ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

別姓を“選択”し、「イーブン」な関係に 〈夫婦対談〉同姓強制の苦しみを越えてName名無し25/03/30(日)18:59:29 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365793+ 4月25日頃消えます
「私は私のままでいたいのに……」。結婚時に夫婦同姓が義務付けられ、それぞれが生まれながらの姓を名乗り続けることができない日本。95%は妻側が改姓しているという現状に、苦しむ女性たちは少なくありません。一度は夫側に改姓したものの、自身のアイデンティティー喪失に傷つき、ペーパー離婚して事実婚となり、妻も夫も自身の姓を名乗っている大阪府のカップルに、それぞれが抱えた葛藤と、選択的夫婦別姓への思いを語っていただきました。

大阪府に住む会社員の奥西由貴さん(35)は2016年に結婚し、夫である木村知玄さん(36)の姓になりました。しかし、改姓による苦しみから、21年にペーパー離婚をし、自身の生まれながらの姓を取り戻しました。

・最後までためらった「夫の名字」への改姓

――お二人は2016年、夫・木村さんの姓で婚姻届を提出しました。まずはこの時、妻側が改姓することについて、どのような思いがあったのでしょうか。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/30(日)18:59:56 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365794+
奥西由貴さん(以下、奥西): 私は自分の名字にずっと愛着を持っていました。当時は社会人3年目で、「奥西」姓でキャリアを積みつつありました。結婚にあたって、夫婦のいずれかが改姓しなければならない法制度を頭では理解していましたが、いざ、自分事となると、「姓を変えないといけないのかな」と葛藤しました。

夫と話し合ってはみたものの、お互いに改姓したくないし、相手に望まない改姓を押し付けることもしたくない。どちらが先に折れるか、悪者になるのか。二人で逡巡(しゅんじゅん)し、思い悩みました。結局は、「選択的夫婦別姓が法的に実現したら、生まれ持った奥西姓に戻す」という前提のもと、私が改姓しました。いざ婚姻届を出すとなった時、届け出用紙に結婚後の夫婦の姓について「夫の氏」か「妻の氏」のいずれかを選ぶ欄があり、「夫」の方にチェックを付けるのか……と、最後まで躊躇したのを覚えています。

https://telling.asahi.com/article/15681199
2無題Name名無し 25/03/30(日)19:29:59 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4365801そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>夫と話し合ってはみたものの、お互いに改姓したくないし

この場合夫が「改姓?全然かまわないよw」って場合がほとんどだから物事は滞りなく終わるw
仮に夫婦とも自分の名字に愛着がある、絶対に改姓したくないってキチガイなら残念w、結婚しなければよろしい(事実婚?w)
3無題Name名無し 25/03/31(月)03:07:25 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.4365833そうだねx3
相変わらず婿入りやらその他の男性側が姓を変えてる結婚が存在しない世界に生きてるなこいつら
少数派を無視する態度は本当に気に入らないわ
4無題Name名無し 25/03/31(月)07:26:47 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4365837+
子供の苗字はどうしたの?
5無題Name名無し 25/03/31(月)12:40:57 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4365853そうだねx3
苗字が変わったくらいで
私でなくなることは出来ない
単に改姓すると男に負けた気がするだけだろう
不必要な性対立闘争心である
6無題Name名無し 25/03/31(月)17:58:48 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4365880+
スレッドを立てた人によって削除されました
言ったよう男女どちらかの姓と決まっているから、相手が「君の姓でいいよw(どっちでもいいよw)」と言えば終わりw
しかしこれだと「夫婦同姓」に反対する理由は完全に無くなってしまうから「自分がイヤなことは相手もイヤのハズ」という奇妙な理屈を作るしかないw
キャリア云々も理屈も同じで、「旧姓」を()かなんかで併記すれば済む
それで「ああ結婚したんだなwおめでとうw」と理解できない人はいない

- GazouBBS + futaba-