ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755834917059.jpg-(77083 B)
77083 B「スマホは1日2時間まで」条例案提出へ 愛知県Name名無し25/08/22(金)12:55:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4377329そうだねx1 11月10日頃消えます
・愛知県豊明市は、市民が仕事や勉強以外の余暇時間にスマートフォンやタブレット端末を使うのは1日2時間以内とする条例案を提出

・時間を明示した「スマホ使用条例」は全国初

・条例案には、睡眠時間確保のため、子どものスマホの使用を小学生までは午後9時、中学生以上は午後10時までを目安とすることも盛り込む

・スマホやタブレットの他、ゲーム機器やパソコンなども対象とし、家庭でのルール作りを推奨
1無題Name名無し 25/08/22(金)13:40:51 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4377330そうだねx6
テレビが一番有害なんだから
それをまず完全に停波させろよ
2無題Name名無し 25/08/22(金)13:55:59 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4377334+
>テレビが一番有害なんだから
>それをまず完全に停波させろよ

明治のころは文学少年は不良の代名詞だったそうだ。
3無題Name名無し 25/08/22(金)14:08:29 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.4377335+
これは法的な強制力ないでしょ
4無題Name名無し 25/08/22(金)15:45:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.4377339そうだねx3
法的な強制力も罰則もない
なければいいってわけじゃないぞ?
だって条例がある以上、それに従う前提で物事ってのは動くんだから
例えば公的機関では当然制限が加えられる可能性はある
スマホが使えるとか、スマホによる公的機関の手続きなんかも制限がくわえられたりする可能性はある
強制力はなくても、「(努力)義務」なのはかわらんからな
飲酒喫煙を20歳未満のひとがやっても法律上の罰則がないが、学校などの公的機関で退学とか推薦を受けられないとかあるわけでしょ?
5無題Name名無し 25/08/22(金)17:25:52 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4377340そうだねx1
>明治のころは文学少年は不良の代名詞だったそうだ
まあ文学も政治やマスコミと繋がってるものはカスではあるが
そういう話ではない以上無関係な話で誤魔化してるに過ぎんよ
6無題Name名無し 25/08/22(金)17:26:31 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4377341+
この条例出すレベルのやつを死刑にできないのはヤバ過ぎるね
7無題Name名無し 25/08/22(金)17:39:08 IP:220.247.*(gmo-isp.jp)No.4377343+
テレビは一日一時間!
8無題Name名無し 25/08/22(金)18:33:39 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4377344+
>法的な強制力も罰則もない
>なければいいってわけじゃないぞ?
いや、いいんじゃね?
他自治体の人らが指さして笑うネタになるし。

何もかも完璧な世界なんてないんだよ。
9無題Name名無し 25/08/22(金)18:39:01 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4377345+
>いや、いいんじゃね?
全然よくない
絶対に許してはならん
お前のことも許さん
10無題Name名無し 25/08/22(金)19:29:57 IP:180.196.*(commufa.jp)No.4377351そうだねx1
>明治のころは文学少年は不良の代名詞だったそうだ。
戦後に解禁された模様
太宰治の自殺に世間は冷ややかで
じぃさんはその後のもてはやされぶりに懐疑的だったな。
今でも石川啄木は真クズだと思う。
11無題Name名無し 25/08/22(金)19:50:38 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4377353+
パソコンは一日二時間まで
ただしエロゲは含まれない
12無題Name名無し 25/08/22(金)20:19:24 IP:180.196.*(commufa.jp)No.4377354そうだねx3
これは家庭内でしつける案件
行政が口出すべきではない
13無題Name名無し 25/08/22(金)20:39:52 IP:60.83.*(bbtec.net)No.4377355そうだねx3
議員の居眠りはゼロ秒まで
14無題Name名無し 25/08/22(金)20:57:02 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.4377356+
>>議員の居眠りはゼロ秒まで
真面目な話をすると減給で良いんじゃね?
お前らも昼食がカレー大盛だったら睡魔に
抵抗できないだろ?
15無題Name名無し 25/08/22(金)21:24:08 IP:39.110.*(nuro.jp)No.4377357+
>>いや、いいんじゃね?
>全然よくない
>絶対に許してはならん
>お前のことも許さん
そんなあなたを私は許します
16無題Name名無し 25/08/22(金)21:34:45 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.4377358+
いちいち逆上するのは、脳がスマホにおかされてるからかもしれない(苦笑)
17無題Name名無し 25/08/22(金)23:27:57 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4377361そうだねx1
法的強制力はないけどさ
例えば市の職員なりが業務外でスマホやりまくってるよって通報されたらどうすんの?
市民の模範となるべき職員が条例無視しましたなんてできないから何らかの処分されるんじゃないか?
されても注意程度だろうが、それでも当事者にとっては理不尽この上ない
こんなどうでもいいルールでもルールだからな
こんなんじや公的機関のWi-Fiなんかも撤去か良くて整備のスピードが落ちるだろうね
18無題Name名無し 25/08/23(土)00:35:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4377362+
    1755876938531.jpg-(114115 B)
114115 B
「頭おかしいな」 ホリエモン堀江貴文さん、物議を呼ぶ『スマホ1日2時間』条例案を一刀両断

