しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756845470478.jpg-(250882 B)
250882 B無題Name名無し25/09/03(水)05:37:50No.94123+ 26年4月頃消えます[返信]
Lots of porn with minors

welcome to the site

https://vvrl.cc/hicw6n

無題Name名無し25/09/02(火)17:08:49No.94122+ 26年4月頃消えます[返信]
まるの鳴き声なので問題ない。


惑わされるな。

画像ファイル名:1751833597029.jpg-(647869 B)
647869 B無題Name名無し25/07/07(月)05:26:37No.93788そうだねx2 26年2月頃消えます[返信]
梅実生スレ
6/20ごろ種取って剥いたやつから根が出始めた
レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
10無題Name名無し 25/08/09(土)17:04:28No.94021+
    1754726668591.jpg-(1515181 B)
1515181 B
ふたば食われてるのに気づいて掘り返したらヨトウがいた
潰した
11なーNameなー 25/08/09(土)21:44:15No.94023+
なー
12無題Name名無し 25/08/23(土)07:25:51No.94085+
    1755901551849.jpg-(1784169 B)
1784169 B
虫のせいだったんだな
ずいぶん元気になった
13無題Name名無し 25/08/23(土)18:39:55No.94090+
モモの種を育てたいんだが、冷蔵庫でそのまま冬越しさせたほうがいいかな・・・
以前は食って洗ってすぐ播いたんだが、非常に発芽率が悪かった。
ある種は、翌々春も中身は生きてる風だったけど結局出なくて、翌々々春に別のタネを割ってみたら、中身がとろっと出てきた。
14無題Name名無し 25/08/24(日)09:26:37No.94092+
マンゴーの種の水耕栽培&鉢植えが面白そう
15無題Name名無し 25/08/24(日)21:40:45No.94093+
マンゴーは冷蔵しなければ簡単に芽がでるよ。
冬越しも凍らなければいける。観葉目的ならこれでok。
ただし生らせるには加温ハウス必須。
16無題Name名無し 25/08/28(木)08:14:12No.94099+
>虫のせいだったんだな
>ずいぶん元気になった
ハダニとか駆除し終えると植物が如実に元気になったりするよな
17なーNameなー 25/08/30(土)15:07:27No.94109+
なー
18無題Name名無し 25/08/31(日)21:13:58No.94118+
モモ、経験者なしか
19無題Name名無し 25/09/01(月)22:15:23No.94121+
桃は育てるのめんどい

画像ファイル名:1747563411753.jpg-(30783 B)
30783 B無題Name名無し25/05/18(日)19:16:51No.93601+ 12月25日頃消えます[返信]
グリーンカーテンやってる?
1無題Name名無し 25/05/19(月)07:48:08No.93604そうだねx1
キュウリはやめとけ
蔓の後始末に困る
2無題Name名無し 25/05/24(土)20:58:59No.93620+
ご近所さんで毎年ニガウリでやってる人がいるよ
でも風通しが悪そうな...情報に毒されてる気がするぜ
3無題Name名無し 25/05/25(日)09:36:04No.93621+
うちはベランダの手すりに樹高1メートルくらいの果樹を並べてるが
外から見るとスレ画みたくかなり青々として見える
葉が良い感じに目隠しになっており遠くから手すり越しに覗くのは不可能
4無題Name名無し 25/07/03(木)19:57:03No.93757+
逵溘s荳ュ縺ォ豌エ繧呈オ√☆
5無題Name〒370-01** 25/07/03(木)19:58:27No.93758+
    1751540307364.jpg-(2734164 B)
2734164 B
真ん中に水を流す
6里芋Name〒370 25/08/31(日)13:44:29No.94116+
    1756615469296.jpg-(2615240 B)
2615240 B
真ん中に水を流してたら、大きくなった。
7無題Name名無し 25/08/31(日)21:13:10No.94117+
>グリーンカーテン
クソ暑い時期は成長途上で、暑さが一息つく頃にカーテンとして使える状態になる。

