ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745421350207.jpg-(31553 B)
31553 B【止まらぬ高騰】「備蓄米」放出されるもコメ価格は史上最高値更新…流通実態と今後見通しは?Name名無し25/04/24(木)00:15:50 IP:153.217.*(ocn.ne.jp)No.4369462+ 07日11:44頃消えます
 備蓄米が放出される中、コメの価格高騰が止まりません。落札された備蓄米の0.3%しか小売店などに出回っていない中、現状と今後を取材しました。

 農林水産省が21日に発表した全国のスーパーでのコメの平均価格は
5キロあたり4217円。15週連続の値上がりとなり史上最高値を更新。2024年の同じ時期の2倍以上にまで跳ね上がっています。それでも、消費者はやむを得ず購入しているのが現状です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51b5f5e5bc59aafe265456e4c7ac58bf3f06b7ba
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/24(木)02:35:05 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.4369466そうだねx3
30年以上平均年収がほとんど変わらない中で、よく今まであの値段でやって来たなと思うぜ。

実際は、農家だけで食っていけてないですからね。
2無題Name名無し 25/04/24(木)04:16:15 IP:153.192.*(ocn.ne.jp)No.4369468そうだねx6
    1745435775570.jpg-(21766 B)
21766 B
>No.4369466
どんな情弱だよ
現在の米価高騰は米農家に殆ど還元されてない
儲けてるのは流通過程に携わる業者だけだ
つうか問屋ですら米が入手出来ずに廃業してるのだが
こうなると何が原因で流通の停滞が意図的に操られてるのか一目瞭然だろ
で、備蓄米を買い占めたのは何処の誰なんだっけか?
こんな事すらも分からない?
もしくは見て見ぬふりなんですか?
3無題Name名無し 25/04/24(木)05:23:01 IP:220.104.*(ocn.ne.jp)No.4369470そうだねx8
農林中金が資産運用で1兆4145億円の損失という大火傷した
というか最終的には2兆円の損失まで膨らむと報道されてる
こうなると恥も外聞もなく形振り構ってられない状態にある
米の高騰がなんだって?文句あるなら米を食うな!というのが本音だろう
4無題Name名無し 25/04/24(木)05:27:46 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.4369472+
やっぱ投資より貯金
貧乏人は麦を食え
とかカボチャ、スイトンの焼け跡時代に逆もどり
5無題Name名無し 25/04/24(木)13:32:57 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.4369485そうだねx1
日本は自由主義国で市場経済なんだから
高く売れる時に安く売らなければならないという
義務はありません。

