しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757819264855.jpg-(13937 B)
13937 B無題Name名無し25/09/14(日)12:07:44No.94137+ 26年6月頃消えます[返信]
柿食えば
レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
19無題Name名無し 25/11/03(月)17:09:11No.94309+
    1762157351812.jpg-(71619 B)
71619 B
カキクエバ
クワナイヒトニ
コロサレル
20無題Name名無し 25/11/04(火)22:50:33No.94311そうだねx1
クマなんざ駆除駆除っ!
人間の都合で動物の命を奪うなんて・・とか言うバカ居るけど、人間の都合で放置した結果増え過ぎて今の大参事になってんだよ。
人間を殺しにやってくる害獣を駆除して何が悪い?
地球上は所詮人間の都合で保護されたり殺されたり開発されたりしてんだよ。
被害者が激増してんのに駆除に反対する愛護野郎は所詮自己中の犯罪者だろ。
動物による殺人や加害を容認してるようなもんだ。
21無題Name名無し 25/11/05(水)17:45:09No.94312+
駆除じゃなくて狩猟してほしい。
22無題Name名無し 25/11/07(金)01:17:55No.94315+
>駆除じゃなくて狩猟してほしい。

イノシシはかなり美味いけど、クマは獣臭いと聞くぞ。
美味いイノシシでも苦戦してるのに美味くないなら狩猟で稼げない。
ヒグマは早春の肉食をあまりしてない時期の肉は美味いと聞くがそれでもどんな味かわからん。
食ってみたいが高いし。
ツキノワグマならあまり肉食しないから美味いんだろうか?
23無題Name名無し 25/11/07(金)03:26:09No.94316+
クマはめちゃくちゃ美味いと聞くぞ
24無題Name名無し 25/11/07(金)13:30:53No.94317+
牛豚鶏など人類が何百年もかけて交配を繰り返し美味くなるよう作り出したもので
それを何日もかけて最適な温度で熟成されたものが店で売られる
自然の動物の肉がそれよりうまいことはないと思う
せいぜい野性的な味でうまいというレベルの話だろう
25無題Name名無し 25/11/07(金)21:36:10No.94318+
>食ってみたいが高いし。
安くする手段の一つとして、法整備を考えてほしい。
イノシシ、シカ、クマの特定駆除肉に関しては、許可を得てない施設での解体販売も特例として許可する、とか。
買う人も、その点は留意して買ってね、と。
撃って、河原でバラして売れば、そこそこ安くなるだろ。
26無題Name名無し 25/11/08(土)01:37:14No.94320+
>イノシシ、シカ、クマの特定駆除肉に関しては、許可を得てない施設での解体販売も特例として許可する、とか。
ダメ
27無題Name名無し 25/11/11(火)18:45:34No.94327+
やっと選び選び収穫始めたけど、相変わらずカメムシいるなぁ・・・
28無題Name名無し 25/11/12(水)01:24:46No.94328+
>No.94137
なんで?

画像ファイル名:1758321177631.jpg-(52983 B)
52983 B無題Name名無し25/09/20(土)07:32:57No.94168+ 26年6月頃消えます[返信]
豆ごはん
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/09/29(月)16:31:22No.94198+
>1758336027779.jpg
生以外のピーナッツでもできるの?
5無題Name名無し 25/09/29(月)17:03:40No.94199+
    1759133020755.jpg-(33626 B)
33626 B
本文無し
6無題Name名無し 25/10/25(土)05:30:16No.94289+
>No.94168
これそのまま食えると思ったんだな
7無題Name名無し 25/10/25(土)19:06:27No.94290そうだねx1
ん?
8無題Name名無し 25/10/26(日)10:40:45No.94292+
度胸ないみたい
9無題Name名無し 25/10/26(日)10:43:11No.94293そうだねx1
仕方ない、こっちから言ってあげようか

何か疑問なのかい?
10無題Name名無し 25/10/27(月)03:15:19No.94296そうだねx2
>>No.94168
>これそのまま食えると思ったんだな
まずこれがイミフ
11無題Name名無し 25/11/10(月)23:36:34No.94325+
何の度胸なのかこっそり教えてほしい
12無題Name名無し 25/11/12(水)01:32:04No.94329+
>No.94170
ボリボリ硬そう
13無題Name名無し 25/11/12(水)01:32:45No.94330+
>No.94325
だめだ