 投稿では「『スマホは1日2時間まで』条例案提出へ 愛知県豊明市」と題し、子どもがスマホにのめり込んで過剰に使う事例や、親が乳幼児に長時間使わせるケースなどを受け、市が対策として条例制定に動いた経緯などを伝える記事を引用。

堀江さんは「頭おかしいな」と一刀両断した。

 投稿に対しては「マジで頭おかしいわ!」「すごーーーくおかしいですよね」「これはいみがわらかん」「ちょっとやりすぎじゃない」「じゃ読書も2時間で笑」など皮肉まじりも含めて堀江さんに賛同する声が多い一方で「子供が家でスマホばかり見てる姿を見ると、条例出したくなる気持ちはよくわかる」といった意見も寄せられている。
19無題Name名無し 25/08/23(土)04:57:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4377367+
    1755892636268.jpg-(99068 B)
99068 B
豊明市が北朝鮮に先駆け。「スマホは1日2時間まで」の新条例、令和7年10月1日から

 議案第64号「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例(案)」第4条で、余暇時間における使用の「1日2時間以内を目安」を定めます。修正動議や否決がない場合に想定される施行日は、条例案にある通り令和7年10月1日になるものとみられます。

 日本では5年前、香川県が「ゲームは1日1時間」とする条例を制定、大きな反響がありました。当時この動きにあわせて朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、1日1時間を超える電子機器を使った遊びは子供の脳の発達を妨げるとして、親は子供のスマホ利用を制限するよう呼びかけました。同年には「反動思想文化排撃法」などが可決していますが、スマホ利用の制限時間については立法措置には至っていません。
20無題Name名無し 25/08/23(土)09:15:35 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.4377372+
とある男子高校生の1日のスマホ使用時間が18時間てのはさすがにひいたわ
21無題Name名無し 25/08/23(土)09:19:16 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.4377373+
1日20時間ぐらいPCでyoutube流してます。
22無題Name名無し 25/08/23(土)09:36:28 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.4377379+
『みまもり設定』とかゲーム機に時間制限付けるのとか在るけれどスマホ等でこんな制限どうすんのよ?
23無題Name名無し 25/08/23(土)10:11:47 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4377381+
規制派はマスコミ陣営の荒らしばっかりだな
24無題Name名無し 25/08/23(土)11:17:04 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.4377384+
別にスマホをどれだけの時間使用しようが、それに振り回されなければ良いんだよ。
「スマホがないと生きられないんです〜〜〜(オヨヨ」
とか言う奴は、単純に自己抑制ができない脳障害ってこと。
そういうキチガイはどれだけ制限を設けてもやるよ。
だって自分自身を制御できないんだから。
煙草や酒や麻薬と同じってこと。
25無題Name名無し 25/08/23(土)13:12:49 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.4377385+
https://www.youtube.com/shorts/p3IbxhaOSLw
26無題Name名無し 25/08/23(土)13:55:55 IP:153.229.*(ocn.ne.jp)No.4377386+
>単純に自己抑制ができない脳障害ってこと。
子供がそんな大人にならないように家でルールを設けて躾ましょうってのがこの条例の目的
27無題Name名無し 25/08/23(土)14:11:16 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.4377387+
だからルールとか決めてもやるやつはやるよ。
煙草や酒や麻薬と同じなんだからさ。
自己抑制できないのは脳の障害なんだから、治らないよ。
ダメな奴は死ぬまでダメさ。
28無題Name名無し 25/08/23(土)15:19:45 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.4377392そうだねx1
    1755929985458.png-(41163 B)
41163 B
>ホリエモン堀江貴文さん、物議を呼ぶ『スマホ1日2時間』条例案を一刀両断
そういうキャラなのだから当たり前だろ(*´∀`*)
バカバカしい
29無題Name名無し 25/08/23(土)16:07:38 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.4377393+
あいつは典型的なASDキチガイだから、逆張りすることが恰好良いと思っているのさ
30無題Name名無し 25/08/23(土)16:17:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.4377394そうだねx2
>だからルールとか決めてもやるやつはやるよ。
そういう問題じゃないんだよ
これ、単に議員が実績作るためだけのものだからな
単なる実績アピールのための条例
ただしこんなくだらんのつくるにも税金はかかる
議会をひらいたり議事録つくったり手続きしたり広報に記載したり
条例案や文書は議員自身がつくったとしても無視できないコストはかかる
時給換算で5000円の人を五人、10時間拘束すれば25万円だ
それが重要な条例ならともかくどうでも良い実績づくりのためのものだからな
これを将来廃止するとしたらその数倍はかかる
31無題Name名無し 25/08/23(土)16:36:48 IP:121.86.*(eonet.ne.jp)No.4377395+
    1755934608360.webp-(24812 B)
24812 B
中国でも・・・・

