ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

【動画】止まらない“混乱” 安住委員長とれいわ・大石議員は“相性”が悪い?Name名無し25/04/14(月)18:28:44 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368503+ 5月11日頃消えます
 14日、衆議院予算員会でれいわ新選組の大石あきこ議員が社会保険料などについて質問をする中、議場内で“混乱”が生じた。

 大石議員が「社会保険料の引き下げはやらなきゃいけない。だけど、医療費を減らすとかやっちゃいけない。医療費を守る、その上で国費投入して社会保険料引き下げる、これしかない。そうしなきゃ、生活を守り、内需主導の経済基盤は作れない。国費を投入して社会保険料を引き下げるということをれいわ(新選組)は提案している。国難ならば腹をくくって社会保険料の負担軽減を自公維の医療費4兆円削減でやるとかではなく、腹くくって国がお金を出すべき。どう考えてるいるのか?」と述べるとなぜか奇妙な“間”が生まれた。

 そこで大石議員が「総理、伺います」と“念押し”するような形になった。

 司会進行を務める安住委員長は「石破内閣総理大臣」と指名した。

 ここで事態が収束すればよかったのだが、“すれ違い”は続く。

https://times.abema.tv/articles/-/10173629?page=1
1部活顧問は労働かボランティアか?  給特法改正めぐりれいわ・大石議員が石破総理と2大臣を追及Name名無し 25/04/14(月)18:30:08 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368504+
 10日、衆議院本会議にて、れいわ新選組・大石あきこ議員が給特法等の一部を改正する法律案などについて質問した。

 大石議員は「この改正案は、一見、教員の賃上げを政府が頑張ったと誤解されかねないが、違法な残業状態に目を伏せる“騙し絵”と言えるものだ。現在、公立学校の教員には残業代が支払われていないが、給与月額の4%相当の教職調整額が支払われている。それを給特法改正により、教職調整額が4%から10%まで毎年1%ずつ段階的に引き上げられる。こう聞くと、『1%でも上がらないよりましだ』思うかもしれないが、それは間違いだ」と断言。

 さらに「労働基準法は公立学校の教員にも適用される。法文上、給特法によって労基法が一部適用除外されるが、適用除外される規定は労基法上の時間外労働の規定37条、超勤手当支給を定める規定のみだ。つまり、公立学校の教員にも労基法32条は適用され、つまり1日8時間以内労働制は適用される。

https://times.abema.tv/articles/-/10173056

- GazouBBS + futaba-