ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756689488002.jpg-(27654 B)
27654 Bなぜ中国は「EVバッテリー」を大量廃棄するのか? 非正規業者「18万社」の現実とはName名無し25/09/01(月)10:18:08 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4377952+ 11月20日頃消えます
電池廃棄の逆説
中国では電気自動車(EV)の普及が進む一方で、使い終えたバッテリーの廃棄が急増している。
脱炭素社会をめざすなかで、環境にやさしいはずの電気自動車が新たに環境負荷の課題を生んでいる。
国は廃棄物を管理したいと考えるが、思うように仕組みが機能せず、現実とのずれが浮き彫りになっている。そこには表に出にくい事情がある。
都市鉱山争奪戦と環境リスク
中国でのNEV(新エネルギー車両)保有台数の推移(画像:日本貿易振興機構)
筆者(中嶋雄司、自動車ライター)が上海を訪れたとき、街を音もなく走る緑色ナンバーの車が目に入った。中国で急速に普及しているEVだ。通常の青色ナンバーとは異なり、緑色ナンバーは税制面で大きな優遇を受けている。
この数年で、中国の都市風景はEVによって大きく変わった。政府の手厚い補助金と環境意識の高まりを背景に、中国は世界最大のEV市場へ成長した。しかし今、新たな課題が迫っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee7896154b2206bc6243e85fca986776f934fece
1無題Name名無し 25/09/01(月)10:25:56 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4377953そうだねx5
    1756689956954.png-(604176 B)
604176 B
支那がマトモな方法でリサイクルなんてやるわけねぇじゃん(w
有害物質を大量に含んだ電池をそのまま廃棄
そのうち大量にたまった電池で大爆発でも起こすんじゃねぇの(w
リン酸鉄リチウムって安全とか言われてるけど絶対に火が出ないわけなないからね
現に支那EV積んだ船とか燃えてるし(w
2無題Name名無し 25/09/01(月)11:30:37 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4377959そうだねx1
中国製造のEVバス入れた愛媛の伊予鉄は
トラブルでまともに運行出来てないそうだ。
同じ車種入れた大阪は表だってトラブルは起きてない
(運行途中で動かない事はあった)が、恐らく
伊予鉄は数台導入で何かあれば即見えてくる一方、
大阪は大量に導入したので全体の運行に支障が出るほど表面化してないが
やはり出庫前に異常があって運用を別車に差し替える事は結構あるという。
3無題Name名無し 25/09/01(月)11:40:47 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.4377960そうだねx4
>支那がマトモな方法でリサイクルなんてやるわけねぇじゃん

