ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760169728079.gif-(82719 B)
82719 B公用車にアメ車導入案をトランプ大統領に説明へ 巨大サイズ、日本で不便な面もName名無し25/10/11(土)17:02:08 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4380773+ 12月24日頃消えます
10/11(土) 12:51配信

テレビ朝日系(ANN)

公用車にアメ車導入案をトランプ大統領に説明へ 巨大サイズ、日本で不便な面も

 日本政府がアメリカのフォード社の車を公用車として導入する案を検討していることが分かりました。この案を今月末に来日するトランプ大統領に説明するとみられます。

巨大サイズ…日本では不便も
 10日、神奈川県内の中古車店で見せてもらったのはフォード社の「F150」。横幅は220センチ、縦の長さは6メートル弱。一般的な国産車よりひと際大きな車です。

輸入車販売「COLLECTIONS」 本多芳彦代表
「例えばこれは5人乗りになりますけれども、人が5人乗っても比較的室内も広いので、余裕がある。さらにそこから荷台がありますので、荷物も積めると」

 政府は地方整備局に公用車として導入することを検討しています。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/11(土)17:02:39 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4380774+
    1760169759357.webp-(16846 B)
16846 B
赤沢亮正経済再生担当大臣
「トランプ大統領が大変関心が高いのが、コメと米国製の自動車が我が国で走るかどうかというところ」

 理由は、トランプ大統領が“日本はアメリカ車をほとんど輸入していない”と強い不満を口にしていることです。

トランプ大統領
「日本はアメリカ車を買わないのに、アメリカは数百万台の日本車を買っています」(4月の投稿)

 主に工事や道路のパトロールで使用することを検討しています。

 実際に同型車で公道を走ってもらいました。ひとたび、細い路地に入ると、かなり道路の幅ギリギリに。対向車とすれ違うのも一苦労です。さらに…。

本多代表
「まずこの車に乗って出かける時に『どこだったら止められるのか』と事前に調べることも必要になったりすると思います」
2無題Name名無し 25/10/11(土)17:03:31 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4380778+
    1760169811100.jpg-(386807 B)
386807 B
 ほかにも、フォード社は2016年に日本から撤退し、部品調達や修理に課題が残ります。

 自動車税が国産の普通車に比べて、3倍以上に高くなるという費用負担もあります。

本多代表
「メリットもなくはないと思うんですが、デメリットの方が多いような気がします。日本は特に都内なんかは狭い道も多いので、さすがにこのサイズでどこでも走れるというわけではない」

 日本側は今月27日に来日する予定のトランプ大統領に対して、関税交渉の合意内容の進捗(しんちょく)とともに、この案を説明するとみられます。

(「グッド!モーニング」2025年10月11日放送分より)

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/24432d573dadffe44417ec50cb1536af611ee9fa
3無題Name名無し 25/10/11(土)17:26:58 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4380791+
    1760171218812.jpg-(40429 B)
40429 B
中でくつろぎたければアルファード
荷物積みたきゃ軽トラを足せば十分だろ思いますが(w
石破政権はホントにバカの集まりだな(w
4無題Name名無し 25/10/11(土)17:55:07 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4380793そうだねx1
ミサイル戦闘機買うことを思えば、安いご機嫌取り
5無題Name名無し 25/10/11(土)18:30:43 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4380799そうだねx1
>No.4380791
それ、「じゃあ何で地方組織に『メガクルーザー』押し付けたんだ?」って突っ込まれたら終わりなんだが…

トヨタ メガクルーザー:
全長x全幅x全高(mm) 5090×2170×2075
エンジン・出力     4.1Lディーゼルターボ、170馬力
変速・駆動方式     4AT、4躯
フォード F-150:
全長x全幅x全高(mm) 5886×2124×1961
エンジン・出力     2.7LエコブーストV6ガソリン、325馬力
変速・駆動方式     10AT、2駆/4躯 (op)

…『陸自が「ランクル改造装甲車」導入、キター』とかやってる俄か軍ヲタとかから見たら、ランクル70系よりはデカいだろうけどさぁ
6無題Name名無し 25/10/11(土)18:30:58 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4380800+
>No.4380799
>新車カタログ/価格/在庫 - フォード F-150 | 輸入車専門店・アメ車・欧州車・逆輸入車 | キャルウイング (CALWING)
>https://www.calwing.com/sales/newcatalog/ford/f-150/
>2025 Ford F-150® Truck | Pricing, Photos, Specs & More | Ford.com
>https://www.ford.com/trucks/f150/models/
7無題Name名無し 25/10/11(土)18:52:29 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.4380806そうだねx1
    1760176349543.jpg-(109025 B)
109025 B
> 政府は地方整備局に公用車として導入することを検討しています。
> 主に工事や道路のパトロールで使用することを検討しています。

