ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

「理念だけで政治動かず」愛国と減税を掲げた「日本保守党」のざんねんな暴走Name名無し25/04/04(金)20:43:04 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366710+ 5月01日頃消えます
「愛国と減税」を掲げた日本保守党。昨年の衆議院選挙ではいきなり3議席を獲得するなど大躍進した。その一報で、内部でのゴタゴタが漏れ伝わる。一体何が起こっているのだろうか。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。

・「愛国と減税」を掲げる日本保守党の綱領

 本来、日本保守党の応援団であったはずの保守雑誌「月刊WiLL」「月刊Hanada」から、大きな批判に晒されている。いったい、日本保守党に何が起きているのだろうか。

私はかねてから「愛国と減税」を掲げる日本保守党の綱領の文言を高く評価してきた。

「日本保守党」の登場は、近年の保守系政治運動の中でも特異な存在感を示していたと思う。党の基本理念と綱領には、日本国民の安全と尊厳を守り、領土・領海・国体を守るという明確な方針が記されている。
1無題Name名無し 25/04/04(金)20:43:51 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366711+
 国防力の強化、憲法改正、減税と行政のスリム化、農林水産業や先端産業への投資、そして外交による国益の最大化という一連の政策群は、シンプルな言葉として力強さを備えている。政治的主張が抽象的な理屈に終始せず、直感的に理解しやすい点において、既存の自称保守政党である自民、維新と明確な違いがある。

 自民党の綱領は、理念としての「日本らしい日本」を掲げつつも、文章構成が冗長で、具体性に欠ける部分が多い。抽象語と修飾語が頻繁に用いられ、何を実現したいのかが見えづらい。たとえば、自由と民主の旗を守るという主張は繰り返されるが、それが具体的にどの政策にどう反映されているのか、国民にわかりやすく示されていない。保守主義という言葉に逃げ込み、「変えるべきものを変え、守るべきものを守る」といった抽象論に終始している。選挙敗北の反省を綴る長文の中にも、自己変革への痛切な意志は見られない。

https://mag.minkabu.jp/politics-economy/32031/
2河村たかし「マイナンバー制度、絶対おかしい」 学校成績も財産も国に管理されるディストピアName名無し 25/04/04(金)20:45:01 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366712+
 マイナンバー制度が本格運用から10年近く経つなか、健康保険証の廃止やスマートフォンとの連携など、制度の拡張が急速に進められている。政府は「利便性」「行政の効率化」を前面に押し出すが、一方で情報漏洩や誤紐付けといったトラブルも相次ぎ、国民の不安は根強い。

 そうした中、制度開始当初から一貫して反対を貫いてきたのが、前名古屋市長であり日本保守党共同代表の河村たかし衆院議員である。なぜここまで強く反対するのか。そして、河村氏の言う「本当の保守」とは何か。本人に直接聞いた。

・河村たかしがマイナンバー制度に反対する理由「プライバシーもへったくれもないでしょう」

ーー河村さんは、マイナンバー制度について当初から明確に反対の立場を示されています。その一番の理由は何ですか?

(河村たかし)わしが反対している理由は、はっきりしていますよ。「人間を番号で縛る」という発想自体が、民主主義とは真逆だからです。国民一人ひとりに番号を振って、それで管理しようとする。そりゃあもう、全体主義そのものですよ。

https://mag.minkabu.jp/politics-economy/32169/
3無題Name名無し 25/04/05(土)17:01:44 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4366789+
戸籍で昔から管理されてるけど
4無題Name名無し 25/04/05(土)17:12:43 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.4366790+
あの老害が党首なんだから
そらそーなる

- GazouBBS + futaba-