しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751629136273.jpg-(27043 B)
27043 B無題Name名無し25/07/04(金)20:38:56No.93760+ 26年3月頃消えます
ヤマボウシの未熟果がつきはじめた
食べたことあるかい
1無題Name名無し 25/07/05(土)12:04:36No.93761+
自然の山にあるヤマボウシの実は小さくて食べごたえが無いけど、遊園地とかの植木で植えてあるヤマボウシの実はでっかくて美味かった。
昔みかけた普通サイズのライチくらいの大きさだったよ。
今のライチは大きいみたいだけど。
2無題Name名無し 25/07/05(土)17:39:29No.93762+
バナナ
3無題Name名無し 25/07/06(日)10:44:51No.93768+
かぼちゃプリン
4無題Name名無し 25/07/06(日)12:47:54No.93771そうだねx1
    1751773674350.jpg-(134973 B)
134973 B
ヤマモモに似てるな
5無題Name名無し 25/07/06(日)13:19:05No.93773+
ヤマモモ実ってる情報とか出回ってないかな
6無題Name名無し 25/07/06(日)23:39:57No.93776+
>かぼちゃプリン
3m離れて青リンゴの香りもする
>ヤマモモ実ってる情報とか出回ってないかな
道路がスプラッタになってるね、毎年
7無題Name名無し 25/07/08(火)06:55:57No.93793+
>ヤマモモ実ってる情報とか出回ってないかな
「街路樹 ヤマモモ」を検索するといっぱいヒットします
8無題Name名無し 25/07/09(水)13:24:16No.93798そうだねx1
ヤマモモに関して近所でちょっと行ってみようという情報を探すとなかなか無いな
結実に年ごとのムラがあるから今年はたくさん実ったぞ〜と見掛けてぱっと行こうとしても無い

そして地元も消費できず道が紫色になる
9無題Name名無し 25/07/09(水)19:22:16No.93799+
>近所でちょっと行ってみようという情報を探すとなかなか無いな
足で稼げ
10無題Name名無し 25/07/10(木)02:14:05No.93805+
    1752081245032.jpg-(82328 B)
82328 B
ヤマモモってよくこうなってるやつ?
農薬かかってるから食べちゃいけないといわれてたけど
11無題Name名無し 25/07/10(木)21:13:04No.93807そうだねx1
街路樹はあんまり農薬はかけないんじゃないか。
かける必要があるような樹はどんどん剪定してしまう。
12無題Name名無し 25/07/11(金)02:00:03No.93808+
>街路樹はあんまり農薬はかけないんじゃないか。
>かける必要があるような樹はどんどん剪定してしまう。

それって害虫駆除に一番役立つと思うよ。
うちの庭木というか果樹とか植えてんだけど、ケムシだらけになる木はどんどん剪定していってたら毛虫がつかなくなった。
サクランボなんか桜のケムシがとてつもない量発生してたし梅にもオレンジと黒のまだら模様の毛虫が大量発生してたんだ。
ところが、ガッツリ剪定をするのを何年か続けたら全くつかなくなった。
今は枝を伸ばしたままでもケムシがつかない木になったよ。
13無題Name名無し 25/07/11(金)19:43:54No.93810+
ワシの勤務するオフィスビルにも人口的に植えられている。
ビル・マンションとかの建築の際に、緑地を造るまたは残す法律があり、仕方なく植えられています。
イチョウの木も同様で東京の「見てくれダケの緑地化」で、イチョウの木が採用されるの、火事で燃えても燃え尽きないくらいにとても強い木・植物であり、燃えカスで飛び火も無い木、燃えたクセに新たな芽を出すくらい強いのがイチョウだったりしており、「見てくれダケの緑地化」に多用されているのと同じく、ヤマモモも同様で燃えにくい木です。
ヤマモモをあえて植えるのは、その実を食べる昆虫とか鳥とかが、有害でない昆虫とか鳥が集まるため、「昆虫とか鳥とかも集まる見てくれダケの疑似的・人工的な自然演出」で需要があります。
14無題Name名無し 25/07/11(金)19:54:08No.93811+
さて、ヤマモモの美、マジに甘味♪なのですがあまり日本人が好まないのは、左記よりデカい甘味が果実が溢れているほほ日本国なだけで、ヤマモモのもっとデカい美でもと甘くい美味しい製品・商品化改良されたヤマモモも実は国内・海外でも流通していますが、あまりヒットしない理由が…
ヤマモモの硬い種の外皮を割って、中身の種肉そのものを雑菌がない水(水道水+さらにハイターをリッター当たり数的垂らす)と、超簡単に発芽します。
超簡単に誰でも発芽・生育できできちやうから、ヤマモモは商売にならんのです。
15無題Name名無し 25/07/11(金)20:09:08No.93812+
面白いのがイチョウであり、その葉も実も「薬効がある」とされていますが、ヒトにとっては毒性植物であり、理論(理屈)では、その毒素を採入れて耐性→スタミナ食扱いされていますが論理(事実)としては、この世の者とは想えないくらいの悪臭を放つイチヨウであり、植物の方が動物より先輩進化にあり、「強烈な悪雌雄に感じるヒトは、そもそもそのヒトいう進化に至るまで、イチョウさんから、お前らヒトなんか必要・共生相手としていない…」進化にあります。
街路樹して人工的に植えられる木は、ソメイヨシノ同様に役立たずな「木偶の棒」なダケであり、全く以って「見てくれダケ」意味がありませんがギンナン…
ギンナンもヤマモモ同様に果実外皮でない硬い種の中身におあるヤツを取り出して、水道水・消毒水ではすぐ発芽します。
ギンナンは種の時点で♂♀判定が簡単にでき、超ぉ簡単に発芽しますよ。
16無題Name名無し 25/07/11(金)20:20:18No.93813+
たった2000円くらいの価格差でヒーヒーやっとる日本人・日本国なんざ、その辺の都心オフィスや空き地にさぅ、麦でも米でもイモでも撒いた方が良いじゃね?
面白いコトを教えてやると、トウモロコシを雑草またた他の植物の中に植えると、必ず勝つのがトウモロコシだぞ(笑)。
植物同士も生存の戦いをしとるのだが、トウモロコシってば、マジにスゲーくて、他の植物を駆逐するぞ。しかも食べられる♪
この先の人類は都心の街路種も空地も、庭の雑草駆除でもトウモロコシを植えろや。
ネギも繁殖力旺盛だが、トウモロコシに駆逐させます。
あと、グリンピース(エンドウ豆?)は、トウモロコシに駆逐される前に超高速で成長し、その実を実らせるよな…

- GazouBBS + futaba-