>儲けてるのは流通過程に携わる業者だけだ

品質管理や流通管理という概念のない連中は
農家に直接米を買いにいってくず米をつかまされた
中国人転売ヤーとなんら変わらない
6無題Name名無し 25/04/24(木)13:48:45 IP:153.165.*(ocn.ne.jp)No.4369486そうだねx4
>IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)
農協の中の人?
7無題Name名無し 25/04/24(木)13:51:38 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.4369487そうだねx2
>No.4369486
どんな情弱だよ
8無題Name名無し 25/04/24(木)14:03:52 IP:153.165.*(ocn.ne.jp)No.4369488そうだねx2
>IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)
ああ怒っちゃったかw
9無題Name名無し 25/04/24(木)15:28:02 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4369489+
米は政府(農協)が農家、生産者から高く買って消費者(国民)に安く売ることで低価格、適正価格を維持してきた
(「社会主義」のメリットのひとつ)
一見合理的だがそれが生産者の向上心ちゅーか「いい米、安全でうまい米を作りたいw」みたいな気持ちを削いできたのも事実(社会主義、共産主義最大のデメリットの一つ)
ようするにどんな米でも作れば農協(政府)が全部買ってくれるわけだw
安全でうまい米を作っても農薬まみれのクズ米と同じ値段だからそら納得できるわけないわなw
自主流通米は必然だったのである
10無題Name名無し 25/04/24(木)17:14:26 IP:113.155.*(commufa.jp)No.4369490そうだねx2
>30年以上平均年収がほとんど変わらない中で、よく今まであの値段でやって来たなと思うぜ。
昨年は一昨年と比べて肥料、農薬が3割、5割高騰(逆だったかも)
他の費用も上がっているから5割以上の値上げは当然だし仕方ない
ただ、流石に倍に迫るような値付けは根拠はどこに?となる
不作でコメ不足ならともかく作況が良かったの未だにに止まらない値上げ
これでは不作になった年は一体どうなるのか
農協が有ってこれならもう農協要らないんとちゃうかな
偏った資産運用で大損こいて農家の貯金潰してるくらいだし
11無題Name名無し 25/04/24(木)20:37:02 IP:27.82.*(dion.ne.jp)No.4369504そうだねx2
「備蓄米」は政府が直販の通販にすればいいだけ
12無題Name名無し 25/04/24(木)20:52:04 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4369505+
0.3%って本当かな?
地元のスーパーで売ってたし、農業系のスーパーでも大量に売ってたはず
いろんなスーパーに回らないのは政府が転売禁止のために卸売を何回までと規制してるからじゃね?
農協は取引のある卸業者を通じて農協系や取引のあるスーパーに出せるけど農協と取引のない卸業者としかやりとりしてないスーパー(意外と多いらしい)だと回すことができない
13無題Name名無し 25/04/25(金)01:09:15 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.4369523そうだねx1
どんな思惑があるにせよ値上がり率の異常さは隠し切れないわな
自由競争に基づく正しい資本原理の結果だと強弁するのは無理があるレベル
そもそも主食の安定供給は国家の責任として統制されるべきもの
実際に他の国々では主食となる穀物は国民の消費率を超えて生産する政策を用いてる
そうして収穫され余剰分となった物を輸出に充てている
これは兵力における予備戦力と等価であり何かがあった場合に輸出を停止して国内供給に振り分ける
つまり主食となる穀物は戦略物資であり単なる一般流通物資とは意味合いの異なるとされている

では日本ではどうかというと主食である米の生産を減らす政策を長年に渡り強いてきた
しかも農協という自民党とズブズブの巨大組織による実質的な統制がまかり通ってきた現実がある
そのツケとして農協による価格操作の結果によってお米の価格高騰という大惨事が発生中となる
当然の事としてマスゴミは明確には報道できずに遠まわしにひっそりと報道するに止まっている
14無題Name名無し 25/04/25(金)02:20:25 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.4369524+
米の販売は自由化されているんだから、今更JAに頼らなくてもいいはずなんだが。

JAと関係を持たない新規参入農家が年収1000万超え始めてるし。
15無題Name名無し 25/04/25(金)09:19:48 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4369535そうだねx1
>実際は、農家だけで食っていけてないですからね。

>どんな情弱だよ
>現在の米価高騰は米農家に殆ど還元されてない

おまえら、対立してるのか同感してるのか
16無題Name名無し 25/04/25(金)09:28:43 IP:59.147.*(nuro.jp)No.4369537+
農水省と天下り先のJAで米価格を上げたり
農家に減反命令で恐喝したり
海外に安売り販売して
相当中抜きしてるんだよ

最終目標は日本を自給自足できない状態にすることやろ
17無題Name名無し 25/04/25(金)09:42:32 IP:113.38.*(ucom.ne.jp)No.4369538+
韓国から米買えば好いじゃん
18無題Name名無し 25/04/25(金)12:00:39 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.4369540+
7月5日に何も起こらなければ米は安くなるのかなあ

access-internet.ne.jpは変動IPなので複数人います。
19無題Name名無し 25/04/26(土)02:52:00 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.4369596+
書き込みをした人によって削除されました
20無題Name名無し 25/04/26(土)02:53:32 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.4369597そうだねx1
JAが落札した備蓄米の全量を市場に流すのが7月中まで掛かるってホザいてるぞ
政府が備蓄米を毎月放出するって言ってもJAがウスノロだから絶対に米価は下がらん事が確定した
緊急措置として備蓄米を出してるのに平時の流通で捌こうとするからこうなる
政府やJAには無能のゴミ虫しかいないのかっていう話だから救いようがない
時限立法で救済措置くら講じろよ糞より臭うゴミ虫どもがッ
21無題Name名無し 25/04/26(土)05:19:20 IP:39.111.*(nuro.jp)No.4369598+
都会のスーパーでは米不足らしいが、ちょっと田舎に行けば安く手に入る
昔から、足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
と言うではないか
米高騰の要因の一つに都市部への人口集中がありそうだな
22無題Name名無し 25/04/26(土)07:30:36 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.4369599そうだねx3
東京で米不足って事はないぞ。普通に山積みされてる。
だが価格が5kg4000円以上と、倍化してるので買わないだけ。
ぼったくりマスク騒動の時と同じ。

