ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

なぜ関税強化なのか トランプ政権ブレーンが語る「改革保守」の真意Name名無し25/04/09(水)19:27:25 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367574+ 5月06日頃消えます
 関税強化に突き進む米トランプ政権。それを進言した政権ブレーンの一人として注目を集めるのが、米保守派論客でエコノミストのオレン・キャスさんだ。政権幹部や一連の政策に影響を与えながら、自身は政権には入らず、むしろ「重要なのはトランプ後」だとまで言う。その意味とは。真の狙いは、どこにあるのか。

 ――矢継ぎ早の関税政策などはトランプ大統領個人の思いつきではなく、あなた方は2017〜21年の第1次政権の時期からこうした政策を練り、進言していたそうですね。

 「その通りです。それが米国にとって唯一の解決策だと考えたからです。経済学者らは当時、米国経済は過去にないほど素晴らしい状況だと言っていましたが、私たちは賛成できませんでした。実際は01年の中国のWTO(世界貿易機関)加盟で、米国の産業基盤は(中国の輸出増などにより)加速度的に弱体化し、限界に達していました」
1無題Name名無し 25/04/09(水)19:29:00 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367575+
 「それに伴い、私たちの社会も弱体化していました。『絶望死』という現象が典型的です。特に中年の低学歴の白人の間で、薬物やアルコール依存、自殺が増え、平均寿命にまで影響を与える事態になりました。グローバル化の下、米国は若者を海外での戦争に送り、失業と絶望を輸入し、大切な仕事を海外に送ってしまったのです。1980年代の保守の発想は『市場経済と自由貿易』でしたが、いずれも、こうした状況を解決するには有効ではありません。だから関税なのです」

https://www.asahi.com/articles/AST301S38T30UPQJ00QM.html?iref=comtop_ThemeLeftS_01

- GazouBBS + futaba-