ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

選択的夫婦別姓 「辻元茂」が登場した立憲民主の提案、内容は? 夏までに実現目指す…各党はどうする? Name名無し25/04/09(水)19:41:17 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367590+ 5月05日頃消えます
立憲民主党は4月8日、選択的夫婦別姓制度を導入する民法一部改正法案の要綱を取りまとめた。今国会(6月22日まで)での成立に向け、4月中の提出を目指す。

与野党の幅広い賛同を得ることを狙い、過去に立憲民主などが提出した法案ではなく、1996年に法務省の法制審議会(法制審)が答申した民法改正案の内容を踏襲した。

4月9日以降、まずは2022年に法案を共同提出した実績のある国民民主党、共産党、れいわ新選組、社民党の4党に要綱を示し、今回も共同提出を働きかける。(坂田奈央)

◆条文化は各党の意見を聞いてから

「幅広い賛同をいただくべく、努力をしてまいりたい。その過程で各党の意見を反映して議論をして、法制審案をベースにいい法案を作って、国会での審議、成立まで頑張っていきたい」

立憲民主党の選択的夫婦別姓実現本部長を務める辻元清美代表代行は、記者団にこう意気込みを語った。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/397169?rct=politics
1片山さつき氏、選択的夫婦別姓「バナナの叩き売りのようにする問題でない」自民党内の意見集約は困難と語るName名無し 25/04/09(水)19:41:50 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367591+
自民党の片山さつき参院議員は4月9日、東京新聞の取材に応じ、選択的夫婦別姓制度導入の是非について今国会(6月22日まで)中に党内の意見を集約するのは難しいとの認識を示した。

片山氏は、制度導入に反対する自民党議員でつくる「婚姻前の氏の通称拡大・周知を促進する議員連盟」の中心メンバー。「党内のコンセンサスを作れればいいが、作れないのに無理やり何かの案に決めるということは良くない」と述べた。

3月以降は米国のトランプ政権による「相互関税」への対応などで「それどころではなくなっている」として、「急いでバタバタと、バナナの叩き売りのようにする問題とは程遠い」とも説明し、結論を急ぐべきではないとの考えを強調した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/397383
2立民の選択的夫婦別姓案まとまる 子の姓は婚姻時に決定、他党との妥協点探るもしぼむ機運Name名無し 25/04/09(水)20:46:55 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367642+
立憲民主党は8日、選択的夫婦別姓実現本部(本部長・辻元清美代表代行)の会合を開き、制度導入に向けて今国会への提出を目指す民法改正案の内容を決定した。焦点の子供の姓のあり方については平成8年に法制審議会(法相の諮問機関)が答申した民法改正案要綱を踏襲し、婚姻時に決めるとした。ただ、与野党内には性急な導入への慎重論が根強い上、トランプ米政権が発動する「相互関税」も影響し、議論は急速に下火になっている。

「30年近く決着していない問題だ。立民として結論を出す時期が来ている」

辻元氏は会合の冒頭で、改正案を今国会で成立させる決意を改めて表明した。

改正案の概要では「国民の価値観の多様化」や「世論の動向」を前提に、「個人の尊重と男女の対等な関係の構築などの観点から選択的夫婦別姓を導入する必要がある」と明記した。

立民は当初、子供の姓のあり方に関し、令和4年に国会提出した法案に沿って子供の出生時に両親の協議で決めることを検討していた。
3無題Name名無し 25/04/09(水)20:47:16 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367644+
だが、兄弟姉妹間の姓がバラバラになるとの懸念が相次いで指摘されたことを踏まえ、子供の姓を婚姻時に定める法制審案に先祖返りした。辻元氏は「批判や懸念を考慮し、今回は法制審案でいこうと考えた」と強調した。

他党との妥協点を探るために改正案を作成したにもかかわらず、立民が掲げる今国会での法案成立への機運はしぼんでいる。国民民主党の玉木雄一郎代表は8日の記者会見で「家族や社会のあり方に影響を及ぼす話なので、自民党から共産党までさまざまな政党の幅広い合意を取っていくことが大事だ」と指摘した。

加えて、トランプ政権の相互関税への対応もあり、制度導入に積極的だった公明党からは「今、最優先でやるべき課題ではない」(関係者)との声が漏れている。(深津響)

https://www.sankei.com/article/20250408-UNRZ3YAJGFMF7EUEMIOAOPSZVI/
4無題Name名無し 25/04/09(水)20:48:37 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367645+
➡ネットの反応

・結婚時にひとつの姓に決めない夫婦が、我が子の姓を婚姻時に決められるわけねーだろ。「結局、片方の親とは『強制的子ども別姓制度』のままだな
・旧姓使用で何ら問題なく、必要のないものだと露呈しただけ。単に日本の制度を破壊したいだけ。制定する必要性が全くない。
・婚姻時のままの気持ちでいる夫婦。有り得る?揉めるね。必ず揉める。
・もはや、選択的夫婦別姓!!と、振り上げたこぶしを、団結ガンバロー!!にしか使えないようになった。
・子供が生まれた時から既に離婚している子供みたいな! で再婚した女の連れ子の苗字は?連れ子の他に子供が出来て連れ子と別の苗字選択?苗字が沢山ある家庭だな、わけわかん!子供は虐められる!訳わからん!社会の信用度ゼロ!
5無題Name名無し 25/04/09(水)20:49:13 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367646+
・自分というエゴを通すか家族という絆守るかの違いに思える。結婚って種族繁栄為の手段を人間のルールに当てはめただけのもの。したがって繁栄の証である子供が一番優先されるべきであり、その子供は家族の名前をつけて両親と一緒の名で育つのが当たり前。我儘もいい加減にしろって話。
・この物価高で国民がヒーヒー言ってる時にガチで何やってるん??外国人のために戸籍制度をぶっ壊すような売国奴政治家は日本には要らない。それよりスパイ防止法と通名廃止を
・そんな事いいから経済対策案と内閣不信任案さっさと出せ
・子の姓についてはとりあえず考えたレベルでお粗末もいいところ

https://anonymous-post.mobi/archives/63937
6無題Name名無し 25/04/09(水)20:54:03 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4367649+
少しは立憲民主も物事を真剣に考えるようになったかww

だが揉めたときはどうするのかを明記していないではないか?
正直、世の中には信じられないほどのバカが大勢いるのだぜ。
当初立憲民主党は子供の苗字で揉めたら、裁判でケリをつけようと言っていたのだぜww
そんなの裁判でケリがつくのかよと皆が言い出したら、
今度はこの問題は明記せずに済ませようとしているww

もう無茶苦茶だよ。離婚の時の親権とは違うのだぜ。
この手のバカは後先考えずに子供を作って、苗字、苗字と騒いで、でもどういうわけか性行為は続けて次から次へと子供を作るという事態もありうるのだぜ。マジで世の中、想定外のバカもかなりいるからな。
今の日本で子供の名前が決まっていないと命に係わるだろう?
せめて、子供の苗字が決まらなければ婚姻届けは受理しない。事実婚にしろと突き放すことすらできないのかね。

- GazouBBS + futaba-