画像ファイル名:1753147933692.jpg-(677651 B)
677651 B無題Name名無し25/07/22(火)10:32:13No.93945+ 26年2月頃消えます[返信]
トマトにコナジラミ?が大繁殖してるなんとかならないの
スレ画は今年最初の実
ベランダトマト栽培初めてで超ワクワクしてるのベニカVフレッシュスプレーいっぱい撒いてるけど効果あるのかないのか
バジルについてるやつは駆除できた
チクショウ害虫ども俺の空芯菜は芋虫まで食いに来るし
レス20件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
21無題Name名無し 25/08/15(金)07:38:49No.94048+
うどん粉病にやられて白くなったイチジクの葉にアルコールスプレーを噴霧したら
葉の色素が抜けて半透明の斑入りになってしまった一方でうどん粉病は根絶できなかった
うどん粉病用の薬を使ったら治った
22なーNameなー 25/08/15(金)16:53:36No.94056+
なー
23無題Name名無し 25/08/16(土)21:00:23No.94064+
>アルコールスプレーを噴霧したら
>葉の色素が抜けて半透明の斑入りになってしまった
中学ぐらいで脱色の実験やらんかったっけ?
24無題Name名無し 25/08/17(日)08:42:46No.94069+
うちの中学で実験したとしても覚えてないな
あとアルコールは毎晩飲んでる
25無題Name名無し 25/08/17(日)10:53:57No.94070+
    1755395637844.jpg-(1258887 B)
1258887 B
テキメンに効いた
オルトランは耐性あったのかも
26無題Name名無し 25/08/22(金)15:37:57No.94081+
    1755844677223.jpg-(17343 B)
17343 B
自分はマシン油というのを買ってみたが利いてるんだかどうなんだか
これかけた部分にしか効かないのかね?
だとすると全体にかけないと生き残った部分がまたすぐ繁殖して意味ないが
27無題Name名無し 25/08/22(金)18:43:33No.94084そうだねx1
マシン油は特濃牛乳かけてるようなもん。
化学的じゃなく物理的に殺るものだ。
28無題Name名無し 25/08/23(土)07:30:51No.94086+
    1755901851706.jpg-(148331 B)
148331 B
サフオイル乳剤がお勧め
ハダニ退治のために買ったが卵にも効き残効性まであると謳ってるのはこの品だけであり実際良く効く
アブラムシやコナジラミにも効くようだ
うどん粉病にも効くそうだが一応サプロール乳剤といううどん粉病用の薬をメインにしつつ
本剤を展着剤として混ぜて使ってみたら根治した
29無題Name名無し 25/08/23(土)09:32:55No.94087+
ベジMAXとダメな葉の徹底した摘み取りと黄色い誘因粘着シート使った物理の三方でようやく勝ちで終戦しそう色々ありがとう
次は空芯菜にきてるカメムシだ……
30無題Name名無し 25/08/28(木)23:11:32No.94102+
>ハダニ退治のために買ったが卵にも効き残効性まであると謳ってるのはこの品だけであり実際良く効く
スレチだけどハダニだったら自分ならコロマイトも

画像ファイル名:1756368331656.jpg-(1925995 B)
1925995 B無題Name名無し25/08/28(木)17:05:31No.94101+ 26年4月頃消えます[返信]
パイナップルスレ
春先水やりミスって腐りかけたのを根本切り飛ばして生還したやつ
横芽が伸び始めた

画像ファイル名:1754370839260.jpg-(33727 B)
33727 B無題Name名無し25/08/05(火)14:13:59No.94012+ 26年3月頃消えます[返信]
今年も灰星病にやられた
消毒したけどやっぱり汚染枝冬に切らないと駄目だったか
1なーNameなー 25/08/06(水)18:46:41No.94013+
なー
2無題Name名無し 25/08/22(金)08:17:27No.94079+
サムネで亀頭かと…
3無題Name名無し 25/08/22(金)14:31:03No.94080+
うちは今年に限って赤錆とか白カビとかいろいろ広まってヤバい

