ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761807768323.png-(607862 B)
607862 B小泉進次郎防衛相、クマ駆除→自衛隊は武器使えない法律が障害に 防衛省Xには「クマ殺すな」の声までName名無し25/10/30(木)16:02:48 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4382584+ 1月02日頃消えます
【高市自民】小泉進次郎防衛相、クマ駆除→自衛隊は武器使えない法律が障害に 防衛省Xには「クマ殺すな」の声まで 「一般常識で見て緊急事態。座して見てるのは違う」と動くも

 小泉進次郎防衛大臣が28日の会見で、クマによる人的被害が深刻な現状に対して「これが災害派遣にあたるかどうかなどを1回置いといても、今の状況を一般常識という観点から見れば、間違いなく緊急を要する状況」と述べた。

 ただし自衛隊は法的に「輸送はできますが、駆除という規定がないのは事実」とし、法改正などを「防衛省だけではなく、政府全体で考えていく必要がある」とした。
1無題Name名無し 25/10/30(木)16:03:22 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4382585+
 防衛省は、秋田県からの要望を受け自衛隊の部隊を派遣する方針を固めたが、武器携行は未定で、クマの殺傷は想定しておらず、猟友会が駆除した個体の輸送など後方支援を検討している。

 小泉大臣は、現地からの恐怖の声や、緊迫した生活状況などを指摘し「駆除したクマの輸送・解体でも疲弊している」とし、「命や暮らしが脅かされ、他の行政機関では対応できない環境をもってもなお、なにもせず座してみているのもまた違うのも当然」「国民の命と平和な暮らしが脅かされている状況に何ができるのか、できるところから進めていきたい」とした。

 「自衛隊の命を預かる防衛大臣として、対応するならば万全の準備をして、隊員が任務を遂行できる環境を整えます」とした。
2無題Name名無し 25/10/30(木)16:03:46 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4382586+
 防衛省・自衛隊の公式X(ツイッター)では「10月28日、小泉防衛大臣は秋田県知事から『ツキノワグマによる被害防止対策への支援に係る緊急要望』を受けました。防衛省・自衛隊は、国民の命と平和な暮らしを守り抜くため、秋田県と緊密に連携し、早急に対応策を検討し、実行してまいります」と投稿した。

 この投稿には「後方支援のみ、かつ銃を使えないというのは、あまりにも危険」「もし出動となれば、自衛隊員の貴重な人材を守るため、護衛射撃を認めてあげて欲しいです」「相手は猛獣ですので隊員の安全第一にお願いします」「丸腰で挑める相手ではない」「身も守るためにも銃火器の使用許可もあわせてお願い申し上げます」「自衛隊員に対する安全の確保を万全にお願いします」「小泉防衛大臣頑張れ!」との投稿が集まっている。
3無題Name名無し 25/10/30(木)16:04:51 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4382587+
 一方で「熊殺さないで」「駆除じゃなく保護をしてください」との投稿もみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4de4b7c9d051320bb4b07f1404673b10f1d48d11

こいつが今防衛大臣をやってるってことすっかり忘れてたわ
4無題Name名無し 25/10/30(木)17:06:13 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4382591+
>こいつが今防衛大臣をやってるってことすっかり忘れてたわ
防衛相となってからこんな単独インタビューが
>https://x.com/tweet_tokyo_web/status/1982778082663735298
>https://x.com/tweet_tokyo_web/status/1982790039261073793
…コレはびっくり
5無題Name名無し 25/10/30(木)17:19:38 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4382593そうだねx1
    1761812378987.png-(36540 B)
36540 B
自衛隊は何でも屋じゃねぇんだぞ
災害派遣ですら自衛隊の仕事じゃない
クマ退治に自動小銃でも使えってか
なんか勘違いしてねぇか
6無題Name名無し 25/10/30(木)17:23:23 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.4382594+
何だっけ?「何もしてこなければ何もしません」だっけ?
構文全開だったけど当たり前のなんだよなぁ
7無題Name名無し 25/10/30(木)17:59:31 IP:118.241.*(nuro.jp)No.4382601そうだねx5
>「熊殺さないで」「駆除じゃなく保護をしてください」との投稿もみられる。
この投稿した奴が保護してみろと。
8無題Name名無し 25/10/30(木)18:28:59 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.4382610+
>>災害派遣ですら自衛隊の仕事じゃない
「従たる任務」じゃない?
<解説>自衛隊の任務について
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2022/html/nc009000.html
資料75 自衛隊法第八十三条
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/is750000.html
9無題Name名無し 25/10/30(木)18:29:30 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4382611そうだねx2
トドを駆除した前例もあるのだしな。
別に構わないのでないの?
ただ、来年以降はセコムやNTTや環境省と組んでドローンの訓練等の実践に使う場にするべきだな。ドローンやロボットを投入して球磨の警戒、できれば熊を追い払ったりするような研究をやるべきだな。
10無題Name名無し 25/10/30(木)18:30:28 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4382612そうだねx2
>ただし自衛隊は法的に「輸送はできますが、駆除という規定がないのは事実」
その言い分だと、軍隊を持たない憲法なんだから自衛隊は違法と言いそう。
>クマの殺傷は想定しておらず、猟友会が駆除した個体の輸送など後方支援を検討している
運ぶだけなら誰でもできるだろ。ゴジラを仕留めたわけでもなし。

