レス送信モード |
---|
石橋 学・『神奈川新聞』川崎総局編集委員
国内では未公開ながら、その手法も含めてさまざまな議論の只中にある『Black Box Diaries』。事件のあった2015年4月のあの日からもうすぐ10年──。パリからリモートでいまの思いを語ってもらった。
──アカデミー賞の授賞式はどうでしたか。
10年間一緒に映画を作ってきた友人たちとあの場に立てて、誇らしい思いでした。想像より会場がこぢんまりとしていて、みんなとの距離を近く感じられたのもうれしくて。撮影や編集で助け合った仲間でお祝いし、ねぎらい合いました。本当によく生き抜いてきたね、と。
──上映も57の国と地域で行なわれています。
ここまで共感が広がり、多くの人とつながれるとは思っていませんでした。性暴力や権力による抑圧は、残念ながら普遍的な問題として世界に蔓延っているのだと理解しています。
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2025/04/03/news-182/
… | 1伊藤詩織監督のインタビューを終えて この国を覆うブラックボックスを開けるには日本公開が必要Name名無し 25/04/04(金)18:36:05 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366620+石橋 学・『神奈川新聞』川崎総局編集委員 |
… | 2無題Name名無し 25/04/04(金)18:36:29 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366621+角田由紀子弁護士は「恩を仇で返してはいけない」と言い、職務であった弁護活動を、恩を与えたかのごとく語った。「どうしてそんなことができるのと、普通の日本人としては思った」とも語り、伊藤さんは「普通の日本人」とは違うとでもいいたげだった。 |
… | 3ドキュメンタリー映画と倫理的責任 性被害サバイバーでも映画監督として免責されないName名無し 25/04/04(金)18:41:18 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366628+ドキュメンタリー作家であり、本年度ベルリン国際映画祭ドキュメンタリー賞の審査員も務めた想田監督は、映画が持つ力の大きさゆえに、作り手には高い倫理、誠実さ、透明性が必要だと語る。 |
… | 4無題Name名無し 25/04/04(金)18:41:37 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366629+だから僕にとって本作について何かを語ることは、そもそも難しい。僕が男性であることも、ハードルを上げている。 |