画像ファイル名:1754298666576.jpg-(67190 B)
67190 B無題Name名無し25/08/04(月)18:11:06No.94005+ 26年3月頃消えます[返信]
ローズマリー酒仕込んでみました
芋焼酎800ml・白砂糖200g・ローズマリー適量
まぁ、真夏に仕込むのは遅すぎるのでしょうけど、お試しということで...
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5なーNameなー 25/08/10(日)21:19:08No.94026+
なー
6無題Name名無し 25/08/11(月)12:07:08No.94027+
入れるなら、白砂糖じゃなくて、氷砂糖でしょ
7無題Name名無し 25/08/11(月)12:20:36No.94028+
    1754882436651.jpg-(129075 B)
129075 B
本文無し
8無題Name名無し 25/08/12(火)07:40:52No.94029+
>本文無し
クリエイト安いな
初めて聞いたドラッグストアだが俺んちから往復13キロの地点に一軒あるらしい
痔主なんだが自転車に乗って行っても大丈夫かなぁ
9無題Name名無し 25/08/12(火)15:37:19No.94032+
男なら勃ち漕ぎだろ
10無題Name名無し 25/08/13(水)20:50:32No.94037+
強心作用をアテにして格闘の補水に入れてた
水と塩とローズマリー
11無題Name名無し 25/08/14(木)07:00:01No.94042+
    1755122401528.jpg-(98615 B)
98615 B
ちょこっと飲んでみた、養命酒のような味かな、飲みやすくて美味かった
12無題Name名無し 25/08/15(金)16:35:46No.94054+
美味いのか
養命酒好きだから試してみようかな
13無題Name名無し 25/08/17(日)11:34:13No.94071+
    1755398053552.webp-(7706 B)
7706 B
スレ画は蜂蜜の容器だよな
注ぎ口から直接チュパチュパ吸うんだろうか
14無題Name名無し 25/08/19(火)10:20:33No.94076+
世界的に有名な起業家であり、テスラ・モーターズ社とスペース・X社を創業したイーロン・マスクは「わたしたちがシミュレーションの中にいない可能性はわずか数十億分の1」と発言

画像ファイル名:1752718730914.jpg-(21435 B)
21435 B無題Name名無し25/07/17(木)11:18:50No.93897+ 26年2月頃消えます[返信]
救荒植物スレ
放置していても何年も育ち続けて、いざという時には食べられる草木について何でも良いから語ってくれ
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 25/07/23(水)18:12:36No.93950+
スレッドを立てた人によって削除されました
そもそも、日本人は「知性が欠如」しており、幕末まで日本島民の90%以上が「田舎者・内地モノ」と呼ばれて、大陸から上陸してきたであろう皇族貴族を名乗り出した者と、その同行者であった暴力団なサムライ・武士→武家によって支配されてきており、水戸黄門のような「交番」が許す範囲でしか交配をしてきていません。
幕末になるまで、幕末まで日本島民の90%以上が自分自身(家族)の名を名乗ることも持つことも許されてきておらず、日本人は「知性が欠如」しており、「知能ばかり」で、此度の米の値上がりでも、たったの2000円程度の値上がりで、2000円以上の労力価値(自給換算)や移動経費も使い、安い米に並ぶ労力・経費の計算もできない=「知性が欠如している知能しか無い日本人たちが多い」です。
23無題Name名無し 25/07/23(水)18:21:45No.93951+
スレッドを立てた人によって削除されました
戦後になっても水戸黄門や金八先生ようなブサイクなヤツによって、日本島民は「内地モノ・田舎者」扱いのまんであり、その交尾交配も、戦後になっても自分の親・ご先祖様でも無い「先生と交番」による見合結婚の方が「人並み♪平等♪」されてきており、戦後になっても、恋愛・恋愛結婚をするのモノのことをエッチ・スケベなどと罵ってきた「田舎者・内地モノ90%以上」な日本国民であり、漢民族さんや朝鮮民族さんと違い【日本民族という言葉・表現が一切できない日本人】であります。
和食文化だなんて大爆笑であり、←コレを有難がって喰らう洗脳をされてきた日本人で、コレを喰ってきたから、日本人は少子化・過疎化〜現在日本人の1/3がまともに自分の子供に食事も与えられんような低性能な日本人になっとるやんけ。
24無題Name名無し 25/07/23(水)18:35:47No.93952+
スレッドを立てた人によって削除されました
幕末になるまで90%以上の島民が国営放送「おしん」のとおりで、意図的に文字の読書きができないままにされてきており、文字を持つ水戸黄門のような暴力団の交番=交尾交配を監視・支配する機関によって支配されてきた「日本人の食事の浅ましさが、本当の意味での「和食」の正体」です。

