ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761095182834.jpg-(72252 B)
72252 BEVバス113台で不具合、販売したEVモーターズ・ジャパンに国土交通省が立ち入り検査Name名無し25/10/22(水)10:06:22 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4381854そうだねx1 12月29日頃消えます
電気自動車(EV)の開発・販売を行うEVモーターズ・ジャパン(北九州市)が販売したバス113台でブレーキなどの不具合が見つかった問題で、国土交通省は21日、同社に道路運送車両法に基づく立ち入り検査を行ったことを明らかにした。同省によると、バスは中国メーカーが製造し、同社が輸入・販売。大阪・関西万博で運行され、走行中に停止するなどのトラブルを起こしていた。
同省は9月、販売した全317台の点検を指示。ブレーキホースの損傷などが確認されたとの報告内容が適正か確認するため、20日に検査を実施したという。同省は検査結果を踏まえ、対応を検討する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/daa446fe9082d93759b1b396c4e9a4652693c8bb
1無題Name名無し 25/10/22(水)10:09:25 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4381855そうだねx5
    1761095365117.jpg-(309238 B)
309238 B
EVバスは日本メーカーで殆ど作ってないから
支那チョン製をこぞって導入した自治体は大丈夫なのかな(w
ランニングコストとか考えてる?
あぁ役人にコスト意識とか無いか(w
2無題Name名無し 25/10/22(水)11:36:55 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4381873そうだねx1
森之宮・京橋周遊バス
https://autonomous.osakametro.co.jp/morinomiya/

これで中国製のバスが使えなくなって
急遽、路線ごと休止(事実上の廃止)してんねん
(本来は10/31まで運行で告知)。

自動運転は不具合で手動に替える事はあっても
法で届け出てる運行自体を実質事前告知無しに
即日路線廃止するのは異例。

森之宮・京橋周遊バスの運行休止について
https://www.osakametro.co.jp/news/news/other/20251021_morinomiya_kyushi.php
3無題Name名無し 25/10/22(水)13:53:45 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.4381888+
ヨーロッパでもすでに新車販売の21%がEVなのに、日本がEVバス作れば中華製買わなくてもいいのに 今や日本にそんな技術はないのか
4無題Name名無し 25/10/22(水)14:17:42 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4381891そうだねx3
    1761110262509.jpg-(78035 B)
78035 B
>ヨーロッパでもすでに新車販売の21%がEVなのに、日本がEVバス作れば中華製買わなくてもいいのに 今や日本にそんな技術はないのか

技術は有るけど利益が出なきゃ作れないでしょ(w
今のEVは補助金が無いと成り立たない
そんないびつな産業がマトモなわけないじゃん(w
米は補助金廃止で自動車メーカーはEV削減してるし
5無題Name名無し 25/10/22(水)14:58:11 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4381893そうだねx3
電気自動車、太陽光発電は採算が取れない(エネルギー収支がマイナス)ってことは3憶年前からわかっていたのにw
6無題Name名無し 25/10/22(水)16:49:00 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.4381901そうだねx1
>電気自動車、太陽光発電は採算が取れない(エネルギー収支がマイナス)ってことは3憶年前からわかっていたのにw

どっちにも力を入れてきた
維新に大阪関西万博って
https://www.expo2025.or.jp/future-index/smart-mobility/evbus/
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000595520.html
いのち輝く未来社会のデザインとはいったい・・・
7無題Name名無し 25/10/22(水)17:46:11 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.4381909+
>あぁ役人にコスト意識とか無いか(w
「別に誰かが勝手に払った税金使ってるから、全然俺らの腹は痛まないしw」
という意識だと思う
8無題Name名無し 25/10/22(水)18:07:29 IP:153.217.*(ocn.ne.jp)No.4381911そうだねx2
日本のメーカーはEVの先を見てるから、水素エンジン+高性能電池の実現からが本腰本番じゃないかな。まだ時間はかかるがいずれそうなる。
今は商機の繋ぎ期間としての扱いだろう。それでもなお日本の自動車産業は手堅く動いてるから、中共や欧米
ほどバタバタしないで済みそうよね。
9無題Name名無し 25/10/22(水)22:22:08 IP:126.89.*(bbtec.net)No.4381928そうだねx4
いつか先にEV全盛時代がくるかもしれないが今はまだって話
10無題Name名無し 25/10/24(金)17:59:36 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4382077そうだねx1
>No.4381911
『国産の』ソーラーパネルや液晶ディスプレイと同じ「黄泉路」に踏み込んでなきゃ良いけどな…


…市場的に手遅れになってから、国策合併に頼ったが無駄となりつつ在る「ジャパンディスプレイの二の舞」を他山の石にしないと、ね
11無題Name名無し 25/10/24(金)18:54:24 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.4382080+
>>日本のメーカーはEVの先を見てるから、水素エンジン+高性能電池の実現からが本腰本番じゃないかな

一生懸命研究して世に出せばすぐに中国が追い付き追い越す
12無題Name名無し 25/10/24(金)19:45:20 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.4382088+
>>一生懸命研究して世に出せばすぐに中国が追い付き追い越す
パクって?
13無題Name名無し 25/10/24(金)20:09:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4382091そうだねx3
>一生懸命
「一所懸命」な
14無題Name名無し 25/10/24(金)22:05:10 IP:153.228.*(ocn.ne.jp)No.4382101そうだねx1
だからスパイ防止法が要るんだ
15無題Name名無し 25/10/25(土)00:21:43 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4382108そうだねx2
吉村知事肝いり施作、万博のレガシーとして
南河内地方での自動運転の実証計画も
この電気バスの運行停止で計画の見直しを強いられ暗礁に。
16無題Name名無し 25/10/25(土)02:42:40 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.4382115+
中華に研究能力はない、カンニング大国だからな。
昔から、粗悪なコピー通って儲けるのが得意。
17無題Name名無し 25/10/25(土)05:18:22 IP:183.86.*(thn.ne.jp)No.4382120+
>>水素エンジン+高性能電池の実現からが本腰本番じゃないかな

水素エンジンや水素燃料電池は、腐食劣化を防ぐ金属かコーティングが開発されないと一般普及は厳しいぞ
まぁ一応在るには在るんだが

- GazouBBS + futaba-