| レス送信モード |
|---|
政府は物価高対策としてコメの購入に使える「おこめ券」の配布を盛り込んだ。東京都がかつて行った「おこめクーポン」については本欄ですでに書いている(「東京都の「おこめクーポン」なぜ物価対策に現物支給なのか」)。そこで筆者は、膨大な事務費を中心に批判して、アメリカが行っているフード・スタンプ(食品の購入に使える金券)を低所得者向けに配布する、あるいは、日本がすでに行ったことのある現金給付(もちろん銀行口座に振り込む)の方がずっと良いと書いた。
今回のおこめ券は、さらに問題だ。なぜなら、おこめ券は米価を引き上げるだけで、所得の低い人には何の助けにもならないからだ。
対象をコメに限定することに問題
その大きな要因は、コメの供給量は一定だからである。鈴木憲和農林水産相は「需要に応じた生産をする(生産調整)」と述べ、事実上、石破茂政権下で決まった“増産”を撤回した。要するに、コメの増産は行わず、米価が下落しないようにすると明言した訳だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c291490fde3021127889e9c5e36362a68a4c37d2
| … | 1無題Name名無し 25/11/27(木)09:43:00 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4385538+ 1764204180073.png-(113633 B) 椅子を蹴って出て行ったアホな公明党に気を使わなくてもいいのにまたバラマキかよ(w |
| … | 2無題Name名無し 25/11/27(木)11:52:50 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.4385548+今おこめ券貰ったらたぶん換金します。 |
| … | 3無題Name名無し 25/11/27(木)12:11:34 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4385554+ 1764213094542.jpg-(166383 B) おこめ券より・・・w |
| … | 4無題Name名無し 25/11/27(木)12:25:50 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.4385558+関西しか使えないじゃないか。 |
| … | 5無題Name名無し 25/11/27(木)12:25:51 IP:61.115.*(zaq.ne.jp)No.4385559+農家にもお米買った事がない大臣にも届くんだろ? |