●刺身・何でも生食喰いをする日本人、生卵だなんて…
煮炊き調理をして美味しいニオイが手てしまうと、たちまち水戸黄門〜戦後になっても金八先生みたいなヤツに、「お前らだけ…」などと、ブッ叩かれたりしてきたのが事実であり、採ってきた食べ物でも栽培した食べ物でも、太古から廃線した時でも、「食料は上納しなければならない育てられ方をした者のコトを田舎者」と言います。
田舎者=牛豚鶏舎・犬舎育ち…というのが、理論(理屈)でない正しい論理的な漢文でしょうに…
25無題Name名無し 25/07/23(水)18:43:52No.93953そうだねx3
画像無しの長文要りません、読みません
26無題Name名無し 25/07/23(水)23:53:48No.93956そうだねx2
>画像無しの長文
AIでしょ
前半と後半で文章違いすぎる
27無題Name名無し 25/07/25(金)15:34:24No.93968+
    1753425264370.jpg-(449879 B)
449879 B
本文無し
28無題Name名無し 25/08/13(水)20:52:47No.94038+
>ソテツも救荒植物と云えるのでしょうか?
>いざとなったら食べられるそうです
1週間水にさらすとかキレイな水があったころの処置だけどね…
しかも科学的なのか分からないと後で聞いた
29無題Name名無し 25/08/13(水)22:36:11No.94040そうだねx1
毒の成分が水溶性のシュウ酸なんだから科学的でしょ水に晒すのは
栃の実もそう
30無題Name名無し 25/08/14(木)04:58:02No.94041+
じゃがいも
残飯や生ごみを穴掘って埋めてるだけでいつのまにか育ってる
ああ、カボチャも
トウガラシも強いね
31無題Name名無し 25/08/18(月)23:57:55No.94075+
ノビル、スベリヒユ、ツユクサ、ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ナンテンハギ、ユキノシタ、コナギ、クワイ、マコモ

画像ファイル名:1744291481444.jpg-(55112 B)
55112 B無題Name名無し25/04/10(木)22:24:41No.93428+ 11月17日頃消えます[返信]
昔の人は田んぼの畔で大豆を育てたそうだよ
窒素固定をするし水切れも無いから米と豆ウィンウィンだったそう
なんで今はやらないのかね
1無題Name名無し 25/04/11(金)08:09:32No.93437+
普通マンジュシャカ植えるな
不作時の非常食にもなる
2無題Name名無し 25/04/11(金)08:45:58No.93438そうだねx3
>なんで今はやらないのかね

面倒だから。
食うに困るようになればまたやるさ。
3無題Name名無し 25/05/07(水)21:48:59No.93546+
窒素は空気から無限に手に入るから
4無題Name名無し 25/05/08(木)00:04:41No.93547+
マメ科の藻があればいいのに
5無題Name名無し 25/05/08(木)01:26:30No.93548+
大豆は9割が輸入らしいから作っても商品にならんということだろう
6無題Name名無し 25/05/10(土)20:59:16No.93554+
畦豆でコンバインに対抗できるとでも・・・
7無題Name名無し 25/08/04(月)21:49:24No.94006+
ソラマメなら植えてる
8無題Name名無し 25/08/05(火)01:30:05No.94007+
昔は田んぼは地主から借りていたから、決められた面積を有効に使う必要があったのだろう
今は土地は余っているし、当然田んぼ以外で野菜を育てている

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-