お手軽パスタメニューうどんメニュー充実してるしパン屋、ベーカリーコーナーも多くて、家にはインスタントの在庫、選択肢多すぎるからな。

米依存してた時代とは違う。
もちろん、米買わない、訳ではないが、消費スピードは格段に落ちた。
23無題Name名無し 25/04/26(土)09:37:05 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4369602+
農協が金融で二兆円の赤字を出してそれを米の価格を操作して穴埋めに使ってるって構図は単純でわかりやすく面白い話だけどwそれは米の価格高騰とは関係ないという意見もあるw
とにかく二倍以上の価格は異常で米は店頭に並んでいるから足らないわけではないし経費や減反云々では説明がつかないw
令和の時もタイ米を緊急輸入して日本人はまずいまずいwとさわいでたけど(長粒米が和食に合わないのは当たり前であるwせめてカレーで喰えw)あの時も日本の米はまったく不足してなかったw
というわけで絶対悪い奴が陰で嗤ってるw
24無題Name名無し 25/04/26(土)13:05:15 IP:128.27.*(mineo.jp)No.4369607+
価格が倍になったと言っても
米農家の収入から考えてみれば
5kgで4000円でもまだ足りぬ
25無題Name名無し 25/04/26(土)14:16:03 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4369608+
    1745644563569.jpg-(16377 B)
16377 B
現時点で既に今年の新米も先取りされてるみたいだからね
年後半になぅても価格は下がらない
農水省が流通量のコントロールなんて続けてるかぎり
この先もずっとこんな感じだろ
26無題Name名無し 25/04/26(土)15:35:41 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.4369613+
暫くコメ食わなきゃいいだけ
健康になるぞ
糖尿病患者減るぞ
代わりにパン(小麦粉由来の食品)をガバ食いしなければ
だけれど
27無題Name名無し 25/04/26(土)23:30:58 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4369638+
    1745677858387.jpg-(33259 B)
33259 B
本文無し
28無題Name名無し 25/04/27(日)03:20:21 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.4369642+
2流米でもJAが買い占めてんだから、値下がりするわけないよね。

やることすべてがズレてんだよアイツらは、死ね。
29無題Name名無し 25/04/27(日)03:25:15 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.4369643そうだねx1
    1745691915690.jpg-(34392 B)
34392 B
いいのあるぜ!
30無題Name名無し 25/04/28(月)14:04:38 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.4369736+
>いいのあるぜ!
これと麦とをブレンドして白米自体の使用量を少なくすれば
高いお米も家庭ストックがなくなるまでの期間が延ばせる
おまけに健康的だ
ストックしておく環境を少し変えれば尚良い
31無題Name名無し 25/04/28(月)16:34:18 IP:60.64.*(bbtec.net)No.4369739+
>東京で米不足って事はないぞ。普通に山積みされてる。
近所のイオンは全然無い。先々週は久々に5kgが10袋位あったが、先週は06米はなくなっていて、05米が初めて入荷していたが10袋くらいしか無かった。
もう半年くらい1人1袋制限のままだし、置いていない日が半分以上。
他の近くのスーパーも似たようなもの。
32無題Name名無し 25/04/29(火)07:43:52 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4369777+
>No.4369736
麦飯って割と難しいんだよなぁ、好みもあるし…


…むしろ『コメ擬き』と押し麦などの組み合わせ、もっと難しい気が
33無題Name名無し 25/04/30(水)02:47:29 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.4369818+
    1745948849885.jpg-(272304 B)
272304 B
いいのあるぜぇ
34無題Name名無し 25/05/03(土)10:00:04 IP:202.222.*(tvk.ne.jp)No.4370012+
小分けもしない+精米もしないで、紙袋30Kg玄米で販売したほうがいいのでは?

- GazouBBS + futaba-