そんな技術も感覚も知能も無いから出来る訳無いのにホント笑っちゃうよね
4無題Name名無し 25/09/01(月)11:56:49 IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)No.4377962+
プリウスの次はEVで日本車が世界征服だと思ってた
5無題Name名無し 25/09/01(月)11:59:37 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4377963そうだねx2
大阪のEVバスの小さい奴、たった今、中央大通り中央車線で立ち往生してるwみたい
道路の真ん中でハザードも炊かず(炊けず!)に停車
電源喪失オールダウンかな
6無題Name名無し 25/09/01(月)12:02:10 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4377964+
訂正
中央大通り×
新なにわ筋○
7無題Name名無し 25/09/01(月)12:10:03 IP:220.156.*(e-catv.ne.jp)No.4377965そうだねx1
>中国製造のEVバス入れた愛媛の伊予鉄
国交省からの天下りである清水社長の手腕には、難があるような気がする・・・
8無題Name名無し 25/09/01(月)14:43:16 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4377978+
中国こそ、産廃村がいくつもあるのだから、この預り金制度を設けて、この種のリサイクルに力を入れるべきなんだけどな。
なぜか電気自動車を作ることだけに力を入れるのだからな。
9無題Name名無し 25/09/01(月)15:07:35 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4377981そうだねx1
何故リサイクルが進まないか
簡単に言えば供給過多なんだよ
リサイクルといったところで新品のバッテリーにうまれかわることなんかできないかし、すげー金がかかる
だったら新しく買った方が早い
でも車としては使えないけどその他の用途例えば住宅用なんかでは十分な性能があるからそういう分野でリサイクルされてるのもある
が、これだけ次から次へと供給されれば住宅用のニーズも上回ってしまうからな
リサイクルなんかしてたらそれこそ金と環境破壊になる
10無題Name名無し 25/09/02(火)05:26:50 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4378000+
>No.4377981
なお、本邦では『分別ゴミ』などに混入したモバイルバッテリーや充電式ミニ家電といった「リチウム電池使用製品」のせいで、最悪だと『リサイクル施設焼損』で運用不能に陥る事例が…
>誤ったごみの分別により火災が発生! | 東京消防庁
>https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/gomi.html
>常総地方広域市町村圏事務組合
>http://www.jyouso-koiki.or.jp/kankyo/
>http://www.jyouso-koiki.or.jp/kankyo/kasaijyoukyouzu3.pdf
>7月12日発生の火災についての特設ページ(8月26日9時更新)|蕨戸田衛生センター組合
>https://www.warabitoda-e-c.or.jp/news/topics/post-171.html
etc.(棒


…『性善説』は死んでいる
11無題Name名無し 25/09/02(火)09:15:52 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.4378005+
らば死は解放であり、本来の形に戻ることだ。ならば今の存在は、「人間」という物理的な形がないとできないことを経験するための貴重な場なのだ。こう考えると「面白き、こともない世も面白く」過ごせるではないか。
人は何を考えることも自由だ。ならば現在を肯定的にとらえて積極的に生きることが、人間にとって幸せということだろう。
12無題Name名無し 25/09/03(水)07:14:42 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.4378067そうだねx5
>…『性善説』は死んでいる
どちらかというと無知と回収体制の不備が原因じゃねぇかなあ
もうリチウムイオン電池回収日とか創設した方がいいんじゃないかな
13無題Name名無し 25/09/03(水)07:50:48 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.4378071そうだねx1
痛い目に合わないと対応しない
うちの職場では素のまま一ヶ所に集積してる
ちょっと先の現場では+と-極にテープを巻くことが徹底されてる
そこは数年前に火災になってた…
14無題Name名無し 25/09/03(水)11:27:38 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4378090+
本邦ではって、しゃーねーよなあというのが率直なところ
だってこれならリチウムイオン電池はいってるって完全に把握できてる?
そんなひとほとんどいないんじゃない?
スマホはわかりやすいけどハンディ扇風機にリチウムイオンついてるって認識ないでしょ
掃除機のようなそこそこ大きな家電は処分するにも一手間二手間かかるから事故は起きにくい
でも手のひらサイズのライトなりオモチャなりにはいってたとしてもユーザーはそれがリチウムイオン使ってるなんて認識ないよ
これ、事故はおきるものという前提で解決させるしかないんじゃない?
細かなルールつくってリチウムイオンだけ分別して、、、ではなく、「壊すゴミ」はリチウムイオン電池使ってるものが含まれるという前提で収集する(だから収集車でプレスなんてしない)とかね
性善説以前に全員が理解して把握して終始徹底してるという前提を見直すべきだと思うけどね
多分その方が安く済む
15無題Name名無し 25/09/03(水)14:22:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4378100+
日本軍が廃棄して放置していったと日本政府に処理させれば良い
今の政府なら受けるだろ
16無題Name名無し 25/09/03(水)21:20:48 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4378122そうだねx1
歴史フィクション『悪魔の飽食』じゃないんだからさぁ…(棒
17無題Name名無し 25/09/04(木)06:10:19 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.4378138そうだねx2
プラ
マークみたいに
リチ
マークつければいい

- GazouBBS + futaba-