ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

政権枠組み「野党による連立政権を」最多に 毎日新聞世論調査Name名無し25/04/14(月)18:19:39 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368500+ 5月10日頃消えます
 12、13両日に毎日新聞が実施した世論調査では、トランプ米政権の大規模な関税措置などを巡って、石破茂首相の指導力への期待が低いことが鮮明になった。首相が「相互関税」への対応で指導力を発揮できるかについて、自民党、公明党支持層ともに約4割が「できるとは思わない」と回答し、「できると思う」を上回った。「支持政党はない」の無党派層では「できるとは思わない」が65%を占めた。政府は17日にも日米閣僚間の関税交渉を開始するが、現状では悲観的な見方が強い。

 政府・与党内で検討されている現金給付案については、全年代で「評価しない」が「評価する」を上回った。支持政党別でも、公明支持層で唯一「評価する」(5割強)が「評価しない」(3割弱)を上回ったが、自民支持層では「評価する」は28%に過ぎず、「評価しない」は49%。その他の主要政党や無党派層でも、「評価しない」が「評価する」を大幅に上回った。

https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/010/147000c
1野党の「れいわ化」が加速 玉木代表「赤字国債で消費税カット!」で財政は大丈夫?Name名無し 25/04/14(月)19:53:25 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368562+
国民民主党の玉木雄一郎代表は、現金給付ではなく時限的な消費税率の5%への引き下げを求め、インボイス制度の廃止やガソリン税の暫定税率の廃止なども提案しました。財源については赤字国債の発行で対応すべきとし、これは短期的な経済下支え策だと説明しています。

日本維新の会も消費税の時限的な減税に賛同しており、青柳仁士政調会長は、現役世代や中小企業の社会保険料の減免に加え、食料品の消費税率をゼロにすべきだと訴えました。さらに、5月からの即時実施を求めるなど、積極的な姿勢を取っています。

【維新まで「食品の消費税率を5月からゼロ」か。政治家はみんな選挙が近づくと卑しい動物になる。】

立憲民主党は、消費税減税に対して慎重な姿勢を保っており、重徳和彦政調会長は財政責任を重視しつつ、党内の議論を見守る方針を示しています。野田佳彦代表も、提案には理解を示しながらも、党としての対応は今後の議論を踏まえて判断する考えを示しました。一部では食料品の消費税ゼロを求める声もありますが、党全体としては慎重な構えを維持しています。
2無題Name名無し 25/04/14(月)19:54:57 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368563+
【我が党でも消費税減税を「一時的にやればいい」などと言う主張が出ましたが、その最大の問題は、財政がひっ迫してそれが必要になっても、もう一度元の税率に戻すのは多大な政治的エネルギ―と時間が必要で、それでは手遅れになりかねない事です。責任ある議論をと思います。】

立憲民主党の枝野氏は「減税は大衆迎合だ」と警戒を示しましたが、財政の健全性を重視する主張は国民からの支持を得にくいのが現実です。

【立憲民主党には、増税政治家しか居ません。自民党・公明党・立憲民主党は増税派というのが明確になりました。】

共産党は、トランプ関税への対策として消費税の減税が最も効果的だと主張し、即効性のある対応を求めています。れいわ新選組はさらに踏み込み、消費税の廃止そのものを求めるなど、制度の根本的な見直しを訴えています。

【輸出企業の国内向け消費税還付は大企業優遇とか共産党発信のデマを丸呑みしてる皆さん。小学生にでもわかるように説明します。共産党は大企業は敵という教条ですからどんな手を使っても攻撃させようとするわけです。】
3無題Name名無し 25/04/14(月)19:56:08 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368564+
れいわ新選組は、かねてから消費税の廃止や季節ごとの10万円給付を掲げています。

【れいわ 衆院選の公約発表、消費税廃止や季節ごとに10万円支給。また「お金あげますよ〜」か・・】

最近では国民民主党や共産党も似たような主張をしており、それぞれの違いが分かりにくくなってきています。

【玉木氏は、躊躇なく赤字国債を発行して消費税を減税するべきだと。もう堕ちるとこまで堕ちました。国民民主党は完全にれいわ新選組です。完全にイコール。よって、国民民主党支持者=れいわ新選組支持者であり、れいわ新選組支持者=国民民主党支持者です。れいわ新選組支持者の人は喜んでどうぞ。】

公明党の斉藤鉄夫代表は、食料品に限定した消費税減税について、対策の一つとして検討していると述べました。また、減税の議論に時間がかかる場合には、給付金の支給もあわせて進めるべきだとして、減税と給付の両立を目指す姿勢を示しています。
4無題Name名無し 25/04/14(月)19:56:58 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368566+
自民党は消費税減税に慎重で、社会保障の財源としての重要性を強調しています。代替策として補助金の活用を検討しており、林官房長官は補正予算の編成に否定的な考えを示しています。また、小野寺五典政調会長は、消費税は社会保障を支える重要な財源であると述べ、消費税の減税には慎重な姿勢を示しています。

消費税減税をめぐり、与党は慎重、維新や国民民主は積極的、立憲民主党は中立、公明・共産・れいわは異なる対応策を示し、各党の立場の違いが際立っています。

【ローマ帝国から徳川幕府まで、国家が内部崩壊する原因は財政破綻とインフレしかない。今EUはそれを体験しているが、日本人はその恐ろしさを知らない。】

https://agora-web.jp/archives/250413203657.html
5ベテラン政治記者 “増税派”イメージに苦笑の民主党野田代表に「むしろ誇るべき」Name名無し 25/04/14(月)20:13:25 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368577+
読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏が13日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)に出演。“増税派”と言われる立憲民主党の野田佳彦代表の政治スタンスを評価した。

番組では主要野党の党首・代表に直撃インタビューを実施した。

野田氏は“増税派”と呼ばれていることについて「かなりレッテル貼られすぎちゃってる」と苦笑。ガソリン税の暫定税率廃止法案を国民民主党と共に提出したことを例に挙げながら、「増税イメージばっかりですけど、政策減税は柔軟に対応してきますからね。誤解の無いようにお願いしたいと思います」と反論した。

これに橋本氏は「私は戦後の政策決定の5本の指の中で、野田さんがやった消費税の8%から10%(が入る)。敢然として彼はやりましたからね」

野田氏は首相だった12年、消費税率を5%から8%、10%へ2段階で引き上げることを決定。橋本氏は当時、野田氏に「あなたは総理を取りますか、消費税を取りますか」と問うたという。
6無題Name名無し 25/04/14(月)20:13:43 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368578+
「消費税をやると総理でいることはできないんですよ。民主党で賛成を得られない、クビ。国会に出しても通らなければクビ。通ったとしても選挙すれば負ける、クビ。どっちにしても8%から10%をやると総理大臣でいられなくなる。その時、彼は何と言ったか。『私は消費税を取ります。なぜならば、これからの人たちに対してやらなければならない』」

首相の地位よりも政治信念を貫いた野田氏に対し、橋本氏は「私の政治記者経験の中でも、非常に貴重なものでした。むしろ、そのことを誇るべきです。ですから、そういう態度で堂々と行ってほしい」と評価した。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202504140000316.html

- GazouBBS + futaba-