画像ファイル名:1759566608723.jpg-(51196 B)
51196 B無題Name名無し25/10/04(土)17:30:08No.94230+ 26年7月頃消えます[返信]
大葉
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/10/15(水)19:25:11No.94275+
大葉とニラは採りまくっても、野性味が強くて、花が咲くトコを残しておけば翌年もウヨウヨと湧いて来るよなあ…
あと、ノビルも便利で、スーパーなんかで変な小葱を買うよりも使えるし、美味いだよなぁ…
雑草な菜の花とかペンペン草も、スーパーで買うアブラナ科植物より明らかにウマいだけど、虫が着きやすいから徹底的に庭から処分しとる。
注意されたいのはニラで「ニラが今年も庭から出てきました♪」なんてやっとると、実は毒草な別の植物の場合もあるワなぁ…
それと首都圏で採れる野草は極めてヤバくて、イヌの散歩とかでションベンとかかけられている可能性が高く、熊やイノシシ、スズメバチが出そうな場所で野生種は採った方が良いかと想います。
17無題Name名無し 25/10/16(木)23:47:15No.94276+
>ピザとピッツァの違い
言語が違うだけ
ヘンリーがアンリになったりするやつ
18無題Name名無し 25/10/17(金)18:19:16No.94277+
マイケルシューマッハ、みたいな?
19無題Name名無し 25/10/18(土)01:37:11No.94278+
いやいや…あっはぁ〜ん♪なくらい、シソ・大葉の天ぷらがデイ好きで、No.94269の画像のように、花・種が出来た時には、ソコが痛まないように葉っぱを摘み取ります。
そして枯れて落ちたであろう種のコトなんですが、その翌年は全く発芽せず、絶滅したか?くらで、スーパーで大好きな大葉を買い→天ぷら♪にたのですが、3年後に爆発的に勝手に大増殖しまくる大葉・シソさんな我が家の庭であり、植物さんの生体・生態ってばマジに面白いと想います。
それとね、寄せ植えとか、色んな種を無差別バラまきをすると面白いだよ…植物さん同士も生存競争しとるようで、植物によて徹底的に枯らされるヤツとかおるだろ。
特に米とトウモロコシは異常なくらいに他の植物をブッ殺しまくり、残るじゃん♪
「麦」ってば一見強そうだけど、必ずトウモロコシに駆逐されるだろ…
20無題Name名無し 25/10/18(土)11:10:24No.94279+
    1760753424002.jpg-(51573 B)
51573 B
本文無し
21無題Name名無し 25/10/18(土)18:31:06No.94280+
目はAIほどにものを言う
以心伝心
22無題Name名無し 25/10/29(水)03:48:34No.94298+
それツナなら合いそうだな
23無題Name名無し 25/10/29(水)19:37:52No.94302そうだねx2
クワが食卓に載るのか・・・
24無題Name名無し 25/11/02(日)10:43:53No.94306+
ジャンボタニシの卵だよ
25無題Name名無し 25/11/08(土)20:51:12No.94322+
大葉じゃ風味のないただの大きい葉っぱって感じ
シソの風味が伝わらない

画像ファイル名:1760978956218.jpg-(2125142 B)
2125142 B無題Name名無し25/10/21(火)01:49:16No.94284+ 26年7月頃消えます[返信]
これなんですか?
1無題Name名無し 25/10/21(火)12:20:11No.94285+
粘菌なめなめ
2無題Name名無し 25/10/25(土)05:27:42No.94287+
蕎麦
3無題Name名無し 25/10/29(水)03:20:50No.94297+
めんつゆ持ってこの洞窟に集合

画像ファイル名:1758960754739.jpg-(304979 B)
304979 B無題Name名無し25/09/27(土)17:12:34No.94186+ 26年6月頃消えます[返信]
本文無し
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/09/30(火)19:00:03No.94208そうだねx1
>ヨーロッパでは松茸の香りは数日履いた靴下の臭いなんだそうですよ

