ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763956015049.jpg-(683142 B)
683142 B沖縄本島全域で断水へ 11市町村全域と6市村一部、正午から 復旧は早くても25日以降Name名無し25/11/24(月)12:46:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4385195+ 1月12日頃消えます
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1720196

沖縄県企業局は24日午前、沖縄本島北部で漏水が発生した影響で同日正午から、豊見城市や南風原町など11市町村で全域、那覇市や恩納村など6市村で一部断水する見込みだと発表した。県企業局によると、別の導水管への代替ルートをつくる措置で、復旧は早くても25日以降となる。
企業局によると、24日未明、大宜味村塩屋に埋設されているダムから浄水場へ水を送水する導水管が破裂した。導水管は1967年に整備され、管が老朽化していたという。
同日正午に浄水場から対象市町村への配水が停止する予定。企業局と各自治体が所有する貯水池や配水池には一定の貯水があり、断水時間が後ろ倒しになる可能性がある。
企業局は現在、復旧やほかの水源からの運用などに取り組んでいる。宮城力企業局長は24日、緊急で記者会見を開き「多大な不便、迷惑をかけることをお詫びする」と陳謝した。
1無題Name名無し 25/11/24(月)16:02:59 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4385208そうだねx1
積極財政はケシカランと喚く連中がいるが、
普通にやっても昭和の頃に作られた社会インフラはそろそろ更新の時期に差し掛かっているからな。
高市さんほどでないにしても、ある程度の積極財政にしないといけないのだよ。
2無題Name名無し 25/11/24(月)16:21:19 IP:113.155.*(commufa.jp)No.4385210そうだねx1
インフラの大元、根っこの部分でトラブル時の代替もなく全てパーって馬鹿じゃないの?
電力でさえ大元は凄まじい金額の遮断器で保護してバイパスも整備して冗長持たせているのに
沖縄県は島だから他から手当も難しいぶん余計に整備してないといけないだろうに
県費で反日ロビー活動にカネかけるならこっちを何とかしないと駄目でしょ
3【沖縄で断水】「タンクはどこも売り切れだ」 水用の代わりに灯油用を手に取る客も 浦添市Name名無し 25/11/24(月)17:35:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4385220+
    1763973312082.jpg-(207878 B)
207878 B
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1720255

沖縄本島の広範囲で断水が見込まれるとの発表を受け、浦添市のホームセンターメイクマン では14日、貯水用タンクを買い求める客の姿が目立った。午後1時40分時点で20リットル以上のタンクは売り切れていたため、水用の代わりに灯油用のタンクを手に取る人もいた。
浦添市在住の50代男性は「コストコ、カインズとまわってきたが、タンクはどこも売り切れだ」と話した。浦添市は市民への水道水の断水はないと発表しているものの、男性は「いつまで続くか分からないので」と不安げな様子だった。
那覇市から来た50代女性は「ニュースを見てびっくりした。那覇ではいつ始まるのか、いつ終わるのかを教えてほしい」と話した。20リットル用が売り切れているので、10リットル用を複数買うことにしたという。
同店では2リットルのペットボトル飲料水は午後1時ごろには売り切れた。現在は500ミリリットルが一部残っているのみという。

- GazouBBS + futaba-