質はどこなのか🤔?Name名無し 25/03/21(金)22:32:18 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364124+最近盛り上がっているみたいですが、違和感もあって徒然なるままに対話してみました🤔 |
… | 4無題Name名無し 25/03/21(金)22:32:52 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364125+次に、一般市民やネット上の声も大きな勢力です。特に2024年の衆院選後、XなどのSNSで「財務省解体」という言葉が急増しました。これは、国民が税負担や生活苦を感じる中で、財務省がそれを解決するどころか、むしろ増税や緊縮路線を推し進めていると見なされているからです。例えば、2025年1月末に東京で行われた「財務省解体デモ」には、学生、主婦、自営業者、サラリーマンなど、幅広い層が参加したとされています。彼らは「税金を搾り取られ、未来に希望が持てない」という感情を共有しています。 |
… | 5無題Name名無し 25/03/21(金)22:37:31 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.4364126+スレッドを立てた人によって削除されました |