ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

イーロン・マスクの政府効率化が社会保障にも…全米で抗議運動が勃発、トランプ支持層も怒りName名無し25/04/04(金)18:29:26 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366614+ 5月01日頃消えます
シェリーめぐみ ジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

 政府効率化省(DOGE)による、海外援助から教育まであらゆる政府組織を対象とした予算と人員の大幅カットが、ついにソーシャル・セキュリティー(社会保障)にも及ぼうとしている。これに対し全米各地の受給者の怒りが爆発、抵抗運動が始まった。

 ソーシャル・セキュリティーの老齢年金は日本の年金に相当し、多くの高齢者にとって不可欠なライフラインだ。すべての働くアメリカ人が給与からソーシャル・セキュリティー税を納め、62歳以上になると受給できる。

 しかし、そのシステムがトランプ政権によって脅かされつつある。今年2月には年金支給に携わる職員の大量解雇が発表され、7000人の削減が予定されている。それに伴い、全米各地の年金事務所も一部閉鎖される見込みだ。

 さらに受給者の神経を逆なでするようなニュースが続く。今後受給申請や変更手続きについて、従来の電話サービスが廃止され、オンラインか対面のみとなるというのだ。
1無題Name名無し 25/04/04(金)18:29:48 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366615+
 変更の理由は「本人確認の厳格化」だ。DOGEを率いるイーロン・マスクは年金の不正受給を問題視し、「200歳や300歳の受給者がいる」と主張していた。しかし、これは社会保障局のシステム上のエラーで、データ入力が不完全な場合に150年以上前の生年月日が自動入力されるためとされている。

■高齢者たちからの問い合わせ電話が殺到

 一方、この変更で困る高齢者は少なくない。コンピューターやスマホの操作が苦手な人も多く、電話での手続きは不可欠な手段だった。対面申請を求められても、移動手段が限られる人もいる。さらに事務所閉鎖が進めば一層対応が困難になる。不安を募らせた高齢者たちからの問い合わせ電話が年金事務所に殺到し、回線がパンクする事態も報じられた。

 全米各地で抗議行動が勃発し、共和党議員の公聴会では有権者が「なんとかしろ」と詰め寄る場面も見られた。
2無題Name名無し 25/04/04(金)18:30:13 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366616+
 その多くは高齢者で、トランプに投票した層も多いと推測されている。

 この抵抗に驚いた政権は電話サービスの中止は撤回したが、人員削減と事務所閉鎖は進行中だ。いずれ年金制度の民営化が進むのではないかとの懸念も広がり、高齢者の不安は募るばかりだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369986

- GazouBBS + futaba-