ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1764117896347.jpg-(45059 B)
45059 BドイツのEV需要は「自主登録」が押し上げ、業界団体が指摘Name名無し25/11/26(水)09:44:56 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4385433そうだねx1 1月14日頃消えます
[ベルリン 24日 ロイター] - ドイツ自動車業界団体は24日、電気自動車(EV)需要は、ディーラーやメーカーの「自主登録」が押し上げており、公式データほど強くはないと指摘した。
自動車ディーラーの団体、自動車中央連合会(ZDK)によると、自主登録は欧州の温室効果ガス(CO2)規制を含む特定の目標を企業が達成する助けになっている。ZDKのトーマス・ペックルーン会長は「10月に新規登録された自動車のほぼ4台に1台が自主登録車だった」と述べ、「これは、現在の市場の成長が真の顧客需要によるものでなく、主としてメーカーやディーラーによる人為的な刺激によって維持されていることを示す」と指摘した。
1無題Name名無し 25/11/26(水)09:45:45 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4385434+
    1764117945068.jpg-(33198 B)
33198 B
連邦自動車庁(KBA)の公式統計によると、純粋なEVの2025年1─10月の登録台数は前年同期比約39%増加し、新車登録全体の約18%を占めた。ZDKはこの10カ月間に純粋なEVの自主登録が51%増加したと述べた。
自動車メーカーの団体の自動車工業会(VDA)、国際的なメーカーを代表する国際自動車工業会(VDIK)はこのデータに関しコメントしていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/affd64b87d70b79d890072c96f8039f6683fef3a
2無題Name名無し 25/11/26(水)09:48:28 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4385436そうだねx2
    1764118108496.jpg-(29072 B)
29072 B
EV販売台数がガソリン車を上回った宣伝の実態(w
支那が世界中で中古車飛ばしやってるのがバレたね(w
3無題Name名無し 25/11/26(水)12:04:28 IP:27.141.*(home.ne.jp)No.4385458そうだねx1
ま、BEVの「カンパニーカー制度」による登録がどの位か?って疑問はあった。
4無題Name名無し 25/11/26(水)23:37:13 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4385513そうだねx1
そうだろうな。
日本でもし、完全に電気自動車にすると発電所の数を4倍増やさないといけないとか、実際に電気自動車が増えているノルウェーだとアスファルトがすぐに傷んで大変だの、渡し船の会社が電気自動車は重たいので料金を余分に取りたいとか、立体駐車場の設計や橋の設計をやり直さないといけないと言った騒ぎになっていたのに、ドイツでそういった話が聞かれないのはおかしいと思ったのだよな。

おそらく中国でもまともに電気自動車は走っていないのではないかね?
そもそも今の中国には電気自動車を走らせるところか、一般市民の日常の生活を賄うだけの電気でさえ足りない、足りないと騒いでいる状態なのに。
5無題Name名無し 25/11/27(木)01:23:19 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4385516+
>No.4385513
同じクラスの車両なのに、車重は上位クラスだもんな、普通に…
…「小型車と中型トラック」程の重量差異は無いとはいえ
6無題Name名無し 25/11/27(木)07:48:38 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.4385523そうだねx1
何つうかドイツはディーゼルの時もそうだったがセコすぎね?
7低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…Name名無し 25/11/27(木)09:27:58 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4385536+
    1764203278155.jpg-(69509 B)
69509 B
自動車大手が電気自動車(EV)戦略を相次いで見直している。世界的な市場の伸び悩みに加え、トランプ米政権の環境規制の見直しや支援策の廃止により、米国市場での販売が見通せないためだ。当面はハイブリッド車(HV)に注力する構えだが、将来的にEV市場は拡大するとみられ、難しい投資判断を迫られている。(奈良橋大輔)
スローダウン
ジャパンモビリティショーで新型EVを展示するホンダのブース(10月31日、東京都江東区で)
「EV市場がスローダウンしている。本格的なEV投資の時期を遅らせることが適当だ」。SUBARU(スバル)の大崎篤社長は10日の決算記者会見で、2030年までに1・5兆円を計画していた電動化投資の見直しを表明した。投資先を決めた3000億円を除き、1・2兆円はHVやガソリン車にも振り向け、28年までに開発予定だったEV4車種の投入も遅らせる。
他社もEV戦略の修正を急いでおり、ホンダは計10兆円を計画していた関連投資を7兆円に減額。日産自動車は28年に予定していた新型EV生産を延期する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/373cf6bc07071d161cfef0f00ea0617a08abc667
8無題Name名無し 25/11/27(木)12:31:55 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.4385560+
太陽光発電とエネルギー回生システムとタイヤによるダイナモ発電を組み合わせれば、永久機関のEVが誕生するが、そういう物を作りたがらない頭の悪い人間。

- GazouBBS + futaba-