ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

正義とは何か──百条委員会の迷走と県民の怒りName名無し25/03/30(日)17:27:06 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365770+ 4月25日頃消えます
「正義は特撮ヒーローものと少年ジャンプの中にしかないと思え。」

この皮肉めいた言葉が、百条委員会の報告書を読んだ県民の率直な感想だろう。何かを解決するどころか、ただ時間と税金を浪費し、最終的には「うそ八百を含む」という曖昧な結論に終わった。県政を揺るがした一連の騒動は、結局のところ何をもたらしたのか。

■「正義」とは名ばかりの政治ショー

そもそも百条委員会とは、地方自治法に基づき、強い調査権を持つ委員会である。しかし今回の委員会は、調査権を駆使して事実を究明するのではなく、最初から「知事を断罪する」という結論ありきの進行だったのではないか。

SNSでは「嘘八百条委員会」「泥仕合」と揶揄され、多くの県民が「何のために設置されたのか」と疑問を呈している。
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/30(日)17:27:39 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365771+
「正義とか抜かしているものは、上から目線の同情に過ぎない。」

ある市民はこう語る。

「政治の世界では、相手を倒すために『正義』という言葉を使う。だが、それが本当に県民のためになっているのか。結局、委員会のメンバーは自分たちの立場を守るために動いていただけではないのか。」

■選挙という「民意」による決着

斎藤知事は、こうした混乱の最中でも再選を果たした。これは、「百条委員会が下した結論よりも、知事の方が信頼できる」と県民が判断した結果にほかならない。
それにも関わらず、一部の議員やメディアは、なおも「知事はクロである」という印象操作を続けている。これには県民の怒りも強い。

■税金の無駄遣いに「金を返せ」の声

「百条委員会設置した奴らで金を返せ。」
これは、SNS上で頻繁に見られる意見の一つだ。
2無題Name名無し 25/03/30(日)17:28:12 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365772+
結局、何も解決せず、ただ「知事批判」のために設置されたかのような委員会に、莫大な税金が投入された。もしその金が県民のための政策に使われていたら、どれほど有意義だっただろうか。

■終わらない「印象操作」と「政治ショー」

報告書の見出しについても、「うそ八百を含む」と知事が言ったことを切り取って、「うそ八百ではなかった」と表現するメディアの報道に違和感を覚える声は多い。あるネットユーザーは「まるで真相が解明されたかのように見えるが、実際には何も新しい事実は出てきていない」と指摘する。

結局のところ、百条委員会は「何の解決にもならなかった無駄委員会」として歴史に名を刻むことになりそうだ。そして県民は、「正義」という言葉が政治の道具として使われる現実を、改めて痛感したのである。

https://note.com/brave_otter237/n/nf933a13d021a
3テレビのワイドショーを信じる「世直し活動家」の実態Name名無し 25/03/30(日)17:30:07 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365773+
・「テレビを見ていたら世直しができる」と信じる人々の声

近年、テレビのワイドショーを熱心に視聴し、そこで取り上げられる報道に強く影響を受ける一部の市民が、自らを「世直し活動家」と称し、積極的に社会運動を行うケースが増えている。彼らは、政治・経済の問題について強い意見を持ち、街頭での抗議活動やSNSでの発信を続けている。

「私たちは、減税こそが国民の望みであり、財務省は民意に逆らうな!」と主張する彼らの多くは、ワイドショーの討論やネット上の意見を信じ、政府に対して強い不満を持つ。その根底には、「テレビが真実を伝えている」という確信があるようだ。

・「無駄な抵抗はやめなさい」—財務省への抗議

特に注目されるのは、彼らが政府の財政政策を強く批判し、減税を求める運動を展開している点だ。衆議院選挙で減税を掲げる政党が一定の支持を得たことを根拠に、財務省に対し「無駄な抵抗はやめろ」と抗議活動を行う様子が、SNS上でも拡散されている。
4無題Name名無し 25/03/30(日)17:30:39 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365774+
「選挙で示された民意に従わない財務省は、民主主義の敵だ!」と声を上げる彼らだが、財政政策の専門家は「財政の持続性を考慮せずに減税だけを推し進めるのは危険だ」と警鐘を鳴らしている。

・ワイドショーの影響力と「真実」の捉え方

専門家によると、ワイドショーが伝える情報は、必ずしも中立・客観的とは限らない。視聴率を重視し、センセーショナルな報道が優先される傾向があるため、視聴者が一方的な情報を受け取りやすい状況が生まれている。

「世直し活動家」の一部は、「財務省の陰謀論」や「テレビが真実を伝えている」という信念のもと、社会運動を続けている。しかし、テレビの情報だけでなく、多角的な視点を持ち、冷静な議論を行うことが、真の問題解決への第一歩となるのではないだろうか。

https://note.com/brave_otter237/n/n96f646a4d8b6
5無題Name名無し 25/03/30(日)18:46:37 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.4365791+
>「財政の持続性を考慮せずに減税だけを推し進めるのは危険だ」
税の取り過ぎで国民が疲弊したら持続性も糞も無い気がするんだけど
そこら辺をどう考えてるかを聞きたいかな
6日本の本当の闇は財務省ではないName名無し 25/03/30(日)19:06:51 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365795+
ペケったーでは財務省解体デモなるものが話題となっていたようですがなぜ「財務省を解体したい」と思ってるのか、私には全く理解できませんでした。

