ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

放送局は社会的責任を自覚しているか 日本テレビ業界の「中国依存」と「内部腐敗」の深刻な実態Name名無し25/04/14(月)19:41:16 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368558+ 5月11日頃消えます
3月31日、フジテレビは元タレント中居正広氏の性暴力に関する第三者委員会の調査報告書を公表した。生々しい証言や調査を基に厳しくフジテレビの人権意識の低さや業務の延長線上で起きた性被害への企業としてのコンプライアンス、ガバナンス能力の欠如を厳しく断罪した。 

それを受けて清水社長は様々な改革案や、日枝会長の退任、役員構成の大幅な刷新などで企業イメージや信頼回復に努めると謝罪した。しかし、フジテレビの存続を揺るがすほどに社会から批判を浴びたこの問題は、まだまだ終結する道は険しいと思わざるを得ない。

「企業コンプライアンス」や「企業ガバナンス」の未成熟問題は、この元タレント中居正広氏が関係する性被害や性的ハラスメントへの対応問題だけではないからだ。フジテレビだけに内在する問題でもない。これは日本の放送業界全体に侵食する総合的な劣化現象の一端であり、しかも、それは日本社会全体に様々な悪影響を及ぼす危険要素を孕んでいるのだ。
1無題Name名無し 25/04/14(月)19:41:54 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368559+
放送法には放送局の議決権を持つ外国人株主が20%以上保有すると免許を取り消す、という規約がある。理由は明白だ。ロシアや中国、北朝鮮など外国の政治的プロパガンダや外国の利益の為に日本の電波を利用されるのを防ぐためだ。

しかし、放送局がこの本来の目的を真摯に理解し社会的責任を自覚しているか、近年の現状には甚だ疑問を感じざるを得ないのだ。

・“共同制作”に隠された中国の工作

某キー局が長年続けている著名ドキュメンタリー番組がある。

様々な市民の悲喜こもごもの日常を丁寧に切り取ったドキュメンタリー番組だ。ドキュメンタリー番組が視聴者に及ぼす影響は報道にも近いものがある。バ

https://gendai.media/articles/-/150714

- GazouBBS + futaba-