その話は聞いた事があるな。
自分のヨーロッパ旅行の経験は身分不相応な高級レストランで食事をしていると突然とんでもない濃厚な異臭が漂ってきた。
納豆と滅茶臭い靴下を合わせたような臭いで湿気すら感じる臭いなんだ。
その臭いに周囲はザワつきはじめたんだが、その目が潤んで見えるほど喜びに満ちてんだよ。
こちとら何つぅ悪臭なんじゃぃ?と眉間にしわ寄せてんのにさ。
真横をステンレスの蓋が被った料理が運ばれていくんだけど臭いはそれから放たれててほんとに強烈だった。
その正体は、白トリュフがたっぷり使われた料理だった。
多分ね、人種によって臭いの感じ方って違うと思うよ。
新鮮な白トリュフの臭いって日本人にとっては悪臭じゃないかと思うんだ。
チーズだってとてつもなく臭いチーズあるでしょ?
喉の奥から出てくる臭い玉か?ってレベルの悪臭チーズ。
17無題Name名無し 25/10/01(水)05:12:09No.94210そうだねx1
交差点の歩道で信号待ちしてたら焼き肉のようなうまそうなにおいが漂ってきて
近くに定食屋でもあるのかなと思って見回したら
後ろに立っている汚い男の体臭だったことがある
美味そうなにおいと臭いにおいは紙一重
18無題Name名無し 25/10/01(水)06:51:09No.94211+
    1759269069577.jpg-(44259 B)
44259 B
納豆・くさや・ふな寿司...無理して食べなくても、好きな人が食べればよいこと
19無題Name名無し 25/10/01(水)09:52:15No.94212+
嫌いなものにイチャモンつけるのが快感なんでしょう
20無題Name名無し 25/10/01(水)21:33:15No.94213+
>後ろに立っている汚い男の体臭だったことがある
焼肉食ってきた帰りかも
21無題Name名無し 25/10/09(木)01:46:25No.94240+
>近くに定食屋でもあるのかなと思って見回したら
>後ろに立っている汚い男の体臭だったことがある

自己嫌悪に陥りそうw
でも食べ物の匂いと悪臭の関係は似た事を聞いた事があるよ。
食べ物とセットで連想するから良い匂い美味しそうって思えるけど、同じにおいが嫌な物から発せられていると突然悪臭と感じるみたいだね。
22無題Name名無し 25/10/14(火)21:55:02No.94267+
日本人がありがたがる松茸の香りだが、
恩米人に嗅がせると「こんなおがくずの香りをどうして日本人はありがたがるのか」と不思議がるという。
その日本人ですら、松茸の香りを知らない若い人には、
欧米人のような反応をする人も増えてきたとか。
23無題Name名無し 25/10/25(土)05:29:40No.94288+
「イチャモン」って汚い下品な言葉だな
24無題Name名無し 25/10/26(日)11:12:00No.94294そうだねx1
>「イチャモン」って汚い下品な言葉だな
↑これぞいちゃもんつけの実例ですね、快感ですか?
25無題Name名無し 25/11/12(水)01:35:08No.94332+
ここ料理板じゃないんだが…

画像ファイル名:1759976871971.jpg-(239252 B)
239252 B無題Name名無し25/10/09(木)11:27:51No.94243+ 26年7月頃消えます[返信]
バラだけどこれ誰が食べたんだろう
1無題Name名無し 25/10/09(木)13:39:58No.94244そうだねx1
    1759984798509.jpg-(1311839 B)
1311839 B
この人でしょ
バラハキリバチ
葉を丸く切り取って巣材に使う
2無題Name名無し 25/10/09(木)13:47:40No.94245+
なるほど
ナメクジか毛虫かなんかと思って探したのにいないからそれなら納得
たまたま来ただけなら許してやるか
3無題Name名無し 25/10/09(木)23:17:11No.94253+
    1760019431180.jpg-(145500 B)
145500 B
>たまたま来ただけなら許してやるか
近所に巣を設けて何度も通って来るらしい
4無題Name名無し 25/10/10(金)23:54:07No.94258+
スレッドを立てた人によって削除されました
日本人ってば、3割もの世帯がマトモな食事ができない子供たちになっています。
プロの野菜・果物なんざ、昆虫とかは一切アテにぜずに、漢民族さんと仲良くしとることが必要な中国産の♂花粉の輸入とかしとるモノも非常に多く、今の季節たどブシュー♪とかヤっとたキャラな果物の季節だろ。
役立たずな日本の虫なんか観てないで、マトモに食べられそうな食物を栽培しろ。

