| レス送信モード |
|---|
政府が2026年産主食用米の生産量の目安を711万トンとする方向で検討していることが22日、分かった。今年の収穫量見込みの748万トンからは大幅な減産となる。供給過剰で価格が下落すると生産者の多くが懸念しているとして抑制に動く。コメ不足で増産にかじを切った石破政権の農政からの方針転換となる。ただ供給が細れば、足元のコメ価格の高止まりが続く可能性がある。削除された記事が1件あります.見る
増産を主導した石破茂前首相と小泉進次郎前農相の退任により、農家の経営に打撃になるとして生産抑制を主張する自民党内の根強い声が勢いを増したとみられる。
25年産は前年と比べ68万5千トン増となり、26年6月末の民間在庫量は229万トンと過去最大になる見込み。26年産の需要見通しは今年と同水準の694万〜711万トンとし、生産量は需要量の最大値に設定する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d09ab6d370c4e00f40f3a6861d04ac00a1e20a7f
| … | 1無題Name名無し 25/10/23(木)09:23:57 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4381952そうだねx1 1761179037369.jpg-(54784 B) こういう姑息な事やるなってんだよ(w |
| … | 2無題Name名無し 25/10/23(木)09:33:24 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.4381953+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 3無題Name名無し 25/10/23(木)10:02:32 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.4381956+新大臣は米どころ出身ですから、変えてくれることを信じるしかないでしょう。 |
| … | 4無題Name名無し 25/10/23(木)18:27:01 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4381989+>新大臣は米どころ出身ですから |
| … | 5無題Name名無し 25/10/23(木)19:41:18 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.4381995+増産なんざ減反政権進めてきた諸先輩方に申し訳ないと思わないのか |
| … | 6無題Name名無し 25/10/23(木)20:52:49 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4382000そうだねx1今度の物価上昇は食料品の高騰が激しいからな。昭和のインフレは食料品のほう技術革新が進んだので、食料品の上がり方は小さく、土地やほかのものが上がっていたのだけどな。 |
| … | 7無題Name名無し 25/10/23(木)21:13:30 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.4382002+今の米価高騰は生産者=農家の収入に繋がっていないから |
| … | 8無題Name名無し 25/10/23(木)21:16:19 IP:113.155.*(commufa.jp)No.4382003そうだねx1>今度の物価上昇は食料品の高騰が激しいからな。 |
| … | 9無題Name名無し 25/10/23(木)22:06:35 IP:180.196.*(commufa.jp)No.4382005+主食だけは補助金を充ててでも維持すべき |