レス送信モード |
---|
東京新聞が「フェイクニュースの収益化を止める法整備を求める署名活動」を紹介する記事を公開したことに対し、SNS上で東京新聞自体への批判が殺到しています。削除された記事が1件あります.見る
■記事の意図と裏腹に批判が集中 「フェイクニュース」との自己矛盾を指摘する声が相次ぐ
東京新聞は、フェイクニュースや差別的投稿による広告収益の問題を取り上げ、ジェンダー平等団体による署名活動を紹介しましたが、その内容に対しX(旧ツイッター)上では「東京新聞こそフェイクニュースで儲けているのでは」「記事の説得力が皆無」といった皮肉や非難の声が相次ぎました。
あるユーザーは「東京新聞は一生懸命フェイクニュースを流し続けているが業績は悪化している」と投稿し、笑顔の絵文字付きで「悲しいね」と締めくくりました。
他にも「東京新聞の収益が先に停止されるべき」「署名より先にやることがあるだろ」といったコメントが拡散されています。
メディア不信が強まるなか、特定の立場に偏った報道への反発が「ブーメラン」として返ってきている格好です。
… | 1無題Name名無し 25/03/31(月)20:59:45 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365971+■SNS時代に求められる「信頼」と「発信者の自覚」 発信内容だけでなく、発信主体も問われる時代 |
… | 2無題Name名無し 25/03/31(月)21:01:57 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365973+■言論の自由と報道の責任の両立をどう図るか 自らに矛先が向く可能性を常に意識すべきメディア |
… | 3無題Name名無し 25/03/31(月)21:22:58 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4365996+そもそもネットの仕組みからして、こういった話は無意味だ。 |
… | 4無題Name名無し 25/03/31(月)21:27:06 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4366000そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 5無題Name名無し 25/04/01(火)07:35:19 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.4366084+>どんなに正論であっても、発信元への信頼がなければ受け入れられないという現実が浮き彫りになっています。 |
… | 6無題Name名無し 25/04/01(火)09:06:25 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4366097+東京新聞は信頼できる |
… | 7無題Name名無し 25/04/01(火)09:18:02 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.4366098+一面で連日嘘ついたら一面で連日訂正しろってのはある |
… | 8無題Name名無し 25/04/01(火)12:26:05 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.4366115+>一面で連日嘘ついたら一面で連日訂正しろってのはある |
… | 9無題Name名無し 25/04/01(火)16:00:08 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.4366124+ミもフタもない事を言ってしまえば |
… | 10無題Name名無し 25/04/01(火)16:12:55 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.4366125+ 1743491575215.jpg-(1319426 B) ![]() その昔は安倍を叩くならばで貧困を扱った記事で捏造を行い、それについて読者とのシンポでの指摘で |