スマホ使用1日2時間まで、中国が「未成年モード」案 思想も統制か

https://www.asahi.com/articles/ASR845F63R84UHBI01M.html
32無題Name名無し 25/08/23(土)16:44:44 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.4377396+
>あいつは典型的なASDキチガイだから、逆張りすることが恰好良いと思っているのさ
彼は逆張りしたつもりは一切無い筈
彼にとっては強者とは経済的強者なのだから
ソフトバンクの孫正義とかグーグルとかスマホ業界のあれらが絶対的強者
33無題Name名無し 25/08/23(土)18:27:04 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4377404+
>1日20時間ぐらいPCでyoutube流してます。
寝落ちすると、起きた時なんか変なライブみたいなのに切り替えられてるんだけど、仕様なのかな?
34無題Name名無し 25/08/23(土)18:57:49 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.4377405そうだねx2
ゲーム一時間条例とかも意味わからんけど
子供はデジタルデトックスが必要
だとは思う次第
明らかに、社会に出た時困ることになる
(自分の会社に就職する若手がそんな感じ。なのを見てて)

むしろ一番困るのって
一日中張り付いて
悪態垂れ流してるツイフェミみたいな連中じゃないの?
35無題Name名無し 25/08/24(日)00:03:29 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4377413+
>だからルールとか決めてもやるやつはやるよ。
>煙草や酒や麻薬と同じなんだからさ。
4月から大阪市内の全域で路上喫煙が禁止で
罰金もあるんだけど
まあ守れってのが無理な話なんだろうな
条例を知ってか知らずかわからんが、おかまいなしが大阪の喫煙者。
だいたい大阪市内全域だから、取り締まるのも実質無理。
TVニュースのインタビューで大阪の喫煙者は「罰金払うから吸わせろ」の声も
36無題Name名無し 25/08/24(日)07:34:17 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4377424+
遠足のおやつは300円まで
ただしバナナはおやつに含まれない

ビルゲイツは自分の子供にはスマホを使わせなかったw
37無題Name名無し 25/08/24(日)11:42:57 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4377441+
>子供はデジタルデトックスが必要
>だとは思う次第
別に大人でも変わらんよ
つまりマスコミは単にネットを規制して言論封殺したいだけであって
子供のことなんかなーんも考えてない
そもそも反日である現マスコミや政府が国益考えるとか期待したらあかん
潰すしかない
38無題Name名無し 25/08/24(日)16:01:20 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4377453そうだねx1
酒煙草薬物はフィジカルなもんだから物理的に断てば存外離脱は容易w
スマホは人間の本能に根差しているから、年齢に関係なく、むしろ肉体的に衰えた高齢者の方が依存性が高いw
高齢者が自動車の運転をなかなかやめられない、免許証が手放せないのは自分の肉体的衰えを認めたがらないというかwその衰えを補う、全能感を充足させるのが自動車の運転だからだw
スマホは高齢者にとっても子供にとっても自動車と同じなのだw
39無題Name名無し 25/08/25(月)22:01:48 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.4377566+
    1756126908696.jpg-(19755 B)
19755 B
本文無し
40無題Name名無し 25/08/27(水)04:03:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4377647+
Q 市民からはどんな意見があったの?

A 21日から25日までに電話やメールで127件の意見が寄せられ、そのうち8割ほどは「自由を奪う権利があるのか」「条例化の必要があるのか」といった否定的な内容でした。「スマホ依存は常々感じていた。条例化を進めてほしい」という賛成意見もありました。

- GazouBBS + futaba-