ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

女性活躍の阻害の要因は、男性前提のOS? 「女性特有」はあっても「難しさ」なんてない! Name名無し25/04/03(木)18:18:40 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366434+ 4月30日頃消えます
政府が旗振り役となって「女性活躍推進」の取り組みが進んでいます。男女共同参画社会に向けた機運は少しずつ高まっているものの、突然、「女性登用」などの対応を迫られ続ける現場の悩みは、尽きないのでないでしょうか。

そこでこの連載では、グッチグループジャパン(現ケリングジャパン)やラッシュジャパンなど名だたる外資系企業で人事統括責任者を務め、人事のプロとして株式会社「We Are The People」を起業した安田雅彦さんに、職場における「女性活躍」の考え方や、子育て中の女性社員のサポートのあり方などを、解説していただきます。

・【女性特有の難しさにどう対応したら】

国が進める「女性活躍推進」の方針に従って、男女の性差や、妊娠・出産などの女性特有のライフイベントに関係なく、男女が平等に挑戦できる企業風土が早急に求められています。
1無題Name名無し 25/04/03(木)18:19:05 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366435+
とはいうものの、女性社員をマネジメントする男性管理職の多くが、「女性はなんとなく気難しい」「同じ世代の男に比べて無理がきかない」など、女性特有の難しさを感じるようです。この難しさに、男性陣はどう対応したらいいでしょうか。

・3分の1の女性社員は「本調子ではない」

結論から言いますね。「女性特有の難しさ」などというものは、ありません!

言い換えれば、「女性は難しい」という思考に逃げるなということです。男性管理職が感じている「難しさ」とはいったい何なのか、そこを正面から知る必要があるわけです。

男性がわからないもののひとつに、女性の体のことがあります。つまり月経のことや更年期のこと。女性の反応に不可解な「難しさ」を感じる場合、体の違いが背景にある場合は多々あります。

女性たちは、成長して生理が始まる前に、自分の体のことや、男性の体との違いといった性教育を、学校の保健体育の時間でしっかり受けてから大人になりますが、実は、企業で管理職をしているような世代の男性には、その機会がほとんどありません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2bdac75ef6e5a9f94045dd2e8af6410c2794863c

- GazouBBS + futaba-