彼らは「財務省」が「消費税」を増税したんだと主張するわけですが、それが私には全く理解できないのです。

なぜなら、財務省は消費税の増税を決定する権利を有していないからです。

なぜなら、財務省は消費税の増税を決定する権利を有していないからです。

なぜなら、財務省は消費税の増税を決定する権利を有していないからです。

重要なことなので3回書きました。もう少し簡単な言葉でいうと、財務省には消費税を増税できないということです。
7無題Name名無し 25/03/30(日)19:07:30 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365796+
財務省は内閣に対して消費税の増税を立案できる立場にはありますが、消費税の増税を決めるのは内閣であり、内閣で消費税の増税が決まったら次は国会の審議があります。

財務省がどれだけ「消費税を増税しろ」と言おうが、内閣または国会でNOと言われたら財務省はそれに従うしかありません。

つまり、国民が消費税を増税する政治家を選ばなければ絶対に消費税は増税されないのです。

ではなぜ、消費税が増税が実際に起きているか。

それは、旧民主党や安倍晋三、自民党公明党が消費税の増税を決定したからです。

財務省が消費税の増税を決定したわけではありません。

https://note.com/wnyaosuke/n/n3accb0df4878
8無題Name名無し 25/03/31(月)15:13:01 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.4365865+
>「正義は特撮ヒーローものと少年ジャンプの中にしかないと思え。」
最近は勧善懲悪モノってそんなにあるかなぁ
9無題Name名無し 25/03/31(月)15:45:58 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4365866+
スレッドを立てた人によって削除されました
財務省がマスコミや政治家を洗脳したり圧をかけたりして思いのままに緊縮してるという話をみんなはしているんだが
朝日や日経に緊縮学の教科書を送りつけて再教育したり
あれだけ積極財政派だった麻生が退陣以降人が変わったかのように緊縮派に豹変したりな
そんな表面上の手続き論は100周くらい遅れている
10無題Name名無し 25/03/31(月)16:56:30 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.4365872そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>正義とは何か
便利な言葉
実に胡散臭い


正義とはその定義に幅があり
正義を口にする者の立場によって色が変わる
それを唯一の正義しかないかの様に振りかざしても意味がない
そもそも正義とは必ずしも善でない
悪と対になるのは正義ではなく善である
11無題Name名無し 25/03/31(月)17:01:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4365874そうだねx2
正義はあるよ
ただ悪党も正義を騙るだけだ
12無題Name名無し 25/03/31(月)18:35:00 IP:58.91.*(ocn.ne.jp)No.4365884+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>正義とは何か
>便利な言葉
>実に胡散臭い
人間が調和を保ち健全な社会を維持する目的で人為的に作り出したのが正義
つまり法から逸脱したものが悪であり法の解釈の仕方で揺らいでしまう幻想のようなものが正義の本質
結果として正義は有るともいえるし無いともいえるというのが正解
またっくもって正義とは便利な言葉であり実に胡散臭い
13散れっ!正義の人達よ。3•11福島反原発行動をゆるさないName名無し 25/03/31(月)23:04:55 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366045+
思い出しくない今日が来た。3月11日である。
また、反原発の人達が郡山にやってくる。

そして、今日のⅩのポスト
https://x.com/Zengakuren/status/1899310595742241059

筆者自身は、どんな状況に置かれても戦争には反対だし、原発稼働にも反対である。
しかし、、この団体は
なぜ今日、なぜ郡山で騒ぐのだ!?東電に行けよ。
誰一人として‘3月11日はやめにしよう’
と言い出す者はいないのか?
というか、モノが言えない集団になっちゃってんじゃないの?
14無題Name名無し 25/03/31(月)23:05:44 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366046+
正義を振りかざし、それを盾にして、静かに震災の悲惨さを悼む人を見ず
騒ぐ行動を決してゆるさない!
(本当はそこにいる人々全体を否定したいが、それは違うよね。

チラシがないから詳細は分からないけど、また駅前まで練り歩くんでしょう?
見に行った事はないんだけど、
毎年毎年本当にうっとおしい。
毎年毎年イヤな気分にさせられる。

散れっ!
と願う。
15無題Name名無し 25/03/31(月)23:06:03 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366047+
追記)

画像見つけた。
反戦、、、?
追悼だけにしてくれよ(´;ω;`)

https://note.com/nice_age_music/n/n035065d33071
16無題Name名無し 25/04/01(火)07:11:46 IP:39.110.*(nuro.jp)No.4366081+
>なぜなら、財務省は消費税の増税を決定する権利を有していないからです。
>なぜなら、財務省は消費税の増税を決定する権利を有していないからです。
権利はありませんが 権力があります
予算を握っているというのはどれだけのことか
17無題Name名無し 25/04/01(火)08:16:02 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.4366088+
>権利はありませんが 権力があります
予算を決めるの国会ですけどw
18無題Name名無し 25/04/01(火)08:48:54 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.4366092+
政治家にヒーローなどいない。

政治家を倒す人が真のヒーローだ。
19無題Name名無し 25/04/01(火)12:36:14 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.4366117+
>政治家にヒーローなどいない。
>政治家を倒す人が真のヒーローだ。
政治家を打倒した活動家は『独裁者』にしか成りませんものね

- GazouBBS + futaba-