無能かよ。
11無題Name名無し 25/10/30(木)18:38:09 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4382614そうだねx1
猟銃所持者をもっと増やそう
スラッグ弾入りを3列で撃ちまくったら
一発ぐらい急所に入れれるかもしれんだろ
家に乗り込んでくるクマを撃つことに
法律もなにもへったくれも無い
家族を守るためなら撃つわ
12無題Name名無し 25/10/30(木)20:50:31 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.4382630そうだねx1
先日、クマを二頭駆除するのに10発撃ってたからな
どれだけ命中したのか分からんけど一頭に5発掛かってる
頭部を打ち抜くなんてなかなかうまくいかないから動きを止めるには数発撃ちこまないといけない
13無題Name名無し 25/10/30(木)21:43:13 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.4382633そうだねx1
クマも悪夢ならこいつも悪夢だよ。いずれ首相になるのは決まっているからな。
14無題Name名無し 25/10/30(木)22:18:29 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4382635+
    1761830309621.jpg-(102522 B)
102522 B
>「従たる任務」じゃない?

自衛隊の仕事は自らの命をかけて国と国民を守る事
法的にはそうかもしれないけど現実的にはそれで困るのは国民
余計な法律を作って骨抜きにして喜ぶのは支那チョン(w
15無題Name名無し 25/10/31(金)00:32:03 IP:153.199.*(ocn.ne.jp)No.4382645+
    1761838323338.jpg-(148771 B)
148771 B
とりあえずは法改正が必至の案件だろう
何を法改正するのが手っ取り早いのかと言えば
弓を用いた狩猟の解禁だろう
現状で弓を所持する事に法的な制限が無いのだから
クマ撃ちに限定した許可証の発行だけでいい
講習さえ受ければこの手の許可証はだいたい取得できる

肝心の弓についてだが概ね40ポンド以上のコンパウンドボウなら
ツキノワグマと比べるまでも無く圧倒的に巨大なヘラジカを仕留められる
仕留められるどころか矢がスパンとあっけなく貫通すらする
これを警官に持たせるなりすればクマ狩りに即応可能だろう
16無題Name名無し 25/10/31(金)02:33:20 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.4382653+
    1761845600457.png-(121018 B)
121018 B
>ツキノワグマと比べるまでも無く圧倒的に巨大なヘラジカを仕留められる
ツキノワグマとの比較画像が見つからなかった
貼った画像はヒグマとヘラジカの対比だそうだ
17無題Name名無し 25/10/31(金)02:47:44 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.4382654+
捕獲して山奥に返すしかないのです。

熊からしたら、自然を壊すお前ら人間の方が害獣ですから。
18無題Name名無し 25/10/31(金)03:13:21 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.4382657+
「人間が山を開発したから」という俗説に対して真正面から異を唱えた。

「メガソーラーのせいだなんだ言われてるけど、まったく逆。人口減少で人が住むところがどんどん山から遠ざかって、里山が原生林化している。森が豊かになって増えたクマが、人間の生活の場に近づいてるんです。人口1000人の村周辺に、2000頭のクマがいるようなところもある。県で作った目撃情報の一覧マップもあるけど、実際はあれの3〜5倍は出てますよ。だって届け出するたびに警察の調書に付き合わされるんだから。毎日出るようなところはいちいち報告してられない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8daa748a9b99d15488db94f800494a17346cbb4

駆除への抗議電話に対し「お前のところにクマ送る」
の竹敬久前秋田県知事のコメントがこれ
19無題Name名無し 25/10/31(金)04:07:24 IP:122.222.*(gmo-isp.jp)No.4382659そうだねx1
警察が対処すればいいじゃん
警官にクマ殺せるぐらいの武器を装備させたらいい
20無題Name名無し 25/10/31(金)04:40:00 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.4382660そうだねx4
>警官にクマ殺せるぐらいの武器を装備させたらいい
ライフルの調達に国産の豊和か外国製かでひと揉め
予算組んで承認されるのが来期で今シーズンは手付かず
武装が配備されてから習熟までの訓練を終えるまで更に遅延

