ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

東大で入学式 藤井学長「マイノリティー・リテラシーを身につけて」Name名無し25/04/14(月)20:37:22 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368601+ 5月13日頃消えます
 東京大の入学式が11日、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。2025年度の新入学生3122人が東大生としてのスタートを切った。新入学生のうち女性は666人(21・3%)で、24年度の646人(20・6%)をわずかに上回った。

 藤井輝夫学長は式辞で「大学生活を通じて学びはもちろん、困難に立ち向かう力や誰かを支える心を育んで」と呼び掛け、これからの大学生活に必要なリテラシーとしてマイノリティー・リテラシーと人工知能(AI)との向き合い方を挙げた。

 藤井学長は、日本国籍者でも義務教育の未修了者が一定数いることや、日本で暮らす多くの外国人が日本語習得に困難を抱えていることを紹介し「グローバル化と多様性の時代においては、誰もがマイノリティーになりうるという現実に向き合う必要がある」とした。その上で「マイノリティーの経験や文化を承認し受け止める姿勢を身につけてほしい」と促した。
1無題Name名無し 25/04/14(月)20:37:43 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368602+
 今後の生活に欠かせないものになるAIについては、その情報が正確かどうか「自らの視点や専門知識から検討する力を身につける必要がある」と言及。生成AIを巡るテクノロジーはまだ発展途上だとして「これまでとは違う視点から基準や構造を作り上げていく力も求められる」と話した。

 来賓として出席した国際人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」日本代表の土井香苗さんは祝辞で、東大在学中にエリトリアに行った経験が人生の転機になったとして「海外に飛び出す機会をできるだけつかんでほしい。社会の『現場』に身を置いて体験してみて」と呼び掛けた。

 東大は4月から学部入学者の授業料を20年ぶりに引き上げ、これまでの53万5800円から64万2960円となった。【木原真希】

https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/125000c
2令和7年度東京大学学部入学式祝辞 土井香苗(国際人権NGO ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表)Name名無し 25/04/14(月)22:52:45 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368682そうだねx1
クルド側原告側弁護団の神原元弁護士はNGO組織ヒューマンライツウォッチ代表の土井香苗さんの夫です(ソロスから1億ドルの資金があった) 今年の東京大学の入学式でスピーチなさっています。要するにそちら系の親玉です。東大の左傾化は深刻だと思います。

➡ネットの反応

・祝辞というより、自身の活動の宣伝では?
・東京大学の病は深い、深すぎる。DEIの巣窟になってるじゃん。東大のDEIはかつてマル経(等社会主義者)が大挙住んでいた巣窟にDEIという隠れ社会主義者が住み着いた、と理解しておりますがどうなんでしょう?
・大河内一男、茅誠司、青山秀三郎 野口弥吉、和田春樹、etc、etc、戦後から東大の左スピンは変わらない(死んだ目

https://anonymous-post.mobi/archives/64246
3無題Name名無し 25/04/14(月)22:56:50 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4368684そうだねx5
ポリコレが学長になるのか。
東大はダメだな。
4無題Name名無し 25/04/16(水)09:57:55 IP:39.110.*(nuro.jp)No.4368822そうだねx1
議会制民主主義に喧嘩売ってるわけだ
少数野党の言うことを聞けと
5無題Name名無し 25/04/19(土)15:00:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4369085+
>東大はダメだな。

中国人が大量に入ってきている時点でダメだろう
公安はちゃんと監視しろよ

- GazouBBS + futaba-