ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754027574155.jpg-(89915 B)
89915 B中国で4位のBEVメーカ−「NETA」が破産! 過熱しすぎた中華BEVの乱売競争でタイでは地獄絵図を予想Name名無し25/08/01(金)14:52:54 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4375963そうだねx2 10月18日頃消えます
2025年6月中旬、中国のBEV(バッテリー電気自動車)ブランドNETA(哪吒汽車)を展開するHOZON AUTO(合衆新能源汽車)が破産手続きに入ったというニュースが世界を駆け巡った。すでに2024年から大規模なリストラの実施や賃金の未払いなども続き、それらに関する訴訟も抱えており、今回の破産への流れは織り込み済みだったとの話も聞いている。
HOZON AUTOは中国浙江省にて設立された新興BEVメーカーであり、ローコストBEVなどとも呼ばれることもあるが、スペックを抑え気味にすることで、車両価格を抑えたNETA-Vを主力商品として生産及び販売してきた。当初はそのような戦略も功を奏し、中国国内でのBEV販売では4位にまで浮上する勢いがあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe3d962c5bcca4cb8140609bd641d33c9e0fbd9
1無題Name名無し 25/08/01(金)14:57:20 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4375965そうだねx3
    1754027840054.jpg-(76332 B)
76332 B
日本は遅れてる
ヨタはもうだめ
そんな事デマを垂れ流してたのが懐かしい(w
BYDは不動産バブル崩壊で潰れた会社と同じ運命になりそうだね
売れない在庫が数兆円規模だとか(w
2無題Name名無し 25/08/01(金)16:21:55 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.4375968そうだねx3
国土も広い、人の数もハンパない
もう乱立しすぎなのよ
そのうちのひとつが消えてもおかしくない

だからといって日本の脅威が減ったかと言うと
減ったうちに入らないよ
3無題Name名無し 25/08/01(金)16:43:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.4375970+
BYDは在庫が問題じゃないんだよ
価格競争やりすぎて売れば売るほど赤字になる状態なんだよ
中国は言うほどEVが売れてないわけじゃない
ちゃんと売れてるんだよ
でも無秩序に値引き合戦やってて、BYDなんかは3割引を堂々と打ち出したんだぜ?
ディーラーが在庫抱えて格安にしてるんじゃ無く、自動車会社が最初から3割引で売るんだ
300万円の車が100万円引きなんてまともじゃない
これは利益無視して販売台数にこだわった結果
4無題Name名無し 25/08/01(金)17:44:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.4375974+
実際問題、BYDは日本に支店が出来てるけど大して売れてないんでしょ?
5無題Name名無し 25/08/01(金)18:39:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.4375978+
そりゃ国内市場は化け物みたいな自動車メーカーがゴロゴロしてるんだからそこですぐ売れるなんてBYDだって思ってないでしょ
だからこそ国内に店舗を置いて、しかも軽自動車まで作るんでしょ?
ものすごく慎重にやってるじゃん
それと欧州でじわじわ売れていて欧州メーカーはかなり脅威に感じてる
知っての通りステランティスやVWのEVが全然売れてないがそれがBYDに奪われてる
それとインドネシアなど東南アジアで着実にシェア伸ばしてるから脅威だぞ?
一方でいくつかの市場ではコケてはいるがな
中国販売のトヨタの新型EVはBYDと共同開発のプラットホームつかってるしもはや「安かろう悪かろう」ではない
欧州メーカーかそれ以上レベルにはあるぞ(欧州メーカーの品質の悪さは知っての通りだが)
日本メーカーとドイツメーカーが中国でシェア落としてるのはBYDなどが商品力をあげてきたともいえるからな
6無題Name名無し 25/08/01(金)19:18:19 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.4375979+
    1754043499117.png-(277503 B)
277503 B
BYD強そう
7無題Name名無し 25/08/02(土)09:47:03 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.4376005+
NHK総合 2023年01月31日(ニュース7)中国のEV大手BYD日本市場上陸報道
https://www.youtube.com/watch?v=MmHiNBdBDCE
NHK総合 2023年01月31日(ニュースwacth9)中国のEV大手BYD日本市場上陸報道
https://www.youtube.com/watch?v=bEHW3b0qBBg
8無題Name名無し 25/08/02(土)09:52:51 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.4376008+
テレ朝 2023年01月31日(報道ステーション)中国のEV大手BYD日本市場上陸報道
https://www.youtube.com/watch?v=4QdMYt_Rq38
9無題Name名無し 25/08/02(土)10:26:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.4376011そうだねx3
中国EVの話題のとき、まずはしょーもないフィルターを外さないと全く見えなくなるぞ