高速道路や幹線道路のパトロール車なら使えるんじゃね
万一路肩に停めて作業中に突っ込まれても当たり負けしない
ガタイの良いSUV車がメインになってるし
8無題Name名無し 25/10/11(土)22:57:12 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.4380814+
ウクライナに供与すればいい
9無題Name名無し 25/10/11(土)23:02:08 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4380815+
>それ、「じゃあ何で地方組織に『メガクルーザー』押し付けたんだ?」って突っ込まれたら終わりなんだが…

メガクルは軍用車
トラックとは違う
一時期市販仕様が売ってたんだよな
確か当時で1000万くらいしたかな(w
同じモノ押し付けるならハマー買えだろ
10無題Name名無し 25/10/12(日)07:23:11 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.4380844+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/10/12(日)07:26:00 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.4380845そうだねx1
>同じモノ押し付けるならハマー買えだろ
軍用という事ならハマーは完全な民生用の温い仕様のセミセレブ用の車であって
軍用のハンヴィーとは根本的な設計からして別物だよ
現用のハンヴィーを仕留めたければ最低でもタンデム弾等のRPGを直撃させるか
航空爆弾を使ったIEDでも使わないと擱座させられないよ
12無題Name名無し 25/10/12(日)07:31:47 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.4380846そうだねx1
比べてハマーは値段が高いだけのデカい4駆の乗用車だよ
13無題Name名無し 25/10/12(日)07:51:27 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.4380849+
    1760223087323.jpg-(209611 B)
209611 B
>現用のハンヴィーを仕留めたければ最低でもタンデム弾等のRPGを直撃させるか
いつまでもこんな古いの使ってないで
いい加減に全面的な刷新して
後継車に切り替えればいいのに……
14無題Name名無し 25/10/12(日)16:12:46 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4380891+
    1760253166093.jpg-(1740219 B)
1740219 B
>No.4380849
『自衛隊保有の全装甲車両』よりハンヴィーファミリーの台数多かった気が…>2/3近くをモスポールしてるにも関わらず


…それや湾岸戦争で「泥縄調達」した各種MRAPを纏めて中型トラックサイズの『JLTV』に統一しようとしてたけど、政権と議会の問題でまた計画擱座しそうだっていう
15無題Name名無し 25/10/12(日)18:17:46 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.4380906+
    1760260666775.jpg-(131287 B)
131287 B
トランプは対日貿易赤字が気に入らんと言ってるんだろ?
だったら兵器を買えば一石二鳥なのに、兵器を買うのだけは嫌だという一部の頭のネジが左に巻いてるバ官僚のご機嫌を取るためだけに
こんな無用の長物を買わされる羽目になっている訳で

こんなもんは左巻きのバ官僚の給料から差っ引いて買わせればいい
アメリカの物を何か買わなければならないとしたら、買うべきは高額な兵器
原潜がベスト
16無題Name名無し 25/10/12(日)18:21:06 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4380907+
あー?
これがタフネゴシエイトの結果とやらか?
いじめられっ子じゃねえかよ
情けなくて父ちゃん涙が出てくらあ
17無題Name名無し 25/10/12(日)19:18:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4380912そうだねx1
ジ−プやテスラは米国車じゃないのかい と
18無題Name名無し 25/10/12(日)20:25:16 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4380924+
>No.4380906
『高市首相』が誕生したら、実は無くなる話、かもねw>話を持ち出したのは、本来散会済みの石破政権
…ひょっとしたら、「高市政権樹立」したら国防関係者念願の『国家諜報局設立』に「組織スリム化」走ってる米国から人材大量に引っこ抜けたりしてw
19無題Name名無し 25/10/14(火)07:27:30 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.4381041+
>『高市首相』が誕生したら、実は無くなる話、かもねw>話を持ち出したのは、本来散会済みの石破政権
安倍氏岸田氏とテロに遭ったのに石破氏は無かったね
日本の公用車って防弾ってどうなってたっけ?
20無題Name名無し 25/10/14(火)08:12:11 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.4381045+
御用車以外は素のままじゃないの?
21無題Name名無し 25/10/14(火)14:44:04 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.4381082+
>>だったら兵器を買えば一石二鳥
それやりすぎると
供給追いつかず金払って現物こないになるよ

- GazouBBS + futaba-