ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745743213429.jpg-(143985 B)
143985 B無題Name名無し25/04/27(日)17:40:13 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4369670+ 11日05:08頃消えます
岸博幸氏 お米高騰→スーパーに備蓄米ない理由 農水省の落札ルールが不可解 謝罪大臣が輸入米ダメ「理解不能です」 たけし「いつまでやってんだ」

4/27(日) 14:46配信

デイリースポーツ

 27日のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」では、お米の値段が高騰し、政府備蓄米を放出しても効果がなく、江藤拓農水大臣が謝罪する展開を特集した。

 ビートたけしは「コメ作ってる農家の人たちはずっと大変だよな。それで日本の主食だろ?なんでこんなこといつまで続いてるのかね」と語った。

 慶大大学院教授の岸博幸氏は「そもそも1年間でお米の値段が2倍になるのは異常」と指摘。「なぜこんな異常なことが起きたかっていうと、農水省の行政の失敗」と語った。
1無題Name名無し 25/04/27(日)17:40:24 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4369671+
    1745743224626.jpg-(10214 B)
10214 B
 「基本的に供給量が減りすぎて、農家も高齢化」と指摘し、江藤大臣が謝罪する一方で、米の輸入拡大や海外に頼る体制を作ることに疑問を呈したことに「農水大臣の発言は理解不能です」と語った。

 「供給量はすぐに増やせない」とし、お米の値段を下げるには短期的には「輸入米の活用も最低限のレベルである必要がある」とした。

 備蓄米放出の問題については「放出したのはいいんだけれども、備蓄米の落札業者は、1年後に同じ量を戻さないといけないんです」と政府が1年以内に同量を買い戻すことを条件にした制度であることを説明。「そういう条件がかかっているとJAさんがメインになるから、末端の小売店まで全体に回りにくい」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd52a63206ab53458e429c7fb8f0378e79f7327

- GazouBBS + futaba-