中国EVで海外に輸出してるやつは品質もそれなりで昔のような安かろう悪かろうではないし、市場によってはEVよりもICEのほうを重視してるところも多い
欧州車と同レベルかそれより若干マシってところだ
理由としてはEVの重要なユニットは欧州も中国も同じだからだ
バッテリ、モータ、ステアリング、Eアクスル、内装ユニット、自動運転技術、通信
そういうのはサプライヤーの開発品を組み付けてる
従来は自動車会社が開発していたものがあまりに分野が多すぎるのとEV化で規格品をくみあわせれば作れるモジュール化がすすんだからだ
欧州のEVの中身は中国EVと中身はかわらん
だから中国EVが燃えるように欧州EVも普通に燃えてる
それと時々出てくるEV墓場の写真みて違和感感じなきゃダメだぜ?
なんでほとんど白い車なんだよって
あれ在庫でもユーザが捨てたものでも無くシェアリング失敗した業者が放置したものだからな
10無題Name名無し 25/08/02(土)18:02:35 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4376034そうだねx4
逆だ。マスコミの報道のせいで中国が過大評価されている
論外だ
そもそも完全な国営企業のクセに破産して許されるのが変だ
11無題Name名無し 25/08/02(土)22:16:17 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4376052+
BYDは国営企業ではないんだが
ついでに吉利も長城も理想汽車も小米汽車もシャオペンもセレスも国営企業ではなく民営企業だぞ
大きな動きがあった国営企業は長安汽車が国営企業の中国兵器装備集団から自動車部門を独立させて長安汽車集団の子会社になっとか、
国営企業の北京汽車集団から北京汽車を民間に独立させたとか
そんなぐらいだと思ったけど
12無題Name名無し 25/08/02(土)22:37:26 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4376053そうだねx5
    1754141846499.jpg-(184368 B)
184368 B
支那に民間企業など有りません(w
必ず共産党の「指導」が入る
特にEVは補助金ジャブジャブで共産党とつながりが無いなんて有りえない(w
幹部が関わって私腹を肥やしてるからね(w
逆にそういう関係で潰せずに潰せないのが不動産業界
BYDも同じ運命なのさ(w
13無題Name名無し 25/08/02(土)22:42:27 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4376055そうだねx1
それは単に統制下であって指揮命令をうけるんであって国営企業ってことじゃないぞ?
大丈夫?
もし全部共産党の思い通りになるんなら中国市場での無秩序な価格競争なんておきてないんだよ
14無題Name名無し 25/08/02(土)22:55:13 IP:210.145.*(dti.ne.jp)No.4376056+
>国営企業ってことじゃないぞ?
>大丈夫?
政府からの資金ジャブジャブならまぁ日本の民間企業とは違うよな 中国ならでは
>中国市場での無秩序な価格競争
価格競争では無いんよ
単純な景気予測の失敗と生産計画の破綻

まー起きなかったねバッテリーの技術革新
15無題Name名無し 25/08/02(土)23:34:38 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4376058そうだねx1
は?
政府からの資金ジャブジャブなんてないぞ?
だからこそ同じ民営企業の長城汽車の社長がBYDに苦言だったんだし
それと中国のEVの無秩序な価格競争を知らないならモグリもいいとこだぞ?
あんまり無秩序すぎて1台売ったら赤字なんて状態なんだし、BYDが初夏に株価を思いっきり落としたのは3割引を打ち出したからだ
ディーラー団体も無秩序な価格競争が業界を苦しめてると言ってるし、自動車メーカーもサプライヤーの料金支払いを60日以内に守りますと宣言しなければならないほど資金繰りが厳しくなってる
というかここまでのこと普通にニュースで報じられてるがそれも知らない?
16無題Name名無し 25/08/03(日)07:37:31 IP:210.145.*(dti.ne.jp)No.4376066そうだねx2
>ディーラー団体も無秩序な価格競争が業界を苦しめてると言ってるし
>単純な景気予測の失敗と生産計画の破綻
何でそうなったかをちゃんと考えてみ
それと政府から金入ってない国でEVが普及した国ってあるっけ?
価格破壊による市場の寡占は中国の国策よ?
頑張って長文書く位ならニュースも良いけどちゃんと考察入った記事も色々と読んでみた方がイイよ
17無題Name名無し 25/08/03(日)07:51:32 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4376067そうだねx2
まだ中国に夢を見るとか、電気自動車に夢を見る奴がいるのだな。
18無題Name名無し 25/08/03(日)09:09:06 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.4376083+
だから、未完成な物を発売してやった感だけ出すなって。
19無題Name名無し 25/08/03(日)11:18:27 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.4376100そうだねx2
中国の企業は制度上半分国営で
共産党が自由に手を入れることができる
という話
20無題Name名無し 25/08/03(日)13:04:51 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4376104+
先生、中国企業の日本法人はどうですか?
何ちゃらジャパンとかの国内窓口みたいな企業
21無題Name名無し 25/08/03(日)17:55:27 IP:121.87.*(eonet.ne.jp)No.4376113そうだねx4
中国のすべては党の所有物
22無題Name名無し 25/08/04(月)08:17:29 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.4376144+
過剰生産からの値下げ競争。でも、景気後退で需要は低調。
あとは、海外にダンピング価格で放出するしか手がない。
上位2〜3社に集約されるだろ。
23無題Name名無し 25/08/04(月)09:10:41 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4376145+
みんな中国に騙されているみたいだが、
中国には会社を倒産させるための法律がないからな。
会社をまともに倒産させることができないからな。
そういったシステムがない。

みんなそのあたりのことを軽視しているというか、無自覚だと思う。
24無題Name名無し 25/08/05(火)20:32:32 IP:39.110.*(nuro.jp)No.4376237+
中国のEVは回線でサーバーにつながっていないと
動かなくなるからな
本社の本社のサーバが止まったら
クズ鉄以下が大量生産だな
25無題Name名無し 25/08/06(水)09:06:13 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.4376265+
中国の雑さなんか、昭和から知ってるはずなんだが・・・

- GazouBBS + futaba-