レス送信モード |
---|
元AERA編集長のジャーナリスト浜田敬子氏は13日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜午前8時)に出演し、国会での議論が一向に進まない選択的夫婦別姓制度に関し、この日開幕した大阪・関西万博の取材申請をめぐって「トラブルがあったと聞いています」と指摘した。
番組では、今月8日に立憲民主党がとりまとめた同制度導入に向けた民法改正法案の要綱の話題を取り上げた。女性は結婚を機に姓を変更した場合でも、通称で仕事をするケースが多いが、立民代表代行を務める辻元清美氏は、政治家が同様のケースを取った場合、条約などに署名する際は通称ではなく戸籍名でなくてはならないと指摘。「石破さんが仮に私と結婚して『辻元茂』になったとする。条約を結ぶ時、『辻元茂』と書いたら、だれのことやねんとなる」との例え話で説明したシーンに触れた。今回まとめられた要項は経団連や、賛否が割れている自民党の推進派も支持する法相の諮問機関・法制審議会が、1996年に答申した案をベースにしたことや、4月中に国会に提出し、通常国会中の成立を目指していることに触れた。
… | 1無題Name名無し 25/04/13(日)17:25:03 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368387+司会を務める元NHKのフリーアナウンサー膳場貴子に「浜田さん、これはいつになったら動くんでしょうかね」と問われた浜田氏は「今日開幕した万博でも、事前のテストランやメディアの取材日にトラブルがあったというふうに聞いています」と明かした。「メディアで取材する女性は旧姓を通称で使用している人も多いが、フリーランスの人は社員証もない。そうすると公的な身分証は戸籍名だったりする。それで名前が違うといって(取材)申請ができなかったという事例を聞いています」と述べた。 |
… | 2無題Name名無し 25/04/14(月)00:06:06 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4368426+浜田敬子氏によると、トラブルを起こしたのは取材記者そうだ。 |
… | 3無題Name名無し 25/04/14(月)12:27:27 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.4368459そうだねx2> 国会での議論が一向に進まない選択的夫婦別姓制度に関し、この日開幕した大阪・関西万博の取材申請をめぐって「トラブルがあったと聞いています」と指摘した。 |
… | 4無題Name名無し 25/04/14(月)18:02:34 IP:39.111.*(nuro.jp)No.4368484+>関西万博の取材申請をめぐって「トラブルがあったと聞いています」と指摘した。 |