ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

「サンモニ」で飛び出た“徴農制”発言「若い人が1年間なり2年間を強制的に」Name名無し25/04/07(月)19:08:56 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367141+ 5月04日頃消えます
「あと10年も経つと(米を)作る人がいなくなる」「今まで30年も米価が上がってない」「時給10だぜ、考えられる」

 米農家の悲痛な声を伝えたのは4月6日放送のTBS系「サンデーモーニング」。3月30日、東京都心で“令和の百姓一揆”と銘打った大規模なデモが行われた。冒頭はデモに参加した米農家の70代男性の言葉だが、この窮状を受けてスタジオのコメンテーターが徴兵制ならぬ「徴農制」の導入を提言して、物議を醸している。

 政治評論家の寺島実郎氏は「トライしていることがある」と前置きして、「いったんこういうものに関わると人生が変わりますね。食べ物の有難さが身に染みて、強く関心持って行動が変わってくる。これやらなきゃダメだ」と語った。その後、ジャーナリストの元村有希子氏は「寺島さんの話を聞いて思い出したんでけど」と述べてこう続けた。

「脚本家の倉本聰さんが徴兵制ならぬ徴農制を取り入れたらどうかって提言しておられたことがあって、つまり若い人が若い時期の1年間なり2年間を強制的でもいいから農業に従事する。それによって自然の尊さ、大変さ、食の有難さがわかるっていうことは長期的に見たらいいことなんだという」
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/07(月)19:09:37 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367142+
 その後、元村氏はパレスチナ自治区ガザでパン屋が閉まって空になっている点に触れ、「今のガザが実はいつかの日本になるかもしれないっていう意味では食糧安全保障なんですよ」と述べて農政の立て直しを訴えたていたが、「徴農制」というワードに多くの視聴者が反応。《年齢関係ない、アンタもやれよ》《憲法18条を知らんの?》《北朝鮮みたいな独裁国家じゃないんだから…》といったツッコミの声が寄せられていた。

「国民を強制的に農業に従事させる徴農制といえば、70年代にカンボジアのポル=ポト政権による極端な重農政策が思い起こされます。『農業主体の共同社会』を掲げてすべてのプノンペン市民に向けて市外退去命令を発令。農村部に強制移住させたのです。北朝鮮でも都市部に住む市民を強制的に帰農させるという政策が取られてきました。元村さんはあくまでひとつの案として“徴農制”を挙げたのですが、都市部でも人手不足が叫ばれているだけに、視聴者の反発は避けられなかったようです」(メディア誌ライター)
2無題Name名無し 25/04/07(月)19:33:31 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367143+
 若者がすすんで農業を選択できるように、「時給10円」という農家の惨状を改善すべきかもしれない。

https://asagei.biz/excerpt/88434#goog_rewarded
3無題Name名無し 25/04/08(火)09:02:00 IP:39.110.*(nuro.jp)No.4367313そうだねx12
文化大革命の時 中国で同じことやったな
頭の中が同じなんだな
4無題Name名無し 25/04/08(火)10:13:41 IP:39.111.*(nuro.jp)No.4367323そうだねx4
高度に機械化された近代的な農業にド素人を投入しても即戦力というわけにはいかないだろうからな
せいぜいが運搬補助要員ということかな
5無題Name名無し 25/04/08(火)10:50:55 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.4367330そうだねx3
大手企業が農家を束ねて組織化してやっていくようになるよ。
小さい農家は契約制になるか、または農地を大きい組織に売るかって感じになる。
米関係はそれくらいしないと小さい農家は生き残れない。
自分のところだけ用で作っている人らはともかくな。
6無題Name名無し 25/04/08(火)10:59:00 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.4367333+
徴農も流行りのAIにやってもらえればいんぢゃね!
7無題Name名無し 25/04/08(火)11:21:37 IP:123.221.*(ocn.ne.jp)No.4367335+
アチコチで聞く「時給10円」だけどさ・・
(一般には2000時間×時給を元にするが)365日×24時間=8760時間×10円=87600円を最大年収としようか
 
もちろん仕事の経費やローンを抜いた金額で、9万弱で暮らしてるなら悲惨だが、多分これ人件費も税も差し引いて 純利益の話してるよな?
8無題Name名無し 25/04/08(火)12:01:20 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4367340そうだねx1
徳川幕府ってのは優れていたんだな、と
百姓は生かさず殺さず
士農工商
だもんな
今や日本中が
金にならない農業なんか滅びてしまえ
だからな
本当、敗戦後植えられた反国家主義がすくすくと育ったもんだよ
9無題Name名無し 25/04/08(火)12:24:34 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.4367341+
>アチコチで聞く「時給10円」だけどさ・・
個人経営と法人経営を含む、農業全体の農業粗収益は992万円とのことです。
https://job-q.me/articles/14586
10無題Name名無し 25/04/08(火)15:12:27 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.4367364+
飲食店のチェーンをグループで営んでいる会社は、今回の米不足はかなり大きい痛手だろ。
他にもキャベツとかの不作などの値上がりも同じこと。
だから安定した供給を求めるための策をどこの企業も模索しているはずだ。
これからは全国にある様々な農家が大企業と契約していくようになるだろう。
そんなの今更って言う人もいるだろうが、これから益々なるってこと。
農協なんかに頼らなくても農家は良くなるし、そして安定した収入も入るようになるのだろうから、数年後には自分のところだけで食べる用に作っている農家以外はみんな大企業に取り込まれるんじゃないか?
11無題Name名無し 25/04/08(火)15:14:32 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.4367365+
北朝鮮は軍人か予備役しかいないんだっけか
12無題Name名無し 25/04/08(火)16:02:48 IP:113.153.*(dion.ne.jp)No.4367370そうだねx2
>文化大革命の時 中国で同じことやったな
>頭の中が同じなんだな
共産党員と支持者からまずどうぞ
13無題Name名無し 25/04/08(火)16:33:54 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.4367371そうだねx1
>共産党員と支持者からまずどうぞ
おっと山村工作隊の悪口はそこまでだ
14無題Name名無し 25/04/08(火)20:20:18 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.4367397+
やる気の無い奴に嫌々やられても
それこそ生産性ってやつは上がらんのでは?
15無題Name名無し 25/04/09(水)12:20:46 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.4367506+
アカのクセに毛沢東の失策を知らんのかいな
あっ…なかったことになってんの?
16無題Name名無し 25/04/09(水)12:52:42 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.4367511+
過疎った山村で懲役囚にやらせるってのは
職業訓練を兼ねて
17無題Name名無し 25/04/09(水)13:01:41 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4367512+
スレッドを立てた人によって削除されました
だから米農家は公務員にして伝統芸能みたいに公費で保護育成すればいいんだよw
18無題Name名無し 25/04/09(水)16:50:43 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4367527+
スレッドを立てた人によって削除されました
日本がアメリカの農産物を買わない、とトランプがブーたれていたが
日本の食料自給率を教えてやったらびっくりして
もっと日本の農業を大事にしろ、と言うんじゃねーの
っつーくらい農業軽視なんだわ
19無題Name名無し 25/04/09(水)16:58:02 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.4367528+
スレッドを立てた人によって削除されました
会社員や農家の年収が公務員レベルなら、米(玄米)の価格は2000円くらい違っただろう。
20無題Name名無し 25/04/09(水)16:59:15 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4367529+
スレッドを立てた人によって削除されました
生保と強制労働セットにしないと
そろそろ税金がつきるんじゃね?
山奥の農作放棄地とテント支給して農業させて
盗人外人と戦え

- GazouBBS + futaba-