レス送信モード |
---|
慶應義塾大学に所属する國武悠人さんが発表した論文「米国判例の変化と日本への示唆:STEM 分野のアファーマティブ・アクションと DEI」は、米国最高裁判決を契機に人種・性別を考慮する入学選考が廃止される中、日本の大学のSTEM分野を中心に実施されている「女子枠」の問題点を示した研究だ。削除された記事が3件あります.見る
・大学入試での“人種考慮”は必要か? 23年の米国裁判所の判断
2023年6月、米国最高裁判所は公平な入学選考を求める学生たち対ハーバード事件(SFFA v. Harvard判決)において、大学入学者選抜における人種を考慮するアファーマティブ・アクション(AA)プログラムは違憲(憲法修正第14条の平等保護条項)であるとの判断を下した。AAは、日本語では「積極的格差是正措置」を指し、性別や人種などの格差是正を目指す取り組みをいう。
この判決では、03年の「Grutter v. Bollinger判決」(大学入試における人種考慮の是非を争った裁判)の判決を事実上覆した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/02/news058.html
… | 1なぜ“男”の“若者”ばかりが軍隊に…「徴兵制」と「平等」を考える(古市憲寿)Name名無し 25/04/03(木)18:30:47 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366442+ポーランドが、全成人男性に対する軍事訓練を義務化するというニュースが流れた。かねてから大統領のアンジェイ・ドゥダは軍事タカ派。「強い軍事力なくして国家存立なし」という信念があり、国防予算もGDP比4%まで増額させた。ロシアのウクライナ侵攻以降は、野党も防衛力強化は仕方ないとの立場で、ポーランドの軍事化は進んでいくだろう。 |
… | 2無題Name名無し 25/04/03(木)19:28:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.4366485+女子枠は理系の女性人口を増やすため! |
… | 3希望者も人材もいない…それでもなぜ女性管理職を「無理やりにでもつくらねばならないか」Name名無し 25/04/03(木)20:25:46 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366517+・"人事のプロ"が教える 「女性活躍」のメソッド |
… | 4無題Name名無し 25/04/03(木)20:26:34 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366518+・まずは率直な答えから |
… | 5無題Name名無し 25/04/03(木)20:29:57 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.4366519+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 6無題Name名無し 25/04/03(木)21:34:37 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.4366522+>>健全な組織運営のためには不可欠です |
… | 7無題Name名無し 25/04/03(木)22:49:30 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.4366535そうだねx2スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 8無題Name名無し 25/04/04(金)07:37:37 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.4366550+名誉男性は枠を作らなくても管理職に成れますし |
… | 9無題Name名無し 25/04/04(金)08:06:46 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.4366553+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 10無題Name名無し 25/04/04(金)08:17:57 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4366554+昭和の差別がむごい時代の在〇やメルヘンでもこの種の無理難題は言わなかったのだけどな。 |