やっぱり指摘があるように法改正が現実的かな
一番確実なのが法改正して自衛隊にやって貰うのがベスト
これがダメならもう弓矢での狩猟を熊限定と期間限定で解禁するしかないかも
もちろん警察官限定とかで
21無題Name名無し 25/10/31(金)04:42:16 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.4382661+
ちなみに現代のハイテク弓の習熟は早いって話だね
ついでに言うと和弓はめっちゃムズいとか
22無題Name名無し 25/10/31(金)04:52:05 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.4382662+
>竹敬久前秋田県知事
間違ってた事に今きづいたスマン
佐竹 敬久(さたけ のりひさ)氏だった
秋田藩主佐竹家の21代当主というリアル殿様なお方
23無題Name名無し 25/10/31(金)09:48:19 IP:211.10.*(nuro.jp)No.4382676そうだねx1
>後方支援のみ

後方支援はそれはそれで重要 正面兵力より兵站が重要
24無題Name名無し 25/10/31(金)10:11:48 IP:39.111.*(nuro.jp)No.4382678そうだねx2
地方の高齢化で後方支援要員が不足というより余韻がいない
警官だって通常業務があるから熊だけに長期間人手を割くのは無理
ということで、通常の業務(国民の生命財産の保全)の一環として自衛官の出動をお願いするということでしょ
自衛隊と聞くと脊髄反射するやつらの言い分はわからん
25無題Name名無し 25/10/31(金)11:22:49 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.4382687+
クマ殺すな→クマのエサになれ。
26無題Name名無し 25/10/31(金)15:09:27 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.4382703+
>警察が対処すればいいじゃん
>警官にクマ殺せるぐらいの武器を装備させたらいい
警察「ボクたち拳銃しか持ってないんで〜(鼻ホジ」
官房長官「いやライフル銃持ってるやろ何とかせえや」←今ココ
27【速報】農水相がクマ対策3本柱を公表「捕る」「守る」「寄せ付けない」Name名無し 25/10/31(金)15:52:21 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4382704+
    1761893541532.png-(413546 B)
413546 B
鈴木農林水産大臣は31日、閣議後の会見で、「農業現場では、農作業にいったときにクマに会わないか、不安感が大きくなっている」とした上で、捕獲活動で「捕る」侵入防止柵の整備で集落や生活を「守る」、緩衝帯の整備で「寄せ付けない」、という3本柱の取り組みを強化する方針を示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7921edb71a01256c84a27a34e7d8ae6d1c206b29

捕まえた後どーする?
28無題Name名無し 25/10/31(金)17:11:32 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.4382709そうだねx2
>クマ殺すな→クマのエサになれ。
「クマがいるところから日本人は出ていけ!
外国人がその土地もらってやるぜ」

だと思う
29無題Name名無し 25/10/31(金)17:18:29 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.4382710そうだねx1
プーチンがほくそ笑んでる
かも
「俺なら倒せる(ニヤっ)」
30無題Name名無し 25/10/31(金)17:43:26 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4382713+
>捕まえた後どーする?
ジビエではクマ肉は聞かないな・・・
31無題Name名無し 25/10/31(金)19:07:07 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.4382728+
    1761905227382.jpg-(100336 B)
100336 B
>ジビエではクマ肉は聞かないな・・・

両国の老舗で熊鍋ありますよ
32無題Name名無し 25/11/01(土)17:28:05 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.4382818+
    1761985685567.jpg-(116651 B)
116651 B
熊肉ラーメン お待ち!
33無題Name名無し 25/11/02(日)14:06:20 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.4382903+
人間が熊肉の味を覚えつつある
34無題Name名無し 25/11/02(日)15:55:24 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.4382914+
九州に住めばいいのか くまもんしかいないだろ
35無題Name名無し 25/11/02(日)22:38:18 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4382950+
>No.4382713
>一般通過肉屋だけど、駆除したクマを「ジビエとして流通させる際の問題点」と必ず必要になる近隣設備の話をしよう→全国の事例で課題が見えてきた - Togetter
>https://togetter.com/li/2622013

牛や豚などの「家禽類屠畜場」と別に『ジビエ専用の屠畜場』整備が必須だから、一朝一夕で『ジビエで流通』という訳に行かない
36無題Name名無し 25/11/02(日)22:40:16 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4382951+
>No.4382728
>No.4382818
はそういう「ちゃんとした専用屠畜業者」経由で仕入れてるはず、「肝炎や寄生虫感染のリスク」特大だから…
>本当に危険なの?ジビエを始めとする獣肉の生食のリスクについて - Togetter
>https://togetter.com/li/918732
>「ジビエ生食」という恐ろしいワードをTwitterで見かけるけど、本当に本当にダメという話 - Togetter
>https://togetter.com/li/1906260
…献血でも「ジビエを食してた場合」断られる可能性が

- GazouBBS + futaba-