ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

『ワンピース』赤髪のシャンクスさん、思わぬ形で海外の読者達を救っていたと判明Name名無し25/04/09(水)21:08:56 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367658+ 5月05日頃消えます
赤毛のアンとかホームズの赤毛連盟とか実はあれは当時の西洋にあった根深い赤毛に対する蔑視や差別が背景にあって書かれてるんですが、クトゥルー神話みたいなものでその思想が日本人には全然ぴんとこない

誤読してる人がいるようなので補足しますが「クトゥルー神話みたい」というのは、あれは唯一の絶対神が倫理や道徳の全てを保障しているキリスト教世界の常識が背景にあってこそ「神は実は邪悪な存在だった」という世界を根底から覆す恐怖があるわけで、我々日本人にはそれがわかりにくいという話です

日本だと赤毛へのそういう感覚なくキャラ造型されるからか
「シャンクスのおかげで自分の赤毛が嫌じゃなくなった」とかSPY×FAMILYのハンドラーに「日本アニメの赤毛の女性は格好良くて大好き。私もああだったらいいのに」と言ってる外国人視聴者の動画もあったなあ

➡ネットの反応

・僕のヒーローアカデミアに救われた女児もいましたねぇ
1無題Name名無し 25/04/09(水)21:09:49 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367659+
・『赤毛のアン』は「孤児」で「女」で「ガリガリの痩せっぽち」で「赤毛」という当時の世間から悪い偏見を抱かれる。被差別要素ばかりで構成された世界一レベルの不幸な逆境の少女が底抜けのポジティブさでやがて皆に愛される立派なレディへと転身していく力強いサクセスストーリーなんですね。アニメ第一話から「女」で「孤児」というだけで犯罪者予備軍扱いなので男の養子を望まれていたところを手違いで送られたという設定ですし、痩せ型の体型と赤毛にコンプレックスだったのもそのためかと腑に落ちました。
・アメリカの小説で、赤毛の女性がメジャーリーグの投手になる「赤毛のサウスポー」(1979)読んでて少し感じた「違和感」(水島 新司の「野球狂の詩」の水原勇気とは異質な)がこれだったのですね。
・日本人、アニメの髪が赤いキャラは「髪が赤い」くらいの認識で「赤毛」とすら思ってない説ある
2無題Name名無し 25/04/09(水)21:10:28 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4367660+
・ブロンド、ブルネット、赤毛のイメージだけでも頭に入れておくと英語圏のドラマが更に面白くなるよ。日本に無い感覚だから「彼女は正真正銘天然のブロンドだ」ってセリフだけでも見え方が変わってくる。
・赤毛へのあの差別意識は正直なんかアジア人には分かりにくいよなあ。赤毛はエ◯いみたいな偏見もピンとはこないんだよね。
・日本だと『Dr.スランプ』のアラレちゃんの当時メガネ着用してた子供たちが救われた話が近いかなー(・ω・)

http://blog.esuteru.com/archives/10355145.html

- GazouBBS + futaba-