無題Name名無し25/10/08(水)21:36:08No.94239+ 26年7月頃消えます[返信]
厄介者のバカが巣を出入りするときに巣のドアを開閉する音。
現在日時:  2025年10月8日

画像ファイル名:1759583639670.jpg-(83642 B)
83642 B無題Name名無し25/10/04(土)22:13:59No.94232そうだねx1 26年7月頃消えます[返信]
午時葵

画像ファイル名:1752697617777.jpg-(102472 B)
102472 B無題Name名無し25/07/17(木)05:26:57No.93893+ 26年4月頃消えます[返信]
キノコ
1無題Name名無し 25/07/19(土)19:29:42No.93926+
  /⌒ヽ        /⌒\       /⌒\
 /  ●  ヽ  .  /Oo〇oOヽ   . / ⑩ 円 ⑩ヽ
(●/⌒ヽ●)   (oO/⌒ヽOo)   (⑩/⌒ヽ⑩)
 ヽミ,,゚Д゚ミノ     ヾミ,,゚Д゚ミノ      ¥,,゚Д゚¥
  .ゝ___ノ       .ゝ___ノ     . (,,,,,$,,ノ
2無題Name名無し 25/09/26(金)20:31:41No.94184+
    1758886301556.jpg-(703708 B)
703708 B
ジャガイモが転がってると思って蹴っても動かないので根付いてるようです
何かのキノコでしょうか
かなり固く、蹴ると茶色い胞子のようなものが出ます
3無題Name名無し 25/11/12(水)04:35:05No.94333+
じゃがいも郵便ポスト茸
4無題Name名無し 25/11/12(水)04:35:37No.94334+
ポストじゃがいも郵便茸

画像ファイル名:1756368331656.jpg-(1925995 B)
1925995 B無題Name名無し25/08/28(木)17:05:31No.94101+ 26年5月頃消えます[返信]
パイナップルスレ
春先水やりミスって腐りかけたのを根本切り飛ばして生還したやつ
横芽が伸び始めた
1無題Name名無し 25/09/25(木)15:45:18No.94181+
    1758782718462.jpg-(1731139 B)
1731139 B
今年は暑すぎたんだな
全然大きくならんかった
2無題Name名無し 25/09/25(木)21:02:25No.94182+
スレッドを立てた人によって削除されました
あの花粉症の原因となる杉=パイン→松ぼっくりに似た実だから、「松ぼっくりみたいな実だけどリンゴみたいな味♪」が英語的な語源みたいな…
さて、材木松ぼっくりなパインと、パイナップルもものすごく簡単に増殖します。
フルーツ・果物なパイナップルなんざ、麦や米なんかと同じような植物であり、種子受精以外にも、切られても切られても何度でも再生をしようとする米・麦なんかと同じで、最近になって農協・商人が牛耳る権利・利権とかで米価格が高騰していますが、いったん刈り取ってからも生えてくる同じ稲のまんまで、2回目の実を採る挑戦・研究をしている農家さんもいます。
パイナップルも同じ麦や米に近い種類の植物で、コイツなんてば、米や麦よりも強い植物で、スーパーで買ってきたヒトがゴミ捨ててしまうヘタからも発芽するくらい強くて、この配信投稿をされたアップ主みたいな楽しみ方は、スーパーで買ってきた食べないヘタでも、水やり=換水をきちんとすれば、簡単に再生・発芽するぞ♪
3無題Name名無し 25/09/25(木)21:16:48No.94183+
スレッドを立てた人によって削除されました
追伸。
上記のようにパインは、米や麦みたなイネ科に近そうな植物で、刈られても刈られても、切られまくっても、逞しく再生しようとする植物で、色んなスーパーで売っている果物・野菜がありますが、食わなかった大根・ニンジン・ネギの捨てる部分のヘタに水やり・発芽させる趣味のヒトがいますけど、パインの場合は極めて丈夫で逞しいイネ科でありますから、まずは水道数(カルキ・消毒剤入っているごく普通の水道水)の水を与え、毎日2、3回以上換水すると、なんとか再生・生きよう♪としてきます。土とかにいきなり入れると雑菌によって弱ってしまうのです。
ヒトな皆様も、飲料水においてミネラルウォーター・アルカリ♪健康水♪とか勘違いしとるから、少子化になっている自分自身を植物を育て♪て感じて見ると良いと想います。

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-