レス送信モード |
---|
組織で起きている悪事や不正について、内部の人が声を上げる「公益通報」。兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で注目が集まっています。
公益通報は誰のためにあるのか。なぜ必要なのか。マンガで解説します。
(マンガ:ハラユキさん / 原案・監修:奥山俊宏さん)
◇◇◇
私がこのマンガを描いた理由のひとつは、近しい人に兵庫県在住者・出身者が多かったからです。
「実際はどうなのか」と彼らに直接尋ねると、兵庫県庁に勤めるある人は「公益通報が守られなかったことが何より問題」と憤ると同時に、諦めた様子も見せました。別のある人は「YouTubeのおかげで真実が知れた」と斎藤知事に投票したことを告白しました。
飛び交うさまざまな意見と情報に頭が混乱しましたが、そのなかで気づいたのは、私が「公益通報」についてちゃんと理解していないということでした。そのため、当初は、“パワハラ”や“おねだり”として報じられた内容にばかり注目してしまったのです。そんな経緯もあり、上智大学の奥山俊宏教授に協力をお願いして、このマンガを作成しました。
… | 1無題Name名無し 25/04/09(水)19:05:08 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367558+マンガに描かれた人物は、被害者も加害者も同じピンク色。外からその人が「本当は白か黒か」を見分けるのはとても難しいことを意味しています。でも、通報者だけは明らかに違う色のラベルを貼られ、目立ってしまう。マンガに描いたとおり、あることないことを吹聴され、攻撃されてしまう。それは、社会にとって大きな不利益です。 |
… | 2【公益通報】職場の悪事、見て見ぬ振りしたら起きることName名無し 25/04/09(水)19:05:45 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367559+職場で上げられるべき声が上げられないとき、だれもが押し黙ってしまったとき、私たちみんながその被害者です。 |
… | 3『結局、公益通報者保護法による探索禁止は外部通報も対象なのか?』で考えるべきことName名無し 25/04/09(水)19:43:41 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367593+・「公益」について語っているハズでは?…「公益通報者保護法による探索禁止義務」の喧騒 |